ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウインナーコーヒーコミュのウインナーコーヒーの雑学(うんちく)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のカセンです。


ウインナーコーヒー関することなら、なんでも書き込んでください。


質問等もあればどうぞ♪

コメント(5)

ウインナーコーヒーの始まりはアインシュペンナーですよね。

「アインシュペンナーとは、オーストリア・ウイーンで生まれた珈琲。ドイツ語で『一頭立ての馬車』という意味で、寒いウイーンにて、馬車の御者に出す珈琲が冷めないようにとクリームを被せたのが始まりと言われている。
その後アメリカを経由して日本に入って来たのがウインナーコーヒーである。」


と、前に日記で書きました。

かなり独学なんで、間違っていたらごめんなさい(笑)
日本で初めてウインナーコーヒーにクリームを乗せたのが、神保町にあるラドリオである……

という記事を見たことがあります(記憶違いかもしれません)
なるほど、なるほど。
勉強になります。
『ウインナーコーヒー』というのは、日本のみの言い方のようですね。

ウイーンを正確に英語で読むと、ヴィエン。

なので、正しくは『ヴィエンナコーヒー』。

ごくわずかですが、日本にも、こちらの書き方で置いてある喫茶店がありました。


ちなみに、ハンガリーのカフェにもありましたコーヒー
オーストリアのウイーンでのんだアインシュペンナーについて書きます。



コーヒーはビールジョッキの一回りほど小さいサイズ。5件行きましたが、どこも同じでした。



そして……とにかく濃い!!げっそりげっそり


クリームの甘さも全くない!!


そこで一つの仮定ですが…

ウイーンではザッハトルテを一緒に食べるのが主流みたいですね(発祥の地ですから)。

このザッハトルテが、また甘くて甘くて…甘党の私でも食べ切れないくらいでした。


だからウイーンのコーヒーは濃いめなのかなと…。

日本のとは、全然違いました(^-^;)



他の国はどうなのか、気になるところです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウインナーコーヒー 更新情報

ウインナーコーヒーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。