ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスチャンのマイミク歓迎!!!コミュの聖書の得意不得意

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは聖書で「ここは読みやすいけどここは苦手...」というのはありますか?
僕は、旧約は創世記の11章までと詩編、箴言、イザヤ書、コヘレトの言葉、ヨブ記は割とスラスラ読めるのですが、イスラエルの民の歴史の部分が苦手です。学校の歴史の成績はいつも100点満点中20点とかでした。数学や英語の方が好きでした。新約は黙示録が苦手です。
旧約が苦手なのは雑多な人物や地名や事物が次々に出てくるからではないかと思います。何か助けになる図解書やサイトなどありますか?
また、みなさんは聖書のどの書が読みやすい/読みにくいと感じますか?

最後にお祈りです。
愛と正義に満ちた天の父なる神様、私はクリスチャンでありながら本を読むのが苦手です。しかし主よ、あなたは必ず聖書を理解できるようにさせて下さると信じておりますのでどうぞ導いてください。
主イエスの御名によって。アーメン

コメント(4)

>>[1] ありがとうこざいます。3分でわかる聖書はよく見ていますが、「60分でわかる旧約聖書」はちゃんと聞いたことがなかったです。ありがとうこざいます顔(笑)
>>[2]

おはようございます。

聖書について、読みやすいところ、読みにくいところ、について、面白い質問をするな〜と想いましたよ。

私は、半世紀余り前から、旧約聖書、新約聖書の全てが読み難いと想っていますよ。

記述された数々の事件は、この世の物質界で起きた内容になっており、自然法則(特許法第2条規定)に鑑みて、理不尽さを感じから。

聖職者(神父、司祭、牧師、伝道師、宣教師等々)のプロ達がお話される内容(中身)についての解釈法が可笑し過ぎて、理解・認識出来ませんでしたよ。

左脳(言語脳)と右脳(音楽脳)の発達具合にもよりますが、一般的に、右脳による、目で見て覚えられる情報は多数記憶出来ても、左脳による、耳で聞いて覚えられる情報は少ないのです。

例えば、高齢者になると、あの人の顔は覚えているけれども、名前が出てこないといった状況・状態がこれに相当します。

貴殿も物理学をマスターされているので、理系人の思考法の持ち主だと想います。

一般的に、理系人は、文系人と比較して、右脳の方が発達しているのです。

目で見て一瞬に記憶出来る情報として、写真や絵画を見たり、指揮者用総譜面をはじめ、形、型、記号、模様等々そのものを記憶します。

傾向、動向、特性要因、差別化等々を見極めるには、図解がいいですよね!!

ポートフォリオやパテントマップ等々の図法で、読み取ることが出来ますよね。

これらの手法で、聖書の内容(中身)を分析・解析していったら、少ない文章で、図解の表現が可能です。

残念ながら、ポートフォリオやパテントマップ手法を取り入れた参考文献はありませんが、簡易的な図法・図形を採用したマンガチックな絵本は多く出回っていますよ。

貴殿は、数学や英語が好きだと記述されているので、左脳と右脳が発達した賢人(優秀な方)と診受けられます。

「僕は、旧約は創世記の11章までと詩編、箴言、イザヤ書、コヘレトの言葉、ヨブ記は割とスラスラ読めるのですが、イスラエルの民の歴史の部分が苦手です。」とのご記述、羨ましい限りですよ!!

イスラエルの民の歴史について、歴史学者でも、詳細に認識されている方は少ないと想っていますよ。

新約の黙示録について、真の解釈をしている人に会ったことがありません。

「旧約が苦手なのは雑多な人物や地名や事物が次々に出てくるからではないかと思います。」とのご記述、その通りですよね!!

ヒストリー・マップ(時系列マップ)を、貴殿ご自身で作成してみたら如何でしょうか。

何か、面白いものに、気づかれると幸いですが。

理系人は、常に、何事に対しても、疑問を持ち、疑問の解決に対して、いつまでも諦めることなく、検証出来る事象は、検証実験を積み重ね、分析・解析・精査・考察を繰り返し、事実の確認をしていく思考法です。

聖書に描かれた様々な事件は、検証出来ない世界観ですから、仮定・推定して、見極めていく中で、論点・推察に理不尽な点がなければ、それは、正しいと見做すとの思考法で、遂行して参りました。

物理学が好きであれば、聖書の内容、様々な事件、奇跡事件をも、一生涯かけて、見破ってくださいね!!

最後に、聖書はどこの箇所(聖句)をスライスしても、金太郎あめの構成(構造)を呈していますから、聖書の全分を読み通すことも吝かではありませんが、下記の2章節だけ、よく認識出来れば、充分ですよ。

マタイ伝第26章と第27章の中身を精査してくださいね!!

全体を読破されても、何を、聖書は我々に向かってアピールしているのかを把握・認識できている人にお目にかかったことはありませんでした。

上記の2章節に特化・専念されて、何を聖書は語りかけているのか、神様やイエス様は、何を主張(アピール)されているのかに気づかなければ、聖書の真の勉強にならないのですよ!!

神様やイエス様のスタンス(慈愛心と正義感)を、我々一人ひとり自身のスタンス&ライフスタイルに活用しなければ、勿体ない話です。

聖書の内容(中身)を、他人事とせず、自分自身の事として、受け入れ、実践・研鑽を積み重ね、歓喜の奉仕人生を謳歌していくことに通じているのですから。

毎日毎日が新たな発見(気づき)であり、発見出来たことへの感謝の日々になれば幸いなのですがね〜、如何でしょうか。

理系人として、歴史学(世界史、日本史)の教科書に、様々な神話が恰もこの世で起きた事件として、取り扱われていることに、疑問を持たれることです。

疑問を持たれない限り、一生涯、今と同じ姿でしょうね!!

何を学び、何を得たか。得たものを、自己のスタンス&ライフスタイルに活用出来なければ、マスターしたことにはならないのです。

お気を召さない点、お許しくださいね!!

感謝

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスチャンのマイミク歓迎!!! 更新情報

クリスチャンのマイミク歓迎!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング