ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野村 克也コミュの野村監督の功績は…?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小林繁が阪神に移籍した際、仰天したという野村監督の野球。
「シンギング・ベースボール」を浸透させ、スパイ野球を確立した面もありました。
ヤクルト時代には、ID野球で一世を風靡し、阪神時代につくった『ノムラの考へ』はその後各地でコピーされて各球団に普及したと聞きました。
こんな風に、野村監督は球史にその名を深く刻んでいることはみなさんならご存知だと思います。当然その功績もものすごいですよね。

さて、みなさんは野村監督の球界に及ぼした功績はなんだと思いますか?

私は、ストッパー制度の“確立”が大きいと思います。
ストッパーに関しては、その前に川上巨人の故宮田征典がいました。…が、当時のマスコミにはあまり認知されてないので、一般には野村監督がつくりあげたようになっています。
別に川上監督を擁護するわけではなくて、野村監督が投手分業制を一般に知らしめたおかげで“一将成りてエース枯る”といわれた前時代からの決別ができた、今の球界があるわけですよね。

コメント(46)

新しいトピックを立てるのも気が引けるので、ちょっと苦しいですがこのトピを使わせてください。

古田政界進出?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000000-spn-spo

もしこれが実現するとなると、ノムさんが輩出した二人目の(あと一人は江本)国会議員、ということになります……かね?

ノムさんの「まず人間教育ありき」の信念が、一野球人にとどまらない幅広い人材を育てているのだと思います。これもノムさんの功績といっていいんじゃないでしょうか。
野村監督の功績は、初心に帰ることだと思います。
一般的なセオリーに疑問を投げかけることが球界に与えた影響だと思います。
当時のことを全然知りませんけど、知って、やっぱノムさん凄いな〜と思ったのはクイックモーションの確立ですかね。阪急 福本に対抗するためにうみだされていったらしいですけど。
ちょっと、今は携帯からなのでソース案内できませんが、ニコニコ動画で「野村 福本」で検索してもらったらその特集された番組でます。
常勝阪神の基礎は、間違いなくノムさんが作った。
阪神ファン内で評価が低いのがおかしい!
現役時代でも、常に新しい技を編み出し
また選手としてノムさんは、過去の選手で
トップの実績と言っても過言ではない
やはり江夏の時のストッパーと福本封じのクイックですね。


ノムがつき克也がこねた阪神餅、ただ座って岡田が喰い
>島の人さん

ウマい。
横浜の権藤みたいなもんです。
あ 仙ちゃんを忘れてたわ(笑)

訂正
ノムがつき仙一こねた阪神餅 ただ座りて岡田が喰い
実に皮肉な事なのですが・・・

最もアマチュアが教わりたい監督であり、同時に最もアマチュアが嫌う監督です。
選手は教わりたいが、今の指導者層は全員と言って良いでしょうね・・アンチ野村です。
学校によっては野村本読む事を禁止しています。
カウント毎の考え方など特に捕手は学んでほしい事がいっぱいなのですが、それよりもまずは気力だと言うのが多いそうです。

チームの作り方として、二軍コーチや編成部のあり方など組織論も凄いですね。
ただ、阪神を作ったと言えるのかな・・阪神は不思議なチームで、ファンと一緒に乗り乗りでいかないとダメな感じがします。
そこには、戦略論とか技術論よりも如何にお祭り野球に持っていくかというムード作りが大事であり、その意味で星野監督が向いていたと言う事なのかなと・・
今岡を腐らせましたし・・まあ、自業自得であれほどチームとファン全員がっかりするゲッツー打つ選手もいませんし・・・しょうがないとは思いますけど、優勝した時の弾けぶりを見ますと、星野野球でなければダメだったんかなと感じます。
まず最初の功績としては、相手の癖を盗む(探り出す)ことを始めたことでしょうかexclamation & question

キッカケは自身が苦手としたカーブ打ちを克服するために8ミリビデオで相手投手の癖を撮り始めたことでしょう映画

それまでの球界は、投球時の癖など、全く気にしていなかったそうですね耳
はじめまして。最近ミクシイをはじめた若造です。よろしくお願いいたします。

阪神のときでいえば野村監督の物言いが球団トップに受け入れられなかったことでいい選手獲得が成立しにくかったことと、野村監督自身が与えられた戦力で戦うのが監督っていってたことで、その相乗効果でうまくいかなかった気がします。
球団側がもっと補強のことを考えていればねえ。。
その点で星野監督は球団トップをファンの声とともに説き伏せたところに阪神を変えた素晴らしさがあります。
そのID野球と積極的補強によって阪神は優勝できたのでしょうね。

後は矢野選手の後を継ぐ捕手がID野球をどう継承するかで阪神の今後が決まるんじゃないでしょうか。
あまり言いたくはないですが、そろそろ野村さんの育てた選手や星野さんが獲った選手も引退の時期が迫ってますしね。
個人的な意見ですが…
阪神の時は野村さんが、意識改革のきっかけを与え、特にTOP(GMや社長)の考えを変えさせ、
二軍で岡田さんが育て、星野さんが叱咤激励で選手をやる気にさせた。
って感じかと思うのですがわーい(嬉しい顔)

阪神ファンなわけでわないので、あれですが…あせあせ(飛び散る汗)
野村さんの功績はたくさんあって語り尽くせませんよね(笑)
 野村監督は「プロ」の考え方です。そして、本当に素晴らしい理論というのは、なかなか受け入れてもらえない場合があります。他の人達は、今までの自分の考え方や自分の常識を否定されてしまう気がするから。アンチ野村となるのは、そういう「個人的なプライド」が邪魔しているから受け入れられないだけ。野村野球を否定してすごい実績を作った指導者なら、何を言ってもいいでしょうが、そんな人はいません。
 それに、野村監督の言うID野球というのは、本来、巨人が日本で最初に「何となく」アメリカから取り入れていた「考える野球」を理論体系化したもの(もちろんオリジナルもいっぱいあるけど。
 基礎的理論が阪神選手の中に植え付けられなかったら、少なくとも優勝はなかったでしょうね。気合いだけで野球ができたら誰でも優勝できます。
 という意味で、野村監督の功績は計り知れないほど大きいです。
彼が死んだときに 野球界は巨大な知性を失ったことに気づき その功績は より明らかになるはずです。

ご存知のように韓国の野球にキメの細やかさをもたらしたものは 野村IDの輸入によってであります。野村克也が考え続けてきたことは チームを超え 国境を越え ジャンルを超えて 学ばれるべき普遍性がそこにはあります。

将来 古典となり 野球への知的遺産として いよいよその重要性は増してくるでしょう。彼の仕事はそうした時間や地域 ジャンルを超えていると私は考えています。

野村IDの原型は 川上野球にあり その源には ドジャース戦法があった。すなわち元ドジャースの名キャッチャー・マイク ソーシアも好きな スモールベースボールであり、特に弱者が勝者になるためのノウハウとして体系化し進化させたものが野村IDということになります。

これからの野球にはスモールとセイバーを戦略的に統合する 新しいあり方が模索されなくてはならないでしょう。そのひとつのモデルを示したのが 昨年アリーグ優勝したレイズです。あのチームをスモールと勘違いしているとしたら 完全に見誤っていると思います。

下記は「近代野球の父」として 以前 トピとして自分が挙げたものです。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32146918&comm_id=425211
野球はキャッチャーが重要だと教えてくれました。

配球に注目するようになったのも野村監督の功績だと思います。

古田や谷繁や矢野や里崎などに憧れて、昔は嫌がったキャッチャーをやりたがる子供は増えたと思いますわーい(嬉しい顔)

それも野村監督がキャッチャーの重要性を教えてくれたからだと思いますほっとした顔

これからも監督じゃなくなっても解説とかで野球を教えてほしいですうれしい顔
なんだかこのコミュにふさわしくない荒らしさんが書いてますが冷や汗

岩村がそんなにすごいか?メジャーがそんなにすごいなんて思わない。せいぜいバブリーな年俸くらいかな冷や汗

ちょっとくらいって打撃成績は日本歴代10傑に名を連ねていてどういう評価なんだ冷や汗

彼は和巳ファンみたいだが、同じソフトバンクファンとして嘆かわしい冷や汗かわいそうに泣き顔泣き顔

球界のスポークスマンとして活躍されている点ですよわーい(嬉しい顔)
ノムさんがいなけりゃ野球の話題がごっそり少なくなるはず

ノムさんに反撃していた城島は、じゃあ彼自身でどれだけの話題を提供していたんだろうか?
岩村はノムさんの足元に及ぶ働きをしているか?

全然届かないんだなあっかんべー
まぁ、野村監督のコメントで顔真っ赤にしてる時点で
野村監督の手の平で踊らされてるんですけどね。

かわいいぞ(笑)
> えぼP@覚醒美希担当さん

そう思いますわーい(嬉しい顔)

ちなみに、ノムさんの挑発に全く乗ってこなかった方は今まで二人だけ(私が把握してるかぎり)
王貞治さんと、西武の元監督の森さんだけだそうです

二人とも名将であり、名選手でしたよねわーい(嬉しい顔)
単なる荒らしみたいですよ。

>>ちゃぱたかたさん

1992、1993の日本シリーズの時のノムさんと森さんのタヌキとキツネの化かしあいは面白かったですね。予告先発がなかった時代ですから、色々二人とも策を講じてました。
御大のボヤキは時に皮肉たっぷりで、『そんな、みすみす敵を作らなくても…』とヒヤヒヤしてしまうのですが、でも、それによって、選手が発奮して活躍することもあるわけですよね。
最年長でありながら起爆剤って、情熱がないとできないと思いますウッシッシるんるん

情報が入ってきても、処理できなければ・・・。

じゃあ、現代野球の実践者は?
まさか、星野さん?

毎年、優勝なんて出来るわけないでしょう。
野球は9人でやるものですから。

でも、ノムさんのいた南海は、強かった。
安打、本塁打、右打者では、一位。

十分じゃないですか。
データ野球の重要性でしょうかexclamation & question

私個人の体験では、オリックスとの日本シリーズですね野球

あの年200本安打を達成したイチローに全く仕事を許さなかった手(パー)

あのインコースを効果的に使った戦術ぴかぴか(新しい)

当時イチローの活躍を期待してた私に野村ID野球の凄さをまざまざと見せつけられた私には印象的な日本シリーズでしたねわーい(嬉しい顔)
私はコナミさんの実況パワフルプロ野球が好きなんですがわーい(嬉しい顔)

近年のパワプロは、投手交代の際に投手をファーストの守備に采配して、試合中に投手⇔一塁手を交代するという事が可能にexclamation

これも阪神時代の遠山⇔葛西の守備交代の采配があったからかな〜と思ってるんですが野球

はてさて真実は如何にTV
しかし今思い出しても巨人クリーンアップVS阪神リリーフ陣×野村采配exclamation ×2

遠山と松井の対決が最高でしたうれしい顔
>34 はちみつさん
これが『無視、称賛、非難』の3番目でしょうかexclamation & question

それだけ認めているってことでしょうし、ノムさん自身、偽悪者みたいになっている部分もあると思うのですが野球
> マ―くんさん

自分はそれ以上に、そのときのオリックスの抑えだった平井を2試合連続でヤクルトが粉砕してほっとした顔

号泣?しながら球場を後にする平井を見て、野村ヤクルトの恐ろしさを思い知らされましたよふらふら
> ちゃぱたかたさん
イチローさんの事以外は詳しく覚えてませんが、オリックスのやることなすこと全て一枚上をいく野村野球に翻弄されてたような印象が残ってますねげっそり
平井もその餌食の1人だったんでしょうね…
平井はなんとなく覚えてますねふらふら
マスコミに話題を提供し続ける、球界のスポークスマン的役割ですよほっとした顔
> マ―くんさん

イチロー封じのためにマスコミてか、テレビを使ってましたよね。

スコアラーから「イチローには弱点はない。ある程度打たれることを覚悟してください」と報告を受けた野村監督は、テレビ出演の際に「内角を攻める」と言っておいて、古田には「内角を見せ球にして外角勝負」を指示。
それが見事にはまったんですよね
さんざん既出でしょうが、クイックモーションですかね
阪急対南海のプレーオフって、DVDで出して欲しいけど無理か・・・。

ノムさんが牽制球を福本豊にぶつけるように仕向けて、西本監督が激怒したシーンとか観てみたいw
福本豊がどれほどチートだったのか、当時の実況付きで観たいですなぁ。
投手分業制の確立は江夏を抑えにしたのが大きいですね。
捕手の育成という面でも名将でしょう。
データにより根拠のあるプレーをもとめるところも大きい。

近代野球において先発短命から抑えに依存し今年の岩瀬、藤川のように消耗が目立つようになる。野村監督には近代野球のその先を導いて欲しいと思ってます。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野村 克也 更新情報

野村 克也のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。