ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昆虫コミュの鱗翅目の食草

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
蛾や蝶の幼虫には
さまざまな種の植物を食べられるものもあれば
決められた種の植物しか食べられないものもありますよね
(動物を食べたり蟻に餌をもらうものなどもいるようですが)
これ戦略として不思議ですよね
他の種が食べないものを食べれば競合しない(蓼食う戦略?)
というのは理解できそうですが何でも食べられたほうがいいような

また近縁の種では系統発生的な経緯で食草も近い(近い生活環境から分岐の途中というかんじかな)と推測できますが
アゲハチョウ科では
アゲハチョウ クロアゲハはかんきつ類の葉を食草としますが
アゲハチョウと見た目の印象が近いキアゲハはセリやミツバなどを食べますよね
かんきつ類とセリでは生え方や味(?すなわち成分と言っていいかな)がだいぶ違いますよね
アゲハチョウとキアゲハは実はクロアゲハより系統が近くない?
あるいは系統と食草はあまり関係がない?

みなさまのお考えは
また こういった問題に関する研究や論文についてご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示を

コメント(6)

うーん、、すくなくとも、私たち二人は、、、。

ねぇあじんこちゃん、、、と顔を見合わせるかんじです。

えーと、えーと、、、人間って、食いしん坊だなぁ、、とおもいました。
そうなんですか、じゃ、三つ葉もそだててみよう、、まにあうかなぁ。

三つ葉もおいしいですよねえ。

おやこどんぶりに、三つ葉が入ると断然おいしい。

ドンブラ国庫、昆布ら国庫

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昆虫 更新情報

昆虫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング