ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海泡石(メシャム)パイプ愛好会コミュのメシャム連投のための乾燥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜメシャムを連投するのかといえば、それは色づけのためなんですが、連投してると常に火皿内部が湿っているので味覚が破壊されるレベルで喫味がマズくなってくる。
なので、短時間での乾燥が必須となったわけですね。

以前、エアドライという通風型生ゴミ乾燥機を購入し、それをメシャムの乾燥に使用していたのだが、雨の日とか湿度の高い日にはほとんど使い物にならないのね。
そりゃそうだ。だって、室内の空気を当ててるだけだからなw

で、ドライボックスにこれでもかと乾燥剤を入れてメシャムを乾かそうとしたのだが、湿度が26%にしかならんのよ。
だが、スーパーカラリットという乾燥剤を入れた直後は、湿度がなんと2%にまで下がり、メシャムが割れるんじゃないかと心配したもんだが、これもメシャムを出し入れしているうちにドンドン吸湿力が下がり、ドライボックスの湿度が上がってきた。

熱を伴う乾燥ができればこんな苦労はしないのだが、高熱乾燥はメシャムに塗ってる蜜蝋が溶け出すので不可。
常温乾燥でいろいろ調べていくうちに、真空乾燥という単語に出会ったのだが、真空乾燥機はいずれも業務用で恐ろしく高価だ。
そのうち食品用の真空保存器に乾燥剤を入れたらいいんじゃないかということを思いつく。
一般家庭用の食品真空保存器なら、真空といっても空気が薄くなる程度でとても真空とはいえないが、逆にメシャムが破損する恐れもなかろう。

そういうけで、食品真空保存器をアマゾンで注文してみた。
入手したら、また使用感レポートを書いてみる。

コメント(4)

食品真空保存器が届いたんだが、サイズがどういうわけか、サイト上の表記と違って小さい。
メシャムが入らん。
そういうわけで返品する。
このメーカーのものは、もう信用できんので、別のメーカーの食品真空保存器を再度注文しなおす。
一応、大き目のものを頼むが、またサイト上の表記と違って小さかったら、どうしようか?
使用感レポートもクソもないわなw
で、大き目のを買い直しました。
まあ、結論から言うと、明らかにドライボックスに入れてるよりは乾きが早いが、まあ、そんなにすごく乾くわけでもない。
湿度が高くて、エアドライが役に立たないときの代用品って感じかなw
いや、でも、やっぱ買ってよかったわ。食品真空保存器。
乾きが悪くなった乾燥剤でも十分につかえるし。
こっちの期待値が高すぎただけで、これなら合格点でしょw
真空乾燥という言葉に過剰な期待を抱いていた模様w
対価費用的にはエアドライよりもこっちのほうが、全然いいわwww
エアドライは12000円だがこっちは1845円だからなwww

そういうわけで、メシャムを連投したい方には食品真空保存器を買って、乾燥剤を一緒に入れることをおすすめするwww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海泡石(メシャム)パイプ愛好会 更新情報

海泡石(メシャム)パイプ愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。