ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIOC2009ポスター班コミュの5月11日班長会議の報告です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他の班からのポスターラフ案への意見
・情報は読めるように
・伝えなきゃいけない情報(「デザイン情報学科」、開催日、時間等)は伝わるように


●ポスター班各員にやってきてほしいこと、知っておいてほしいこと
[A]
・ポスター見出しの日本語フォント+数字・欧文のフォントのバリエーション
 例)イワタ教科書体+Century、小塚ゴシックR+Helvetica Regular など
・本文(リーフ、バナー、Web等の本文)書体の検討

[B]
・水曜4限後に各自のブラッシュアップイメージを「必ず」プリントアウトして持参
 ⇒並べて決定した1案をB2サイズにプリントし、木曜全体に発表
・ポスター以外のデザインを分担(学内広告、バナー、学生企画パネル等)
・ポスター掲示場所の検討(学内50枚+学外10枚計60枚掲示予定。学外とは大手予備校10校程度)
 ⇒予備校はリストアップ済みなので学内の掲示場所の検討を。


※[A]について
この方向性でいくと、
リボンフォントを扱う際には可読性のある情報が必要不可欠になることと、
リーフ、バナー、Webではリボンフォントに合った本文書体が必要になることから、
VIに合う書体の選定をしてきてほしいと思います。
ちなみに新井君は日本語には教科書体を、数字は検討中のようです。
(あとで、画像とともにこのトピにアップしてもらいます)
また本文書体はリーフ班の方でゴシック系で組むとの提案がありました。
これも同時に検討お願いします。

※[B]について
これまでの会議では各員がイメージをかたちにして持って来なかったために、
デザインの選考が難航していました。
水曜日の班会で、ポスタービジュアルに関する会議はいったん区切りをつけたいので、
水曜日の会議では「終わらなくて形になってません」がないようにお願いします。
構成はあとで動かせるので、主にリボンを使ったデザインの方を詰めてきてください。

コメント(4)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIOC2009ポスター班 更新情報

DIOC2009ポスター班のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング