ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グダグダ競馬新聞・Zコミュの第54回有馬記念結論 〜新たなる牝馬伝説〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結論の前に残った3歳勢について

【菊花賞】
3:03.5 上り 4F 47.5 - 3F 35.8
12.9 - 11.5 - 11.7 - 11.9 - 11.9 - 12.1 - 12.6 - 12.6 - 12.5 - 13.4 - 12.9 - 11.7 - 11.4 - 12.2 - 12.2
前半1000m 59.9 中盤1000m 63.2 後半1000m 60.4
1着スリーロールス   (35.2)
2着フォゲッタブル ハナ(35.0)
3着セイウンワンダー0.2 (35.2)
4着イコピコ    0.4 (34.8)
5着リーチザクラウン (36.2)

上位3頭に共通することは終始馬群の内で直線に向くまで我慢して追い出しをぎりぎりまで遅らせたことが好走に繋がった。
スリーロールス、フォゲッタブルともやはり血の成せる技か?ダンスインザダークの血が淀の3000で花開いた形となった。
セイウンワンダーも上手く内に入り多少折り合いを欠く場面もあったが福永は京都の4コーナーの回り方を熟知している乗り方・・・外が捲ってくるところをワンテンポ我慢してスパート。1着2着馬との差は折り合いを欠いた点だと考えるとやはり距離が長かったか?
上位3頭の力関係はほぼ互角と考える。注目すべきは3000m→2500mに距離が短縮されること、そして枠順であろう。
イコピコは後方待機策が裏目に出て脚を余してしまった。鞍上の四位も神戸新聞杯での鮮やかな差し脚を過信してしまった形だ。ならばと鳴尾記念では先行策に出たが、あっさりとアクシオンやスマートギアの差し脚に屈してしまい安定感と器用さでは若干見劣る。
リーチザクラウンに関しては私はこれ以上ない完璧なレースをしたと思う。単純に距離不適だったということ・・・
JCでは前半1000mを59.0、2000m通過が1.58.7(59.7)と道中弛めることが出来ずにウオッカから5馬身差の9着に終わった。
恐らく明日はリーチザクラウンがレースの流れを作ることになるだろうが、この2つのレースを見る限り最初の1000mは59秒台から60秒前半までしか落とすことは出来ないのではないだろうか?そしてその後も極端にペースダウンは考え辛い。
やはりリーチにとっては厳しい競馬になる可能性が高い。
ただ、もしテイエムなりミヤビランベリがハナを主張して(ダービーのジョーカプリーノのように)2番手で折り合って競馬が出来たら相当粘り切るような気がする。いずれにしても逃げ切りは厳しい。
最後にアンライバルド
ここ2戦は折り合いに苦労している。菊花賞は1コーナーで前が塞がる不利があり余計拍車をかけてしまった。皐月賞のあの切れ味の再現を狙うには何より折り合いだろう。今回は多少流れは早くなるとは思うがダービーで狂った歯車はそう簡単には戻らないのでは?


≪結論≫

今年の有馬記念は次の二つのレースを中心に据えて検証した。

【日経賞】
2:31.2 上り 4F 47.4 - 3F 35.3
6.9 - 11.0 - 11.6 - 12.0 - 11.9 - 12.7 - 12.8 - 12.5 - 12.4 - 12.1 - 11.8 - 11.6 - 11.9
前半1000m(最初の100mを除く)59.2  後半1000m 59.8
2着マイネルキッツ 2:31.3 (11-10-8-6) 34.8
7着ネヴァブション 2:32.7 ( 8- 7-4-6) 36.4
ホクトスルタンが逃げたラップは上記の通り。
このラップは予想編でも書いた通り明日の有馬記念のラップタイムに近いものになると判断(妄想)している。
リーチザクラウンの作り上げるラップは菊花賞やJCを見る限り最初の1000mを61秒62秒と落とすものではないだろう。
このレースでマイネルキッツは向う正面からインコースを徐々に進出し際どい2着まで押し上げ、次走の天皇賞春の勝利に繋がるテースをした。
またこの日経賞は昨年の有馬記念と同様なレースだとすればそこで好走したエアシェイディとドリームジャーニーも当然ピックアップしなければならないだろう。

【ジャパンカップ】
2:22.4 上り 4F 47.1 - 3F 35.1
12.7 - 10.5 - 12.0 - 12.0 - 11.8 - 12.2 - 12.1 - 12.0 - 12.0 - 11.4 - 11.4 - 12.3
1000m通過59.0 2000m通過1:58.7(59.7)
5着エアシェイディ 2:23.0 上り35.0(5位)
8着マイネルキッツ 2:23.2 上り34.9(4位)
9着リーリザクラウン 2:23.4 上り36.1
10着ネヴァブション 2:23.7 上り35.9
12着コスモバルク 2:24.4 上り36.3
リーチザクラウンのラップタイムはかなり厳しかった。結果最後は力尽き9着に終わり勝ったウオッカとの差は5馬身差・・・この5馬身をどう見るか?私は能力の高さで粘り切ったのではないかと・・・

ここでちょっと強引ではあるがリーチザクラウンとそして3着となったレッドデザイヤ、この2頭の3歳馬を物差しにして大挙出場の3歳勢と古馬との力関係が浮き彫りになってくるのではないだろうか?
レッドディザイアはご承知の通り春からブエナビスタと常に接戦を演じてきた。そのレッドディザイアが3着となり先着を許したのはウオッカとオウケンブルースリだけでありその2頭は今回出場していない。
単純な・・・そう本当に単純な比較だがブエナビスタは当然力関係上古馬と充分戦える。いや天皇賞、JCの上位馬が不在なのであればそれら古馬を凌駕する力を持っているはずだ。
一方、3歳牡馬についてはリーチザクラウンを手がかりに考えれば充分に勝負になるかと・・・しかし、その力は関係はブエナビスタほど強調できるものではない。互角に戦える・・・程度でしかない。



◎ブエナビスタ
○スリーロールス
▲リーチザクラウン
△マイネルキッツ
△セイウンワンダー
△エアシェイディ

◎ブエナビスタ
3歳牝馬、追いこみ脚質で内枠の1番人気、そして乗り替わり
中山2500を考えれば本来なら決して◎には選べない危険な匂いがプンプンする。
しかし、今年1年の古馬G1戦線を振り返って見ると、いや昨年の秋以降からでもいいのだが、安定して走っていたのは結局ウオッカのみだった気がする。期待していたディープスカイの引退や相次ぐ4歳勢の不振、そして天皇賞やJCで上位を占めた馬達の不出走・・・
であるならば・・・答えは自ずと見えてくる。

3歳上位   これが結論だ

そして本当に単純ではあるが、レッドディザイアの走りから見て確実にブエナビスタは力上位
中山コースへの適性なんかは度外視の後方から4角外を回しての走りで差し切れる。決定的な力の差はコース適性云々を凌駕する!!

○スリーロールス
菊花賞上位3頭はほぼ互角と考えている。
まず脱落したのはフォゲッタブル。やはり大外は厳しいし、ステーヤーズSからのローテもいい感触はない。
セイウンワンダーとの印の差は藤田への乗り変わりとやはり枠順。そして今年1年勝ち星がないのも気になる。
一方、スリーロールスは良い枠に入った。隣のドリームジャーニーは控え、4枠のリーチザクラウンとマツリダゴッホは前へ
内3頭分は確実に内に寄れる。最内は無理としても上手く行けば内の6、7番手での競馬となり、先行勢の直後の競馬が可能だ。そして乗り替わりが多い今回の出走馬の中で主戦の浜中騎乗も心強い(関西の若手ではこの騎手は乗れると思っている)

▲リーチザクラウン
ブエナビスタがまっ先にゴールに飛び込んで来ると妄想している私にとって唯一差し切れない場面があるとしたら逃げ切りだと思う。ブエナビスタと同じ様な位置にいる馬に勝利の余地はないと見ている。
ギリギリまで残した菊花賞、持続ラップを刻んでウオッカの5馬身に粘ったJC・・・あとは1000m以降の2Fをどれだけ落とせるかだ
○とせず単穴の▲としたのは勝つか沈むかのどちらかであると思った私の意志表示・・・
リーディングの座を失い、G1を手にしたのはウオッカでの安田記念のみでそのウオッカにJCで煮え湯を飲まされた天才にとっては不本意な1年であっただろう。しかし、今日のラジオNIKKEI杯でヴィクトワールピサという馬で完勝し来年のクラシックへの展望は開けた。
ならばここ中山の地で今年の鬱憤を晴らしてみろよ!! 武豊!!

△マイネルキッツ
日経賞の走りからおさえねばならないだろう
ここ数戦後方待機のレースが続いているが、日経賞や天皇賞の走りから後半5F〜4Fからの持続的なスパートがこの馬には向いている。瞬発力より持続力が持ち味だろう。幸運にも内枠を引いたのであれば最内を徐々に進出して直線前が空くのを信じるのみ・・・

△セイウンワンダー
スリーロールスとの印の差はあるがほとんど同格と捉えている。
何より中山コースでの実績は強みである。菊花賞は血の成せる技でダンスインザダーク産駒に遅れをとったが、今回は中山2500の舞台。
グラスワンダーの血の成せる技だって考えたっていいだろう・・・

△エアシェイディ
唯一秋天・JCと古馬中距離路線の王道を歩んで来た。勝ち馬との差はそれぞれ5馬身と3馬身であり天皇賞は大外からの競馬でしかもスローの流れでは致し方なし。JCでは同位置にいたレッドデザイアにすんなり差を開かれたのが気になるが、自身の走りはし出来た。
中山での堅実な走りからして決して侮れない。


馬券は
ブエナビスタとリーチザクラウンの単勝

エアシェイディの複勝

ここまでは確定

後はお財布と相談・・・




今年最後の大一番・・・

皆さんはどの馬に夢を託しますか? 

コメント(23)

ここで◎ブエナビスタですか!

いやぁ、私の◎はバッサリ切られちゃったしなぁ〜(笑)

私のエセ血統論からはコース適性度外視でかなり信頼できるんですよね。この血統構成からは。

最近で崩れたのは皐月賞

やはり中山には魔物が潜んでいると

って府中にも魔物はいるようですが(笑)


満足の◎ですからお互い楽しみましょ!
> ラッキーさん

お〜!
◎ブエナビスタ

ご一緒ですね 心強い限りです。

強いと思うんですよね。単純に考えれば

あとは中山2500がどうかだけ・・・ま〜そこが一番の問題なんですけどね。

ラッキーさんには今年1年お世話になりました。
来年は是非お会いしましょうね手(パー)
> いっちゃんさん

ドリームジャーニー・・・怖い1頭です
1番人気を本命にしている以上、相手は出来る限り絞り込みました。
基本、信頼に足る強力先行馬がいない場合は見送るべきなので・・・

しかし有馬記念はやっぱり特別です。
3歳上位と結論を出した私の結論が正しいのかそれとも単なる妄想で終わるのか?

本トピを立ち上げた以上、それだけです。
> ハナ太さん

何とかハナ太さんの代役をつとめようとこの1週間突き詰めてきた訳ですが、最後は自身の感覚に頼ってしまいました。

ブエナビスタ本命には迷いはないのですが、相手探しが難解でした。結局3歳上位との結論を導き出しましたが、100%納得する形にならずちょっと不完全燃焼です。

この1年、あなたと知り合うことが出来て本当に良かったと心より思っています。
お世話になりました。
一緒に語り合った京都の夜は生涯忘れません!

とにかく今日の有馬記念は何の不利もない、いいレースを期待したいです。

来年もよろしくお願いします(^-^)/
> 【H】さん

おはようございます(^o^)/

Hさんもドリームジャーニー・・・

正直怖いんですよね〜
しかし、1番人気を本命にした以上買い目は出来る限り絞り込み形となりました。

軽視の理由は春と比べてここ2戦のレースを見ていまひとつじゃないかな〜と思った点です。

ダートトピも含めコメントをいただき感謝してます。

買い目からみてご一緒の的中は難しいですが、暮れの大一番らしいレースを期待しましょう!
きましたね〜!
本線の予想以外にも、3歳上位説など来年以降にも繋がっていく見解が散りばめられていて、面白く読ませて頂きました。
いろいろなコミュを見た感じでは、枠順が大きくクローズアップされているようですが、やはり重要なのは前後の展開ですよね。
スローペースやハイペースだけでなく、どこで緩んでどこで加速するのか。

私は、序盤はそれほど早くはならず(と言っても、リーチが逃げれば60秒台より緩むことはありませんか)、中盤あたりからのロングスパート合戦になると想定しています。
ステイヤーズSも、ラスト5ハロンのスパート合戦だったので、中山の長距離内回りはそういう質感になるのかなぁ、と。

単純に、ブエナビスタは強いと思いますよ。
エリザベス女王杯なんか、後ろから来たの1頭だけでしたもんね。
ただ、やはり怖いのは1番人気という点。

ロングスパート合戦になって、勝負どころで全馬がいっせいに動いたとき、ワンテンポ仕掛けを遅らせてから追い出すというのは、昨年のエアシェイディ後藤もやっていたことなんですが、人気馬だとなかなかこれが出来ないんですよね。
乗り替わりの上、今年は追われる立場になったノリに、その勇気があるか。
逆に言えば、ブエナビスタの不安要素を挙げるとすれば、それぐらいしかないんですよ(笑)
> オペラ家さん

そのオペラさんの血統論は今回のブエナビスタ本命に少なからず影響しています。
今回はコース適性度外視の暴論となってしまいましたが、◎についてはこれでもかなり納得してます。

お互い◎は違いますが納得した結論に達したようですね。

あなたとはダート戦の戦友と思い本当に心強い存在でした。

1年間お世話になり感謝してます。
時にはJCDの時のようにジェラシーを感じてしまうことも正直ありましたが、一緒に議論出来たことで私のダート戦での精度は飛躍的に上がりました。

来年も妄想&愚論・・・交わしあいましょうexclamation ×2
> ノブ屋・粘さん

コメントありがとうございます。

私も展開が鍵になるのではと感じて、春の日経賞のようなラップを想定しました。
豊の逃げがどんなものになるか?
最も気になるところです。
中間緩めばリーチも含め前が残り、持続ラップならば後方待機馬が押し寄せる・・・

横山が内枠からどう乗るかも楽しみです。

来年に向けてという意味も含め3歳勢に期待します(^-^)/


ノブ屋さんと巡り会えたのは私にとって本当に大きな出来事でした。

あのマイルCS当日の最終レースで後楽園で絶叫したのは楽しかったなぁ〜

本当にお世話になりました。

有馬記念・・いいレースを期待してますウマ
> 紗亜【雅乱苺】さん

雅乱苺と夢の旅路が来れば火曜日ご一緒できますね〜

いつも日記やダートトピにコメントありがとうございます。

師匠でも何でもありませんが、これからも親父の能書きにお付き合い下さい。

ドリームジャーニーは正直怖いです。

私はここ2戦のレースを見て今一つかなの印象を持ってしまい軽視してしまいましたが・・・果たして?

火曜日にお会い出来る事をお祈りしてます・・・ということは私は外すことになるんですね〜(-_-#)
皆さん

有馬記念はいかがでしたか?
的中された方 おめでとうございました。
残念だった方 金杯はもうすぐそこです。


私のリアル馬券 アップしておきます

予想としては完敗でしたが、後藤とエアシェイディに助けられました。

回顧はまた明日にでも・・・

本トピにお付き合いいただき本当にありがとうございました。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グダグダ競馬新聞・Z 更新情報

グダグダ競馬新聞・Zのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング