ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グダグダ競馬新聞・Zコミュの【平安ステークス】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アンタレスSで本命に推したアスカノロマン
しかし、敢え無く馬群に沈んでしまった。
正直この惨敗にはショック・・・あそこまで負ける馬ではないはずなのだが?
やはり大外枠が影響し、終始外を回る位置取りが厳しかったのか・・・

今回、このレースにはかなりのメンバーが集まった。
アンタレスS1着〜6着馬
フェブラリーS2着のインカンテーション
マーチSの勝ち馬マイネルクロップ
その他、ブリリアントS1着2着馬

当然、人気もアンタレスS上位組、そしてインカンテーションあたりに集まっている。
しかし、阪神1800mと京都1900mはリンクするのか?

私は否と思っている。

ナムラビクターは力は最上位だが、京都コースより阪神コースを得意としている。
アジアエクスプレスの先行力は評価できるが、アンタレスSは勝たねばならないレースであった。そこを休み明けのクリノスターオーに交わされた点が今一つ推せない理由で、距離延長も決してプラスではない。

ダートオープン(重賞)クラスは距離の長短を問わず同じようなメンバー構成で戦う。
そこで、着順の上げ下げが生ずるファクターは

コース
距離適性(1800m〜2100m)
枠順(京都1900m戦はあまり枠順の有利不利は考えなくても)

と考える。

今回の平安S、総合的に判断するとクリノスターオーがどの項目に対してもマイナス材料が少ない。
その意味では連軸としてはこの馬であろう。
しかし今回は人気を背負っての出走となる。私にはこの馬は人気薄でこその馬ではないかという印象が・・・メンバーも揃った。

◎アスカノロマン
○クリノスターオー
▲ダノンバトゥーラ
△マイネルクロップ
△アジアエクスプレス

もう一度アスカノロマンに期待したい。
全5勝のうち4勝が京都コース。アルデバランS1900m戦で相手関係はどうあれ勝利している。タイムも悪くない。思いっ切り人気も落ちたが、そこは逆にお買い得と考える。

クリノスターオーの先行力は評価できる。対抗以下には落とせない。

ダノンバトゥーラの前走アンタレスsは重賞初挑戦であった。正直厳しいとは思ったが3番手評価とした。
結果は大健闘の4着で重賞メンバーでも好戦可能と判断した。

マイネルクロップは無類の京都巧者(4.3.3.1)距離の経験もある。重賞2勝馬にしては人気がない。

アジアエクスプレスにとってここは試金石。あっさり勝つようであれば対コパノ、タルマエの筆頭候補となるであろう。

コメント(4)

僕はナムラビクターから買います。
去年は外をまわすと厳しい京都コースで外をまわって脚を使っっていたので、
巻き返しがあるかなと。

アジアエクスプレスは中だるみの加速ラップのレパードSを勝っているあたり距離延長しても大丈夫ではないかとみています。

12.6 - 10.6 - 12.8 - 13.2 - 12.7 - 12.7 - 12.3 - 11.5 - 12.0

この馬にダート界を引っ張っていってほしいという願望を込めて。
ただしさんが書かれているようにコパノとタルマエの筆頭候補になるかなと。
アスカノロマンは3〜4角でもう競馬やめてましたね…
砂被って嫌になっちゃったんでしょうか(^^;;
次回外枠なら見直しですかね〜?
>>[1]

ナムラビクターは4着でしたね。結果的に前で競馬した馬に向く流れになったので仕方ないというところでしょう。上りはほぼ最速を記録したので力はそれなりに示したと思います。
やはりこの馬は阪神コースでこそ能力を発揮すると言えるかと・・・

アジアエクスプレスは現時点ではとてもじゃないですがあの2頭の敵にはなり得ませんね。ちょっとがっかりです。
>>[2]

アスカノロマン・・・自分の見る目のなさに情けなくなりますわ、ホント涙

次回外枠・・・?関係ないと思います。
競馬をやめたというより、最初から勝負じゃなかったんじゃないかという感じを受けました。ただ回ってくるだけのレースとしか思えない4コーナーから直線の競馬でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グダグダ競馬新聞・Z 更新情報

グダグダ競馬新聞・Zのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング