ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グダグダ競馬新聞・Zコミュの【第55回有馬記念・結論】〜4歳牝馬最強論・・・〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
枠順も決まり、さぁ〜いよいよっていう金曜の朝に舞い込んできたニュース『ローズキングダム回避』の一報。なんだか波乱含みの予感も漂いますが・・・
さてともう少しお付き合いください。

ここまでJCを中心とした直近のレースの検証、三歳馬の検証、展開面の一考という切り口で検証してきた。
有馬記念のステップとして欠かすことができないJCというレース
最近は秋天→JC→有馬という古馬中距離路線の王道を進む馬が少なくなり淋しい有馬記念となる事が多いが、今年は暮のグランプリを飾るべく有力馬がこぞって参戦。ここにアパパネが出れば文句なしというところではないだろうか?
そしてJCについては降着事件はあったが、スタート直後の躓きから立て直して有力3歳勢以下を差し切った脚は最強牝馬から最強馬への称号を手にしたと結論づけた。
2番目に三歳勢の取捨を取り上げ、ペルーサの青葉賞でのパフォーマンスを最大限に評価はするものの、出遅れという致命的なビハインドを克服できるかどうかは神のみぞ知るという不確定要素を懸念材料にあげ軽視。またペルーサ以上の能力を秘めているかも知れないダノンシャンティも骨折休養明け、一気の距離延長、中山初コースという不安要素が払拭できるほどのロジックは私には見出せなかった。
この怪物ペルーサ、大魔王ダノンがワンツーフィニッシュしたならそれはそれで素晴らしいことだとは思う。素直にごめんなさいだ。
そしてダービー馬エイシンフラッシュについてはダービーでの異常ラップとJCの走りの両面から判断しこちらは自信の無印。
残ったヴィクトワールピサとルーラーシップ。このダービーで切れ負けした2頭が秋になりそれぞれJCと鳴尾記念で結果を残した。三歳勢ではこの2頭をピックアップする。
そして展開面では過去20年の逃げ馬不在のレースでは前半1000mを60秒を切ることはまずない。ここ数年では最も遅い62秒〜63秒台も視野に入れ、ここで折り合いを欠く可能性がある馬は割り引く必要があるのではないか?そして展開面で最も重要視すべきは前半ではなく後半1000m。前半早かろうが遅かろうがラスト1000mは少なくとも60秒を切る持続力が必要であるという点。そして今回スロー確実の流れの中では後方から差し切り勝ちきるにはかなりの末脚が必要であっても2着、3着であろう。そして当然のことではあるが折り合いに不安のない先行馬が最も勝つ確率が高いと判断した。


≪ローテーション(古馬王道路線の価値は)≫
2000年 
1着テイエムオペラオー(JC? 秋天? 京大?)
2着メイショウドトウ(JC? 秋天? オールカマー?)
3着ダイワテキサス(JC? 秋天?)
2001年 
2着アメリカンボス(JC? JBC? 毎日? オールカマ?)
3着トゥザヴィクトリー(JC? エリ女?)
(4着メイショウドトウ(JC? 秋天?)
(5着テイエムオペラオー(JC? 秋天?)
2002年
2着タップダンスシチー(京阪杯? アル共? 京大? 朝日?)
3着コイントス(アル共?)
2003年
1着シンボリクリスエス(JC? 秋天?)
2004年
1着ゼンノロブロイ(JC? 秋天? 京大?)
2着タップダンスシチー(凱旋門?)
3着シルクフェイマス(秋天?)
2005年
1着ハーツクライ(JC? 秋天?)
3着リンカーン(JC? 秋天? 京大?)
(8着ゼンノロブロイ JC? 秋天?)
2006年
1着ディープインパクト(JC? 凱旋門失)
2着ポップロック(メルボルンC? コーフ?) 
3着ダイワメジャー(マイルC? 秋天? 毎日?)
2007年
1着マツリダゴッホ(秋天? オールカマー?)
3着ダイワメジャー(マイルC? 秋天? 毎日?)
(8着メイショウサムソン JC? 秋天?)
2008年
1着ダイワスカーレット(秋天?)
2着アドマイヤモナーク(JC? 秋天? 京大?)
3着エアシェイディ(秋天? オールカマー?)
2009年
1着ドリームジャーニー(秋天? オールカマー?)
3着エアシェイディ(JC? 秋天?)
過去10年の古馬の上位入線馬ローテーションを記した。
秋天→JC→有馬と古馬の王道路線を歩み好成績をあげた馬は2000年のテイエムオペラオーとメイショウドトウ、2003年のシンボリクリスエス、2004年のゼンノロブロイ、2005年のハーツクライとリンカーン、2008年のアドマイヤモナーク、そして昨年のエアシェイディ。
その中で秋天、JC、有馬の3連勝を飾った馬が2頭。テイエムオペラオーとゼンノロブロイ。それに準ずる成績がメイショウドトウとシンボルリクリスエス。逆に秋天、JCと好走し有馬記念で力尽きた格好が2001年のテイエムオペラオー(5着)とメイショウドトウ(4着)、2005年のゼンノロブロイ(8着)、そして2007年のメイショウサムソン。
今年は現在1番人気のブエナビスタが該当。巷では激闘の疲労、牝馬で3連勝は難しい、調教が終い重点で調教が軽いなどなど・・・確かにブエナの死角はこの1点であろう。果たして明日はどちらに転ぶか?2000年の2頭となるのか、それとも2001年のパターンなのか?これまでのデータ的な視点では50% 50%だろう。
そして目に付くことがもう一つ。それは京都大賞典をステップに使い且つ連対を果たした馬達が意外にも好走している。今年はメイショウベルーガとオウケンブルースリ。フォゲッタブルはステイヤーズSをステップにした時点で軽視する。横山典と蝦名正義、関東のベテラン2人が波乱を演出する可能性は・・・


≪結論≫
史上稀に見るハイレベルの第55回有馬記念
過去10年の勝ち馬を見ると4歳が7頭、3歳が2頭そして昨年のドリームジャーニーが久しぶりに5歳以上として勝利を飾った。
今年はどうか?
ブエナビスタ世代、現4歳世代はブエナを含めて5頭。注目すべきは昨年のクラシックシーズンを彩ったアンライバルドも、リーチザクラウンもそしてロジユニヴァースもこの夢の舞台にいない。フォゲッタブルは菊花賞から、トーセンジョーダンは共同通信杯の後リタイヤしてしまいクラシックは未出走。ジャミールは3歳の夏から頭角を現し長距離路線を中心に活躍。果たしてこの世代の4歳牡馬はどうなのか?私は少し疑問を感じている。天皇賞春ではフォゲッタブルが1番人気でジャミールが3人気でそれぞれ6着、7着と人気を裏切っている。勝ったのは2つ上の6歳馬のジャガーメイルで2着は更にその上のマイネルキッツだった。大将格となったナカヤマフェスタはJCの後故障でリタイヤでありこの2頭は既に3歳勢に飲み込まれていると判断。唯一トーセンジョウダンはまだ底が割れていない。アル共の勝ちタイムも優秀である。この世代の牡馬からは単勝候補としてトウセンジョウダンをピックアップしたい。
そして5歳以上の世代はここでは厳しい。あくまでも狙うとしたら2着、3着候補であろう。
そして3歳。前述したが、怪物ペルーサと大魔王ダノンシャンティが突き抜ける可能性はある。青葉賞、NHKマイルの走りを見ればブエナビスタを凌駕しても誰も不思議には思わないだろう。しかし、出遅れ癖と長期休養明けと不安要素を抱えるも謂わば両刃の剣であり、敢えて無印とする。凱旋門賞からJCとステップして来たヴィクトワールピサと鳴尾記念の走り、タイム、ラップ構成とも秀逸であったルーラーシップの2頭を推す。
そしてもう1頭・・・
完璧に人気の盲点、既に半分終わったであろうと世間からは思われていて、近況の追い切りも評価されていない・・・
4歳牝馬 レッドディザイア
3歳牝馬クラシックをブエナビスタとの闘いで彩って来た。オークスではブエナビスタの末脚を封じるべく道中前目の内の競馬に切り替え、鞍上四位も120%、これ以上ない騎乗をした。直線では完全に1頭抜け出し桜花賞の雪辱をはかるべくゴールへ突き進んみ栄光の座をほぼ手中にしたかと思えたが・・・ブエナビスタの鬼脚にハナ差涙を飲んだ。しかし、秋華賞で雪辱を果たしさらに初古馬との闘いに果敢にもチャレンジしたのが昨年のジャパンカップ。これまでのJCで3歳牝馬が好走した例はわずかに90年代にファビラスラフィンの2着があるだけ。一見すれば無謀な挑戦である。単勝人気も6番人気という評価であった。しかしその下馬評を覆しあの最強牝馬のウオッカとハイペースの持続ラップに滅法強いオウケンブルースリに続く堂々の3着と大激走したことを世間は完全に忘れ去さっている。その後はドバイ遠征でドバイWCの前哨戦で見事勝利し、残念ながら本番では惨敗したが素晴らしいチャレンジだった。更に本調子には程遠い状況で出走したヴィクトリアマイルではブエナビスタから半馬身差に敗れはしたがその実力はブエナビスタと比べても何ら遜色のない内容であった。そして秋にはまたもや海外遠征を敢行・・・米国BCへの挑戦だ。ご存知のように勝ち切るまでは行かなかったが前哨戦も含めて3着、4着。出走したBCのレースレベルなんて全然わからないが、本場アメリカの競馬である。レベルが低いかどうかなんて問題ではない。検疫、超長距離輸送、まったく違う環境での生活・・・この2回の海外遠征の全てがレッドディザイアの血となり肉となる。調教は確かに軽い。毛ツヤも今一つ。そんな情報も出てこの評価だ。調教で馬の全てがわかるのか?冬毛が生えると走らないのか?確かに強気にはなれない。まったくいい所なく終わる可能性ももちろん否定できない。
とにかく言いたいことは力関係としてブエナビスタ=レッドディザイアはこれまでの戦績で充分証明出来る。

4歳牝馬 ブエナビスタとレッドディザイア

この2頭が最強であると結論つける。

ここまでは木曜日の時点で決まっていた。 あとは枠順・・・

8枠15番 レッドディザイア


厳しい・・・の一言だ。
過去10年を遡っても最も外枠での好走はあのアドマイヤモナークが2着した時の14番
明日は展開面でも外枠の馬には厳しい闘いとなる。スローペースで最初のホームストレッチから1コーナーへ、そう簡単にはいいポジショニングは取れない。コーナー6回のトリッキーな中山コースでは致命的と言ってもいい。本当に無念ではあるが印は下げざるを得ない。

◎ブエナビスタ
○ヴィクトワールピサ
▲ルーラーシップ
△レッドディザイア
△トーセンジョーダン


書き終えてみれば◎○が1番、2番人気と何の面白味のない予想となってしまいました。
つまんねーなーと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、凡人の私らしい堅実な予想だと解釈していただければ幸いです。

さて、泣いても笑ってもあと半日とちょっと

皆さんは決まりましたか?

そして皆さんにとって素晴らしい有馬記念の日でありますように心からお祈りいたします。

あとは・・・馬券表現力  これが問題です!!

コメント(34)

いやいや、非常に読み応えのある文面でした。
惹きこまれました、ありがとうございました。

本当、紆余曲折の渾身の◎に異議唱える人なんていないと思います。

ささ、同じ野球ファンとしてはロッテ馬券は買わないとですよ(笑)
◎ダノンシャンティ
○ルーラーシップ
▲ペルーサ 
△ブエナビスタ 
☆ヴィクトワールピサ
×ドリームジャーニー トゥザグローリー オウケンブルースリ レッドデザイア 


みっち氏のコミュで糞長い結論を書きましたが、さすがに全ては転載できないので印だけ。
気持ちは4頭立て。
いや、左脳はシャンティは厳しいという思いもあるので3頭立てなのかな(笑)

もし、アタマでシャンティが来ても静かに喜びを噛み締めるだけです。
ただ、もしシャンティがガチンコの力負けするならそれはブエナビスタであってほしいという思いが強いです。
複雑な心理ですね、人間って(笑)
自分はあんま枠に関係なくレッドディザイアは3番手評価しています。

3歳時にブエナとの激戦を繰り返し、
春には海外でも活躍した。
能力はまったく劣らないと思います。
能力は・・ですけど・・。

逆にこの人気で、
四位騎手が気楽に乗ってくれればどうかな?と思いました。

人気あったら外していましたけど、
この人気なら、買いです☆

あと、個人的にジャミールが気になりました。
こいつで夢を買います。

ちなみに
◎ドリームジャーニー
○ブエナビスタ
▲レッドディザイア
です。

基本的に古馬を期待する予想をしています。

ともかくこのメンバーにふさわしいすばらしいレースを期待します。
全頭無事にゴールできますように。。
>オペラさん

お読みいただき感謝です。
キングさんから枠順速報があった時は愕然としました・・・

ロッテ馬券ですね!ラジャー!!


>セ〜シュンさん

勿論読ませていただきましたよ。
大魔王ダノンシャンティには厳しい条件ですが、このコミュにとっては忘れられない馬・・・
予想云々は別にして単勝は買わせていただきます。

左脳馬券と右脳馬券・・・心情馬券と検証馬券

この二つを買いたくなるのは有馬記念ならではです。
>ティー@ドリジャ推しさん

そう!
全馬が不利などなく100%の力を発揮できるような有馬記念であって欲しいですね。
もちろんレッドディザイアの能力を信じてこの馬からの馬券も買いますよ!

古馬の意地を見せてくれますよ!! きっと・・・
でもピサは頑張れ!!ウッシッシ
最終結論
16頭の考察は日記にかきました。
参考にしてちょ。

◎トーセンジョーダン
○ルーラーシップ
▲ブエナビスタ

△ペルーサ
△ドリームジャーニー
△フォゲッタブル
△ジャミール

△はあくまで3着候補という馬券のかいかた。

疲れた3歳より、フレッシュな3歳と展開利のありそうな古馬をえらんだ。

ブエナビスタは強いし、ジョッキーもうまいので。
ただしレースなんで。明らかに中山のほうが紛れはあるだろう。
> いっちゃんさん

盛り上がってますか?
寒いので風邪などひかないように

私はエイシンフラッシュは軽視しましたが、日本人騎手には頑張って欲しいと思います。スミヨンは確かに抜群だけど、思い入れという点では・・・

四位・・・神懸かってくれないかな〜?

ライブ競馬
堪能してくださいウマ
> マーベラスさん

師匠にとって鞍上が悩ましいでしょうね。

それでもトーセンジョーダンを本命打つのはアルゼンチン共和国杯の内容でしょうか?

無事であればクラッシックでも有力だった素質馬がここで一気に!

三浦もこういうデカイ舞台で勝てれば一皮剥けるような気もします。

◎ブエナビスタ
○ウ゛ィクトワ―ルピサ
△エイシンフラッシュ
▲ドリームジャ―ニ―
▲ペルーサ
▲ル―ラシップ
注ジャミ―ル

やはりここはブエナビスタを◎に。逆に負けたらおかしいくらい。○以下は3歳馬を軸にやはり中山での弥生・皐月を連勝したコ―ス適性は逆らえないという結論からウ゛ィクトワ―ルを○に。
あとは去年のドリームレ―ス2連勝のドリームジャ―ニ―に3歳を。穴はジャミ―ル。この馬前2走2500以上を連続2着してるところを注目し穴で推します。
おぉ!!
まさか、ブエナビスタ本命とは!!
今回、これは打てそうでなかなか打つのが難しい◎ですよね。
こういう公開予想では、特に打ちにくい◎でしょう。
それが分かるからこそ、面白味がないなんて全然思わないですよ。

それに、結論までに至るプロセス。
ここまで理論立てて、何度も疑った上での終着点。
安易に、ブエナを本命にしてるわけじゃない。
読み応えがありました。

お互い、悔いのない有馬記念になりそうですね。
どんな結果になっても、年明けの新年会は明るく飲みましょう!
ブエナ
ピサ
ジョーダン
ルーラーシップ
ディザイア

みんな頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪
モヒカンも緑にしたし
◎ドリームジャーニー
○トーセンジョーダン

夢見たいなぁ
>ラッキーさん

ペルーサはゲート出ましたね。その後も4〜5番手追走でいい感触だったと思うのですが勝負処の4コーナーでオウケンブルースリが失速気味の時に直後にいた事で一瞬行き脚が鈍った感じがありました。
それにしてもあの流れでただ1頭33秒台の脚で突っ込んでくるブエナビスタ・・・いや〜強いでしょ。
昨年はハイペースの中唯一先行馬の中で残して2着。どんな競馬でも対応する能力はさすがです。
私は負けはしましたが現役最強馬はこの馬だと思いますね。

しかし・・・トゥザグローリーにはビックリです

>モンチッチさん

『つえーーー!』
負けて強し!!
そんな競馬でした。ハナ差負けはしましたが、この馬の強さを改めて感じました。
天皇賞秋・・・完勝
JC・・・完勝(降着・・・)
有馬記念・・・勝負に負けて競馬に勝つ
ほぼ秋3連勝だったと言っていいんじゃないでしょうか?

◎を打った者として誇りに思いませんか?

的中おめでとうございますexclamation ×2わーい(嬉しい顔)ちなみにどんな買い方したんですかー?ブエナは取りこぼすならココだなという風に思ってはいたんですが…馬単1800円はおいしいなぁ
>乃舞屋さん

ありがとうございます。そう言っていただくとなんだか嬉しいです。
今回は迷いました。ブエナビスタとヴィクトワールピサどちらに◎を打つべきかと・・・
調教が軽いや疲労の度合、秋3戦連続の好走は難しいなどいろいろな声が聞こえて来ていましたので。
最後は京都記念からドバイ、ヴィクトリアMと宝塚記念へ、そして秋三戦とこの1年日本の競馬を牽引したことを評価して本命を打ちました。

強かったです。負けてなお強し!!

そうですね・・・新年会やりましょう!! 
お世話になりました。

>キングさん

お疲れさまでした。
強かったです。ブエナビスタ 本当に・・・

彼女に本命に指名した者として誇りを持っています。
馬券は姑息にも・・・スミマセンあせあせ

ガイジンでの決着は少し複雑な感じはありますが、これが今のJRAの現状なんで受け入れるしかないですね。

まだまだ私たちには砂の大一番が残ってます!!

渾身の予想をあちらでしたいと思います。
>週間ヤング もぐらさん

ドリームジャーニーはやはり本調子ではなかったのか?
確かにペースはこの馬には合いませんでしたが、ちょっと負けすぎ・・・出遅れも響いたのか?

私はドリームジャーニーは叩いて順調に使ってこその馬だと思っているので脚元の不安が出ずレースを使えればチャンスがあると思ってます。
>カズマッチョーさん

ありがとうございます。
スミマセン・・・姑息にもいろいろ買ってしまいました。

今回は印をつけたこの5頭だけしか買うつもりはありませんでした。当然と言えば当然ですが・・・
馬券表現力は予想の精度をあげることと同じくらい重要だと思ってます。

買い目ですか・・・

単勝 01 \5000 15 \1000
複勝 01 \10000 15 \2000
馬連 07→01 04 05 15 各\2000
ワイド 07→01 04 05 15 各\3000
馬単 01⇔07 \1000

さすがにブエナビスタの単につぎ込むことは出来ないので、ピサの単複(必ずしもいつもではありませんが基本単勝を買ったらその倍額の複勝を買います。リスク回避のためです)を主力に、馬連ワイドはブエナから4点
馬単はほんの少しだけ・・・

金額は有馬仕様ですが、普段からこんな感じで買ってます。
おめでとうございます!

私は見事に散りました(笑)
これで、年末の砂のグランプリ参戦も目がなくなったなあ・・・
でも、レースは見事で今年一番見ごたえがあるレースでした。

個人的には、人間性の問題も含め(笑)、色々と反省が残る一年。
予想もやはりシンプルでなくてはならないですね。

来年もどうぞよろしくお願いします。
>みっちさん

中山遠征お疲れ様
凄い人だったみたいですね。

ありがとうございます。
いえいえ、まだまだ・・・
オーラスは大井の砂の祭典です!
>セ〜シュンさん

ありがとうございます。
JCから評価していた2頭で決まり、いい締めくくりが出来ました。

ダノンシャンティはやはり掛かってしまいましたね。
でもまだまだこれから!来年のこの馬のパフォーマンスに期待したいです。

そうですか・・・残念です。
でもまた来年いつでもお会いできますから

こちらこそよろしくお願い致します。
皆様

有馬記念はいかがでしたか?

見事的中した方、おめでとうございます!!
いい年が越せそうで、何よりです。

残念無念だった方、もう金杯はすぐそこです。
心機一転頑張りましょう!

レースはややスローの流れでしたが、ラスト1200mからのロングスパート合戦
有馬記念ならではの見応えのあるレースだったと思います。

私も○→◎の決着でいい締めくくりが出来ました。

個人的にはまだまだ暮れの砂の大一番が残っているのでテンションは上がりっぱなしですが、皆さん今年1年ありがとうございました。

来年で当コミュも3年目に突入・・・
これまでダートトピでの書き込みにいっぱいいっぱいでなかなか本紙トピを立てることができませんでしたが、来年は毎週とは行かないかも知れませんが、重賞レースのトピを立てて行きたいと思ってます。

これからも皆さんでワイワイ話ができるコミュを目指して頑張りますので、来年もよろしくお願い致します。

1年本当にありがとうございました。

良いお年をお迎えください。
なに、このドリフのエンディングみたいな、〆は?
さよならするのは
つらいけど

みたいな。
いや、まだあるでしょー!
ダートトピに移動か、そうか。
>マーベラスさん

ババンババンバンバン(風呂入ったか?)
ん・・・?

さよならなんてしませんよウッシッシ

来年はダートだけじゃない私をご覧に入れます!!って無理デス

師匠もよいお年を!!
締めたあとに恐縮です。

tadashiさん本日はおめでとうございます。
今日は終日出かけておりました。
有馬は車の中のテレビで見ました。

勝ったヴィクトワールより、
2着のブエナの強さがほんとに感動的でした。

ドリジャはどうしたんでしょうか?
やはり去年のような状態を望んではいけなかったんでしょうかね。。

いずれにしても今回の有馬が終わって思ったことは、
現3歳の古馬での対戦が非常に楽しみであること。
そして、外国人が上位を独占するのは非常に悲しいということでした。

来年もよろしくお願いします。

> tadashiさん
買い方、表現力は確かに大事ですよね。ありがとうございます。教えていただいて。ヴィクトの複勝二倍はおいしいですよね。
参考にさせていただきますほっとした顔

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グダグダ競馬新聞・Z 更新情報

グダグダ競馬新聞・Zのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング