ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グダグダ競馬新聞・Zコミュの【ダート競馬が好き2011 番外編】JCD回顧(日記より転用)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トランセンド連覇達成!!(ちょっとマナー違反あり)


昨年の覇者か一昨年の覇者か?
2強対決に注目が集まったが、強引にハナを奪ったトランセンドが直線で追いすがるエスポワールシチーらを2馬身突き放して連覇達成!
そして2着には内から伸びたワンダーアキュートが粘るエスポワールシチーをハナだけ交わして2強の一角を崩した。

1:50.6 良
12.5 - 10.5 - 12.8 - 12.4 - 12.7 - 12.3 - 12.2 - 12.0 - 13.2
(35.8 - 37.4 - 37.4)(60.9 - 49.7)

2010年
1:48.9 稍重
12.5 - 10.7 - 12.7 - 12.0 - 12.1 - 12.3 - 12.0 - 11.8 - 12.8
(35.9 - 36.4 - 36.6)(60.0 - 48.9)

今日のレースと昨年のレースの比較を示した。
上から、走破タイム、馬場状態、レースのラップタイム、(3F毎のラップタイム)(前半5F、後半4Fのタイム)
ともにトランセンドが刻んだラップタイムであるが、馬場状態が違う為単純比較は出来ないが、特質するべきは前半3F
2011年 12.5 - 10.5 - 12.8
2010年 12.5 - 10.7 - 12.7
稍重の10年比較すると今年の方が0.1速くなっている。特に2F目の10.5はかなりの高負荷だ。この前半のハイペースが先行馬にとって致命傷に成りかねないのだが、今年のトランセンドの上り3Fは37.4
2着のワンダーアキュートの上り3Fは36.8
その差は0.6秒 着差になおせば約3馬身だ。ワンダーアキュートの4角の位置は後ろから4番手からでは絶対届かない位置であった。
そして先行勢のエスポワールシチー、ラヴェリータらの上りはトランセンドより遅く、突き放されているのが数字上でもはっきりしている。
負荷の高かった前半を先頭で乗りきったにも関わらずラストはそれら先行勢を突き放し、後方に位置する馬からはセーフティリードを持って逃げ切る。
勝ちタイム1:50.6は平凡ではあるが、そのレース内容は強いの一言

日本には越えられない大きな壁であるスマートファルコンという絶対王者はいるが、無事に行けば来年のドバイWCは今年以上、即ち世界制覇も夢ではない。(スマートファルコン陣営もドバイへ行くと言っているが、あそこの話しはどうも・・・)

ワンダーアキュートには正直驚いた。+14kの馬体、みやこS時と変わらないうるさいパドック。力のあることは重々承知ではあるが、今回は・・・
後述するが、いい勉強というか教訓となりました。
内で競馬を進め、最後まで内を突いたことが好走の要因

エスポワールシチー 
いいスタート切ったのになぜか控えた。ここがわからない。内枠を引いてスタートを決めれば必ず行くと思っていたのだが、トランセンドがおしてハナを主張する前に、ニホンピロアワーズにも先に行かれている。佐藤哲三随分消極的じゃないか! ちょっと納得いかないなー
それでもギリギリ粘ってくれると思ったんだけど、内からワンダーアキュートにすくわれた。

今後を見据えて
ダノンカモン やはりベストは1400 しかし、力は示した

ヤマニンキングリー 外を回る競馬でワンダーアキュートとの差0.1秒はと通った距離の差であり、ダート2戦目で力は最上位と確認できた。

さて、馬券の方だが・・・

その前に、私が管理人をしてるコミュでの予想をアップしておきます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66383320&comment_count=50&comm_id=4236805

ただアホみたいに長いので、面倒くさい方はパスしちゃっても・・・ 

要約すると
・トランセンドにとって大外16番枠はむしろ絶好枠。隣りのトウショウフリークを壁にしてロスなく好位(外3番手)を取れる。よって先行争いに巻き込まれるエスポワールシチーに負荷がかかる可能性大。よって本命はトランセンド
・ダノンカモンはこれまでのレース映像等を見る限り、1400がベスト。よって、今回は距離1800となり、より条件が好転する2強を交わす、若しくは割って入ることは無いと無印
・ワンダーアキュート 叩き良化型の典型で、みやこSの走りから2強の次位この馬
・テスタマッタは一か八か ハマった時の能力は2強に匹敵。あとは折り合いだけ
・ヤマニンキングリー シリウスSの走りでは先行2頭が引っ張る流れに対応出来ない
・ミラクルレジェンド JBCレディスクラシックの内容では2強の影も踏めない

◎トランセンド
○エスポワールシチー
△ワンダーアキュート
△テスタマッタ

こんな感じ

あとは馬券での表現力
人気2頭を本命にするからには馬券は極限まで絞る

まずは、
◎→○ もちろん裏は返さない
これは決定

ワンダーアキュート
勝馬調教班では3番手評価 少なくとも前走以上だ。
しかし、+14kで出て来た 
迷う
映像でのパドックもあまりいい感じではない。
実はこの馬の好不調は直にパドック見ればかなりわかるのだ。それは昨年末の東京大賞典時に凡走した時のイメージが鮮明に残っているから・・・
調教を信じるか? それとも危ないんじゃないかの直感を信じるか?

結局後者を選んだ(悔やまれる)

予想力と馬券力は別物だ。
予想は完璧でもそれを的中馬券に表現することが出来なければ意味がない。そこには、決断力、柔軟性などもろもろの力が必要となる。
今回の反省点はトランセンドとエスポワールシチーの馬単に固執し過ぎたことだ。頭のどこかで迷った時はこの馬単1点で勝負だと、思考を止めてしまったのが敗因。いや、3着は何が飛んでくるか(粘るか)わからないと自らの予想を信じ切れなかったこともあった。

コミュの前管理人さんから勧められてトピ立てした『ダートトピ』
これまで約2年半、それなりに真面目に取り組んできたつもりで、それなりの自負もあったのだが、やはり信じきれなかった・・・

数名のコミュの方に『出直しです』と書いたが、まさにその通り
1番人気の馬単400円1本勝負はやはハイリスクローリターンなのである。一見、それは潔さとも取れるかもしれないが、精神的には良くないのである。事実、ちょっと尾を引きそう・・・

決断力と柔軟性を兼ね備えたそんな馬券力が欲しいなぁ・・・

そして今回は、金曜の夜はマイミクいっちゃんさんのお店でこれまたマイミクやまさんとの緊急下北沢ダート会議を開催した。
いろんな話しをしました。
そして日曜日は同じく3人で府中競馬場でご一緒させてもらいました。

いっちゃんさん
いつもいつもありがとう。仕事をしながらのおもてなし。本当に感謝しています。また近いうち食べに行きますね。

やまさん
やまさんとは今年何回お会いしたでしょうね?間違いなく今年最もお会いしたマイミクさん。あなたと一緒の競馬は本当に楽しいです。阪神最終は惜しかったですね。

そして、あの『空のガッツポーズ』は内緒にしておいてください。
真面目に恥ずかしかったです。


最後に・・・
これには触れておかなければならないでしょう。

こちら
 ↓

1コーナーへの入りでのトランセンドの進路に対する審議
結論から言ってしまえば、セーフだと私は思う。
しかし、マナー違反であことは間違いない。競馬は陸上競技みたいにセパレートコースを走るわけではない。そこには位置取りという駆け引き、内を突く、内を塞ぐ、前をカットする・・・などの有利不利は付き物なのは百も承知。
競馬は内の馬に優先権がある。しかもここ1コーナーはレースの最も肝となる場所。そこでのラフプレーはあってはならない。
ファイトはいいが、ラフプレーはダメ。
後味がよくないよね。そこまで無理しなくてもトランセンドは勝てるんだからと私は確信しているのに・・・
これをやるなら、対スマートファルコン戦だったJBCクラシックでやって欲しかったよ。それを期待して大井で単勝馬券買ったんだから・・・

スマートファルコン相手に玉砕覚悟でハナを叩く!
これがファイトだと思うんだけど・・・

皆さんはどう思いますか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グダグダ競馬新聞・Z 更新情報

グダグダ競馬新聞・Zのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング