ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぐるなBBコミュの優勝軒(ラーメン・埼玉県他)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
埼玉県に本社を置くラーメン店。
『大勝軒』の魂を受け継ぐお店として、“もりそば”というつけめんや、富士山の様な二郎系盛りの“富士ラーメン”、さらには味噌、坦々麺、ブラック系など、多種多様な味とメニューを揃えている。
店舗は細埼玉県熊谷市を本店に、宮城、秋田、山形、福島、茨城、埼玉、静岡に構え、さらにはベトナムやフィリピンと言った海外進出も果たしている。

宮城県は仙台市太白区大野田、県道258号線沿いにあり、店内はカウンターとテーブルを合わせて30席程度。
卓上には餃子用の醤油、酢、ラー油、拉麺胡椒、ゆず酢、唐辛子、辛味噌。
味変のススメも書いてあるため、様々な味わいを堪能されたい。

コメント(2)

特製もりそば

麺 ★★★★
ス ★★★
肉 ★★★
玉 ★
他 ★★★
70点

看板メニューである“もりそば”にチャーシュー増量と味玉追加が成された“特製”を頂く。
麺の器に具材も盛られ、つけ汁はマッドな印象を与える不透明な色合いをしている。
麺は中太角型のストレート系ややうねり、全粒粉も含んだ硬めでモチモチの歯応えと力強い弾力、風味もあって大ぶりでも食べやすい印象。
つけ汁はドロッとした口当たりから、魚介豚骨のダブルスープに醤油ダレを合わせ、豚骨のまろやかな風味と魚介の少し尖った風味、そこに醤油の塩味が加わり、想像や見た目以上にあっさり目ではある。
具材は麺の器に海苔、チャーシュー、メンマ、つけ汁にも味玉、なると、長葱、もやしとふんだん。
チャーシューは豚バラ肉を厚めスライスしてこんがり炙り、身が絞まってやや硬めのむちっと食感、焦げ目の香ばしさと染み込んだほのかな塩味がじんわりと、豚の旨味と共に訪れる。
味玉は半分に割られて入り、固く茹でられて黄身も綺麗なイエロー、しかし味付けはほぼ皆無であり、いわゆる茹で玉子と同等である。
海苔は2枚、麺に引っ付くが風味豊か、メンマはシャキシャキ食感の中きら胡麻油の風味と甘味がふんわりと。
つけ汁のもやしもたっぷりでモキモキ、つけ汁を十二分に吸い込んで旨味良き、なるとの色合いも映えて良き。
途中の味変として卓上のゆず酢がススメられており、ゆずの香りはささやかながら酢がサッパリと清涼さを運んでくれ、ドロッと感もやや緩まって終盤の重さを和らげてくれるため、これは試し甲斐がある。
個人的には普通のもりそばでも十分満足出来るかも知れない。
ミニチャーシュー丼
85点

サイドメニューの丼物の一つ。
小ぶりな器かと思いきや、実は底が深く白米150gほど、そこに2cm角ほどに切られたチャーシューがたっぷりとのせられ、長葱と刻み海苔、そして紅生姜を添えている。
チャーシューは身も締まり、さらに炙られてムチムチと弾力あり、香ばしさと共に豚の甘味を十分感じられる。
タレはさっぱりしていて薄めかと思いきや、米を通過して底の方に溜まっており、下に行くに連れて甘味の強いパワフルなカエシが威力を発揮し、その米と一緒に頬張るとチャーシューの旨味も加速される。
長葱の爽やかさ、海苔の風味も味わいに爽やかさを与えるが、何より紅生姜のポリポリとした歯応えと酸味が実にマッチ、色合いと共に優れたバイプレーヤーぶりを示している。
さらには卓上の辛味噌がチャーシューにバッチリ合い、ニンニクのパンチのある風味と味噌の甘味、唐辛子の辛味とがバランス良く、チャーシューの旨味をさらに引き上げていく。
お腹に余裕があれば頼みたいところ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぐるなBB 更新情報

ぐるなBBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング