ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グダグダ競馬新聞・Zコミュの芝のレースの予想なんか出来ねーくせに?【札幌記念】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
≪過去5年のラップ推移等≫

2009 良 2:00.7
12.5 - 11.1 - 12.0 - 12.4 - 12.2 - 12.2 - 12.1 - 11.9 - 11.8 - 12.5
(60.2 - 60.5)(35.6 - 48.9 - 36.2)
1着ヤマニンキングリー(5 - 4 - 3 - 3)
2着ブエナビスタ(12 -14 -14 -10)
3着サクラオリオン(14 -11 -11 -8)

2008 良 1:58.6
12.3 - 10.9 - 11.5 - 11.7 - 12.0 - 12.2 - 12.2 - 12.4 - 11.6 - 11.8
(58.4 - 60.2)(34.7 - 48.1 - 35.8)
1着タスカータソルテ(9 - 9 - 9 - 8)
2着マツリダゴッホ(5 - 5 - 5 - 1)
3着フィールドベアー(6 - 6 - 6 - 6)

2007 良 2:00.1
12.7 - 10.9 - 11.9 - 12.7 - 12.5 - 12.5 - 12.1 - 11.7 - 11.4 - 11.7
(60.7 - 59.4)(35.5 - 49.8 - 34.8)
1着フサイチパンドラ(1 - 1 - 1 - 1)
2着アグネスアーク(5 - 5 - 6 - 5)
3着サクラメガワンダー(11 -12 - 13 -12)

2006 良 2:00.3
12.7 - 11.2 - 12.1 - 12.6 - 12.6 - 12.6 - 12.2 - 11.6 - 11.4 - 11.3
(61.2 - 59.1)(36.0 - 50.0 - 34.7)
1着アドマイヤムーン(12 -12 -12 -12)
2着レクレドール(7 - 7 - 6 - 4)
3着マチカネキララ(2 - 3 - 4 - 5)

2005 良 2:01.1  
12.6 - 11.5 - 12.1 - 12.3 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 12.8
(60.5 - 60.6)(36.2 - 48.2 - 36.7)
1着へヴンリーロマン(10 -10 -11 - 9)
2着ファストタテヤマ(12 -12 -12 -10)
3着コイントス(1 - 1 - 1 - 1)

うーん・・・ラップ的には傾向が掴めないか?

ならば別の視点からかな?

≪近年の札幌記念の傾向(人気薄の好走パターン)≫

2009年
1着ヤマニンキングリー(7人気)
09.3中京記念 2着
09.2小倉大賞典 2着
09.1中山金杯 2着
08.12中日新聞杯 1着
中京、小倉と平坦コースでの好走例があったが、休み明けが嫌われたか単勝23倍の7番人気と低評価だった。

3着サクラオリオン(4人気)
09.7函館記念(札幌) 1着
09.7巴賞(札幌)3着
09.3中京記念 1着
08.8ポプラ賞(1600万下)1着
札幌競馬場で行われた函館記念、巴賞を好走し、その前には平坦中京コースの中京記念を15人気で快勝。1年前の札幌での準OPでも勝利していた。

2008年
1着タスカータソルテ(5人気)
08.3中京記念 1着
07.12中日新聞杯 3着
やはり中京競馬場での好走例が。今年の中京記念でも12人気で2着と激走した。
3着フィールドベアー(3人気)
08.7函館記念 2着
08.7巴賞 1着
08.5新潟大賞典 3着
08.4福島民報杯 1着
こちらは平坦巧者というよりは春先から力をつけ、そのままの調子で挑んだ札幌記念というべきか?

2007年
1着フサイチパンドラ(5人気)
07.8クイーンS 5着
3歳時は常にクラシック戦線で戦い、秋華賞3着、エリ女1着(カワカミプリンセス1位入線降着)とG1のタイトルをゲット。古馬になってから調子を落としていたが、リフレッシュした後のクイーンSを叩き確実に良化。夏に強い牝馬の好走例か?
2着アグネスアーク(12人気)
長期休養明けから土付かずの5連勝の実力がここで発揮された。漁火Sを叩いて馬体も絞れ激走。

2006年
2着レクレドール(9人気)
06.08クイーンS 3着
05.08クイーンS 1着
前走のクイーンSを叩いての好走だった。またその1年前のクイーンSでは勝利をあげていた。

2005年
1着ヘヴンリーロマンス(9人気)
05.08クイーンS2着
この馬もクイーンSを叩いての好走。仕上がりの早い牝馬の典型・・・

ここ5年間の低評価だった馬達の好走例を検証してみた。
まず目立つのは牝馬のクイーンSを叩いての激走だが、今回は牝馬の出走はない。しかしこの点は来年以降も考えられるので覚えておきたい。

次に目立つのは去年と一昨年の好走馬のローカル平坦コース、特に中京競馬場での好走馬がそのままここでも激走している。
今回の出走馬で見ると、

中京記念
1着 シャドウゲイト

中日新聞杯
1着 アーネストリー
2着 ドリームサンデー

小倉大賞典(中京)
5着 マイネルスターリー(2位入線降着)

こんな感じだが・・・

【結論】
宝塚記念で3番人気に推され、伏兵ナカヤマフェスタと世代トップのブエナビスタに差されはしたが、初のG1挑戦で3着は秋に向けて満足いく走りだった。その意味でも負けられない札幌記念ではないだろうか?
スローの金鯱賞でしっかりとドリームサンデーを差し切り、また昨年の中日新聞杯ではドリームサンデーのこれ以上ない絶好の逃げをゴール前差し切ったレースを見ても対ドリームサンデーの勝負付けは済んでいる。そして同じ先行馬には負ける要素は見当たらない。軸馬としては人気だがかなり信頼を置けるのではないだろうか?

ならば逆転の候補は後ろから強襲する馬達では?
それはジャミールなのか、マイネルキッツか、はたまた札幌得意のアクシオンか・・・?
いやここで推すのは3歳馬ヒルノダムール
ダービーは私の本命アリゼオのウイリアムズのむちゃくちゃ弛んだドスローの展開となり、勝ったエイシンフラッシュの上がりが32.7秒というクラシックディスタンス2400としては何ともつまらなく、秋にまったく繋がらない短距離適性を計るレースとなってしまった。
参考外のダービーは置いておいて、その前のレースを検証すると皐月賞では平均ペースを豪快に追い込んで2着。若葉Sではハイペースの中ペルーサには差されたが2着を確保し、若駒Sでは逆にスローの競馬を差し切った。
札幌記念の過去のラップを見ると基本的に流れれる展開となるのだが、前残りあり、差しありとなんとも掴みづらい。ならばスローでも流れる展開でも確実に差しこんでくるヒルノダムールに期待したい。古馬との力関係は正直わからないが、3歳、4歳馬が好走している過去の札幌記念のデータもあり、年寄りに期待するよりは・・・

そしてもう1頭・・・
これは完全に自分の思い入れだけなのだが・・・
ロジユニヴァース
ダービーを制覇したあとトモの不安で長期休養していてとにかく順調に使えないここ2戦。しかし、日経賞や宝塚記念の凡走の本当の理由はそこではない。
以前皐月勝時の日記にも書いたのだが、ロジは本質逃げ馬だといのが私のこの馬の評価だ。特に外から被せられると本当に脆いところがある。宝塚記念での走りをみて再度確認出来た。
ならば・・・ここは行き切って欲しいところだ。多少のハイペースは覚悟の上で、ドリームサンデーの外からハナを主張してくれれば、かなり粘れるとふんでいるのだが・・・


◎アーネストリー
○ヒルノダムール
▲ロジユニヴァース
△ドリームサンデー
△シャドウゲイト
△アクシオン

どうせ芝のレースなんか検証しても満足なことは出来ないのだから、思いっきりご都合主義の予想にしてしまいました。

印はこんな感じですが、買う馬券はかなり偏ったものになりそう

複勝 ドリームサンデー  これが本線かも?
馬単 ○▲→◎ アーネストリー2着付けの思い入れ馬券


今のところ、このふたつの馬券で勝負しようかな?

コメント(13)

> クレクレタコラさん

当たりもしないこんなしょうもないトピにコメントいただきありがとうございます(^-^)/

久しぶりに自分の中の競馬熱が高まり、勢いで書いてしまいました。

何となくですが、小倉や中京など平坦コースで好走例がある馬が穴をあけている感じがします。

あくまでも感じだけですが・・・

よろしくお付き合いくださいウマ
お久しぶりです。この2週間は京都、甲子園、下呂、熊野花火と色々と行ってきました。

浜辺である熊野花火は1日ずっと海に居たので日焼けが酷くなりましたが(^_^;)

ここ2週間は予約休んでましたがメインだけはやってましたね。

今回のを見たらアーネストリー、マイネルスターリー、ドリームサンデーが鍵になる感じはしますけどね。

特にドリームサンデーがどこの枠に入るかなとは見てます。
>紗亜【何でも立直】さん

幸四郎くんお久しぶりです。
お盆は実家に帰って墓参りのみでした。それも車で30分のところですからどこにも行ってないですね・・・

芝とダートは私にとってはまったく別物です。
ダート戦は距離の種類が少ないので比較がし易いのですが、芝はいろんな距離があり、AコースやらBコース。加えて外回りに内周りやら洋芝にオーバーシード・・・
もちろんダートにも競馬場によっては多少の違いがありますが、内伸びの馬場とかってのはほとんど考慮に入れなくていいですから。
中山なんか1200と1800しかありませんし(たまに2400ってのもあるけど)、多くの競馬場のダートコース設定は2〜3種類程度。
その意味では東京のダートは苦手です。

あと何と言っても強い先行馬が圧倒的に有利なこと。
配当的妙味は薄いけど、検証する上では軸がはっきりするのはとても楽ですね。

要は芝のレースの不確定要素を検証するだけの力が私にはないってことです・・・


美味しい穴馬を探し出せるように頑張ります!!
ケッタ☆マシ〜ンさん

お久しぶりです
勢いだけで立てたトピにコメントいただきありがとうございます。

充実した2週間だったようですね。
浜辺での花火ってのは海の上から花火が上がるのですか?
綺麗でしょうね電球

ドリームサンデーの函館記念の走りは前が厳しい流れのなかで粘っていたのは評価しています。

> tadashiさん

なかなか良かった2週間でした。三重の熊野市にある浜辺での花火を観てきました。花火は近いしデカイし連発の量が多いし迫力ありましたね。多分花火のスケールは日本一じゃないかなと。

連発の量が凄すぎて煙で花火が見えにくくなりますし音も半端なく大きいです。あれほど近くで大きい花火は観た事無かったですね。2時間もの間、打ち上げてますが時間を感じさせませんね。

最後の見せ所で鬼の顔に形状した岩山からの花火は噴火してる様で迫力ありますし花火の量が多いのでその岩山は火事になります。毎回火事になるので消防車が待機してますけどね。

また来年も機会があれば行きたいなとは思います。

札幌記念はアーネストリーが抜けてる感じはしますけどね。どこでも走りますし久々でも関係無いですからね。ここで負ける様ではGIと言ってられないとは思います。

アーネストリーにどの馬が入ってくるのかと言ったレースですかね。
2009年
1着ヤマニンキングリー(7人気)
09.3中京記念 2着
09.2小倉大賞典 2着
09.1中山金杯 2着
08.12中日新聞杯 1着
中京、小倉と平坦コースでの好走例があったが、休み明けが嫌われたか単勝23倍の7番人気と低評価だった。

3着サクラオリオン(4人気)
09.7函館記念(札幌) 1着
09.7巴賞(札幌)3着
09.3中京記念 1着
08.8ポプラ賞(1600万下)1着
札幌競馬場で行われた函館記念、巴賞を好走し、その前には平坦中京コースの中京記念を15人気で快勝。1年前の札幌での準OPでも勝利していた。

2008年
1着タスカータソルテ(5人気)
08.3中京記念 1着
07.12中日新聞杯 3着
やはり中京競馬場での好走例が。今年の中京記念でも12人気で2着と激走した。
3着フィールドベアー(3人気)
08.7函館記念 2着
08.7巴賞 1着
08.5新潟大賞典 3着
08.4福島民報杯 1着
こちらは平坦巧者というよりは春先から力をつけ、そのままの調子で挑んだ札幌記念というべきか?

2007年
1着フサイチパンドラ(5人気)
07.8クイーンS 5着
3歳時は常にクラシック戦線で戦い、秋華賞3着、エリ女1着(カワカミプリンセス1位入線降着)とG1のタイトルをゲット。古馬になってから調子を落としていたが、リフレッシュした後のクイーンSを叩き確実に良化。夏に強い牝馬の好走例か?
2着アグネスアーク(12人気)
長期休養明けから土付かずの5連勝の実力がここで発揮された。漁火Sを叩いて馬体も絞れ激走。

2006年
2着レクレドール(9人気)
06.08クイーンS 3着
05.08クイーンS 1着
前走のクイーンSを叩いての好走だった。またその1年前のクイーンSでは勝利をあげていた。

2005年
1着ヘヴンリーロマンス(9人気)
05.08クイーンS2着
この馬もクイーンSを叩いての好走。仕上がりの早い牝馬の典型・・・

ここ5年間の低評価だった馬達の好走例を検証してみた。
まず目立つのは牝馬のクイーンSを叩いての激走だが、今回は牝馬の出走はない。しかしこの点は来年以降も考えられるので覚えておきたい。

次に目立つのは去年と一昨年の好走馬のローカル平坦コース、特に中京競馬場での好走馬がそのままここでも激走している。
今回の出走馬で見ると、

中京記念
1着 シャドウゲイト

中日新聞杯
1着 アーネストリー
2着 ドリームサンデー

小倉大賞典(中京)
5着 マイネルスターリー(2位入線降着)

こんな感じだが・・・
【結論】
宝塚記念で3番人気に推され、伏兵ナカヤマフェスタと世代トップのブエナビスタに差されはしたが、初のG1挑戦で3着は秋に向けて満足いく走りだった。その意味でも負けられない札幌記念ではないだろうか?
スローの金鯱賞でしっかりとドリームサンデーを差し切り、また昨年の中日新聞杯ではドリームサンデーのこれ以上ない絶好の逃げをゴール前差し切ったレースを見ても対ドリームサンデーの勝負付けは済んでいる。そして同じ先行馬には負ける要素は見当たらない。軸馬としては人気だがかなり信頼を置けるのではないだろうか?

ならば逆転の候補は後ろから強襲する馬達では?
それはジャミールなのか、マイネルキッツか、はたまた札幌得意のアクシオンか・・・?
いやここで推すのは3歳馬ヒルノダムール
ダービーは私の本命アリゼオのウイリアムズのむちゃくちゃ弛んだドスローの展開となり、勝ったエイシンフラッシュの上がりが32.7秒というクラシックディスタンス2400としては何ともつまらなく、秋にまったく繋がらない短距離適性を計るレースとなってしまった。
参考外のダービーは置いておいて、その前のレースを検証すると皐月賞では平均ペースを豪快に追い込んで2着。若葉Sではハイペースの中ペルーサには差されたが2着を確保し、若駒Sでは逆にスローの競馬を差し切った。
札幌記念の過去のラップを見ると基本的に流れれる展開となるのだが、前残りあり、差しありとなんとも掴みづらい。ならばスローでも流れる展開でも確実に差しこんでくるヒルノダムールに期待したい。古馬との力関係は正直わからないが、3歳、4歳馬が好走している過去の札幌記念のデータもあり、年寄りに期待するよりは・・・

そしてもう1頭・・・
これは完全に自分の思い入れだけなのだが・・・
ロジユニヴァース
ダービーを制覇したあとトモの不安で長期休養していてとにかく順調に使えないここ2戦。しかし、日経賞や宝塚記念の凡走の本当の理由はそこではない。
以前皐月勝時の日記にも書いたのだが、ロジは本質逃げ馬だといのが私のこの馬の評価だ。特に外から被せられると本当に脆いところがある。宝塚記念での走りをみて再度確認出来た。
ならば・・・ここは行き切って欲しいところだ。多少のハイペースは覚悟の上で、ドリームサンデーの外からハナを主張してくれれば、かなり粘れるとふんでいるのだが・・・


◎アーネストリー
○ヒルノダムール
▲ロジユニヴァース
△ドリームサンデー
△シャドウゲイト
△アクシオン

どうせ芝のレースなんか検証しても満足なことは出来ないのだから、思いっきりご都合主義の予想にしてしまいました。

印はこんな感じですが、買う馬券はかなり偏ったものになりそう

複勝 ドリームサンデー  これが本線かも?
馬単 ○▲→◎ アーネストリー2着付けの思い入れ馬券


今のところ、このふたつの馬券で勝負しようかな?
>紗亜【何でも立直】さん

影門さんは確かにデータ的には良いかも知れません。
私も△評価としました。
しかし、もう8歳なんですよね。ここ数年の好走馬のほとんどが3歳〜5歳と年寄りさん達には厳しいなんてことも・・・

ワイド候補では面白いかな?

>いっちゃんさん

◎アーネストリー
○ヒルノダムール

すみません・・・同じような結論になっちゃいました。

逆転候補の1頭として7歳8歳馬に期待するよりは3歳の未知の魅力に賭けたいと思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グダグダ競馬新聞・Z 更新情報

グダグダ競馬新聞・Zのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング