ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

拝啓、浅田次郎さまコミュの実写化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
浅田先生の作品は良いものが多いので沢山映画化されてますよね!私は『プリズンホテル』が大好きなんですが、実写されたことあるんですかねぇ??

個人的には仲オジをどんな俳優さんがやられるのか気になります…。大杉連さんみたいな人がやってたら嬉しいけど。あとは壬生義士伝もやった謙さんとか。

コメント(58)

もう 何年も前に テレビドラマで(確か2時間ドラマ)『裏盆え』をやってました。

すごい泣けてしまって いったい誰のシナリオ?って思って エンディングテロップを見てたら 原作:浅田次郎の名前がっ(>Д<) まだ作品を読んだことがなかったので すごく原作が読みたくなりました。


確か 主演が清水美砂で おじいちゃん役が平幹次郎でした。
もう一度見てみたいけど ビデオ化されてるんでしょうか?

原作も大好きで 何度読んだことか(^^;)
今日ですね!
和違屋糸里!

読み終わったばかりだから楽しみですわーい(嬉しい顔)
感想もコメしたいと思いまするんるん
ドラマの輪違い屋 糸里

原作に忠実ですわーい(嬉しい顔)

糸里
賢い娘じゃなあ

お梅は
中島朋子が
達者に演じてますなあ

女とは
いつの世も
健気でかなしい


わたしを
大事に思ってくれる人はいない

だから
わたしが
身体より命より
大事に思うお人だと
全部投げ出しても
よろしぉっしゃろ


ドラマによって
もどかしかった
心理描写に
リアリティがでましたなあ涙

糸里良かったるんるん

中島朋子 うまいexclamation ×2

でもやっぱ実写って物足りないたらーっ(汗)
想いが伝わりづらいのかな涙
でも描写が解りやすいあせあせ(飛び散る汗)

……読むのが一番exclamation ×2

何だかよく解らないコメでごめんなさいがまん顔

明日が楽しみるんるん
実写化して欲しくない作品No.1は「シエ」

一番好きな作品なので・・・・
間違いなくCGで作られるであろうシエは見たくないな。
↑激しく同意です。
シエこの世に存在しない動物なんだから映像化は無理。
それならCG駆使してまで実写化して欲しくないですよね。
輪違屋は大好きなので不安と期待で楽しみに見ましたが 

思ったよりずっと良かったですうれしい顔ハート達(複数ハート) 

上戸彩は糸里のイメージにぴったりはまっていたし、
久々に見た小田茜の
良かったことぴかぴか(新しい)
最期  凄味があって美しかったぴかぴか(新しい)


大河の新撰組の山本耕史の土方イメージがまだ強く残っていて土方が朴訥過ぎる気がしたけどあせあせ
とっても明日が楽しみなドラマですハート達(複数ハート)

獅童の鴨は     合いますねえほっとした顔

天切松、      話には聞いたことがあるので勘九郎の見てみたい気もしますが…    
栄二はいったい誰がやっていたのでしょう?

しびれるほどの格好良いあの男は誰が…?


私の中で天切松は一番大切な作品なのですが
いつか丁寧に長いスパンで じっくり作ってくれたら素晴らしい作品になると思います 観たいですねえほっとした顔

キャスティングがまた
パスワードですよねぇほっとした顔


不可能ですが私の夢のキャスティング
(漢字間違っててもすいませんうれしい顔)

往年の語る松は
伴淳がいいなぁ…

栄二は椎名桔平かなぁ???
寅は30代くらいの
若山富三郎か
芦屋雁之助
お紺は…
うう…
ハマる人が浮かばない
妙齢の梶芽以子(みたいな雰囲気)?

昔の時代劇になってしまったあせあせ

今なら…?

みなさんのキャスティングを 聞いてみたいですうれしい顔揺れるハート

『輪違屋糸里』

温水洋一さんが、すごくいい味出してて、
見ていて一番気に入りました!www

原作通りの腰の低さを見事に再現されてますね。
 おこんさんは、常磐貴子さんかなぁぁ

 かわいさと姉御肌を併せ持った女優さんて
 
 今はなかなか思いつかないですね・・・
ドラマ良かったうれしい顔
最後 心情が解るから泣けちゃった涙

最後 吉ちゃんが娘を「糸」って呼ぶ所も一瞬 欲しかったですうれしい顔

でも原作を読んでない先生の作品は視聴者にどんだけ解ってもらえたのか気になりますたらーっ(汗)

私は心に響く各々の心情や一節が大好きです。

登場人物に決して悪い人は居ない。綺麗な善だけを見せてくれます。
環境は悪くても「善」として生きようとする切なさ、辛さ…

かなり救われてますわーい(嬉しい顔)
ドラマ「輪違屋糸里」のラストシーンを見て
天切り松の姉ちゃんの花魁道中の姿を映像で見てみたいとチラッと思ってしまった・・・
輪違屋なかなかおもしろかったと思いますが、糸里が薬を仕込まなかったのがちょっといじりすぎじゃないかな?あとメガネ土方踏んづけて割ってしまいましたね。そこんとこの変更の意図がわかりまへんなぁ〜。
ぽんださん
たぶん
井川遥さんの白縫花魁で道中のシーンがありましたよ
松がお姉ちゃんに気付くシーンだったかな


りんもさん

わたしなりに
脚本の意図を慮ってみました

薬を使わせなかったことで
鴨を討ったのは鴨に劣らぬ武士の力量具えた江戸試衛館の武道を明かすため

また
糸里を直接の加害者にしない仕掛け
目撃者には違いないけど

血の汚れを背負わせて芸の道に邁進する巫女の生き方は難しい
間接の荷担者ですませることが
ギリギリの線ではなかったかな
と…

そして
鴨の刃から助けるためには
平間に人身御供になるほどの
惚れた男を見切り
生きる道
生きる世界が違うのだと了見するには
糸里の思い断ち切り壊す瞬間が必要

だから眼鏡を踏み壊し
糸里が「わたしの眼を労りくれた優しさにすがり信じた土方の思い」を
見切れたのではないかなあ


土方が糸里を
「眼が見えないのに
健気に頑張り屋の女の子」として愛おしんでくれた証しの眼鏡を
蹂躙することで

糸里全部を蹂躙したことに気付かぬ
男の理屈に

糸里は見切りをつけた

夢を追いなさい
あなたの世界を追いなさい

わたしは
私にしか出来ない生き方をします

と籠の中で贈る言葉に
生きて来る
そんな
気がしました

中島朋子の
「男なんか止めちまいな
自分の世界に生きなさいよ」
のセリフも
胸底に沈む

まあ
講釈たれすぎよね
感じるままに

浅田じろう殿がちょい役で出ていた

と言われたけど

どのシーンだったん?
わからない冷や汗
プリズンホテル、、、いいですね〜。棺桶まで持っていきます。

人間には愛が一番の、、サプリメント。。。。。
メニシミテさん   
わあハート達(複数ハート)ホントですかわーい(嬉しい顔) 
やはり天切松    映像化されていたのですねえうれしい顔      
親分が今をときめく(exclamation & question)渡辺謙だとは…  
私の中での親分は  もっと線の細い白い肌のすっとしたイメージだったので意外ですうれしい顔
スタイル的には 
哀川翔みたいな…
(でも声が違うんですあせあせ)

みーさん

お紺さん、     常盤貴子exclamation ×2 うん
良いですねえハート達(複数ハート)   ぴったりですほっとした顔ぴかぴか(新しい) 

ありがとうございます揺れるハート

輪違屋、後編も良かったです涙

自分の生きる道をしっかり見据えた
凛とした
桜木太夫の姿

見守る沿道の人びとに混じったような気持ちで見惚れて
ぐっときましたほっとした顔桜








原作を読んでから直ぐに京都島原遊郭へ行きました。
やはり、年代も経っていて、本を読んだ時のイメージとは違っていました。壬生の屯所からも程近く、入り組んだ狭い道でした、古くて、汚れていて、混んでいて拝観料が高いので、外から写真を撮って帰ってきました。
>はいからさん
すごい深いご説明ありがとうございました。
あのあとコメント返したつもりが、送信されてなかったらしく、返事が遅くなりました。

なるほどですね。
もう図書館に返す日が来ちゃいましたので返しますが、また読みたいなあ。壬生義士伝も、また読みたいし…。こちらはまだ見てないです

天切り松も見てないなあ。椎名きっぺいが栄治ですか。それは見たいなあ。
本日の日記ワードランキング3位に「椿山課長の7日間」があって
昨日放送されたたことに気がつきました・・・
すっかり見逃してしまいました。
トンコウさんの言うように 良かったですわーい(嬉しい顔)
原作にある出演者それぞれの心の機微までは描かれなかったものの、
その分を
映像が 上手に省略して、人物像を解りやすくしていたし、
西田敏行始めキャストもハマり、

「椿山課長の七日間」は映像化したことで

楽しく
解りやすく 
とてもファンタジーな雰囲気が
ひとつの作品として とても 良かったと思いますうれしい顔揺れるハート


原作を読んでから見ると、映像に無い細やかな部分が重なって
更にひとりひとりに
感情移入出来てしまえたりして、
倍楽しめるかもexclamation & question

ガッカリさせない作品だと思います。


原作読んだ時とは違い

映画で 一番    ガーッ泣き顔泣き顔泣き顔あせあせ(飛び散る汗)とキテしまったのが

とも子と椿山の場面


原作で泣かなかったのに、  
映像でやられましたあせあせ(飛び散る汗)

余貴美子さん


ほんと いいですぴかぴか(新しい)


映画「オリヲン座からの招待状」が
「続・オールウェイズ三丁目の夕日」と
同日封切りで
目立てず地味に上映されてる印象ですね

先週、観てきましたよわーい(嬉しい顔)

連れは、宮沢りえちゃんのきれいさと上手さは際立ってたけど

まあ
印象に残らない
平凡な出来だった

と酷評でした冷や汗

んん
わたしがシネマでみた浅田原作作品は
昨年末からで

椿山課長の七日間
憑き神
オリヲン座からの招待状

の3本だけなんですが
(鉄道員やメトロに乗って、壬生義士、天国まで百マイル、ラブレターなどはみなレンタルビデオです顔(願)

オリヲン座からの招待状の原作は
主役は、招待状を受け取った
別居中の離婚前提の夫婦の原点回帰のストーリーですが
映画では、オリヲン座の老夫婦の歩んで来た時間を丹念に描いていて
ほんまに
きれいな映像でした

小津作品やら
進藤兼人監督の作品と合い通じる

静かな粛粛とした作りでしたねえ

コワもての
宇崎竜童
原田芳男
石橋漣

滋味あふれる演技で
カッコい〜いぃ目がハート

宮沢りえの
華奢だけど
凛とした
体付きと
レトロなブラウスやワンピースや浴衣の衣装の
シャープな着こなし

きれいできれいで
見惚れます〜目がハート

ホタルを蚊帳に放ち
飽かず眺めるゆかしさ
清浄さ
よいシナリオだとおもいましたねえわーい(嬉しい顔)

親方との約束を果たし
惚れた女を守り通す
純情な男の有り様が

悲しいまでに透明に清明で
原田が体をちぢこめて優しく演じてました


封切り日の舞台挨拶で
「りえさんはわがままで持て余した」と
相方が言い放ったそうですが
ストーリーが
親方の奥さんと小屋を
畏れながらも
引き継いだわけだし

宮沢りえの存在感は
絶対的でしたねえ


原作の方が
悲しく在るオトナの
切迫感が鮮明で好きだけど

ピュアなラブストーリーを
日本人らしい感性で
みるなら
映画がよろしいなあ

作りはええ作品でした
昭和の空気に満ちてましたなぁわーい(嬉しい顔)
中原の虹を日中合作で、ぜひしていただきたいものです★





地下鉄メトロに乗って

今日のテレビで
放映されてますね
やっぱり
コマーシャルで
細切れされると
つらいですわもうやだ〜(悲しい顔)
そよ風さん

「地下鉄(メトロ)に乗って」、映画館で見たのですが・・・その、浅田先生に釘付け!
その時の二人の会話、覚えてなくて、連れに「何話してた?」って聞いたほど。。
テンション上がりました。
急に消えましたよね(^^)
試写会で「日輪の遺産」見てまいりました。
監督ご自身も浅田先生のファンと言うことで
世界観を損なわず
素晴らしい作品になっていたと思います。
今知りました!!
「日輪の遺産」が映画化されるんですね!!

浅田作品で最も好きな本なので、めちゃくちゃ期待しています。
でも、期待しすぎるのもマズイかな(笑)

とにかく、上映と同時に観にいきます。

>>小夜子ょさん
うらやましいですね
公式webを見て、現代のストーリーがかなりイジラレていそうで
心配してましたが、ホッとしました。

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

拝啓、浅田次郎さま 更新情報

拝啓、浅田次郎さまのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング