ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秘書ヒショ話コミュのお中元のお断り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。今年の1月から秘書になった野生の林檎と申します。
全く予測していなかったので日々勉強の毎日です。


そろそろお中元の季節になりまして
うちも例に漏れず不況のあおりを受け
ざくざくお中元をやめる方向で進んでいるのですが
お断り文を送る必要があるのかなと悩んでいます。。。


先方からのみや双方向でのお中元のお断り文は手元にあるのですが
こちらが一方的にお中元を送付し
お礼をハガキや電話で受けている場合のお断り文が見つからず、

知恵袋では中止すれば相手先にもわかるので
挨拶は必要ないと書いてあったのですが
先方はウン十年前の従業員の社友と呼ばれる方々。

以前、お中元にビールを送っていたら
「年寄りがビールなんか飲めるか!えびすめとか佃煮にしろ!」
というお電話があったこともあるそうでして。。。

突然送らなかったら「今年は届いていませんよ」
という電話がかかって来るのではないかと。。。


やはり挨拶は必要なのでしょうか??
必要であれば、一方的に送っていた場合は
どのようなお断り文をお出しすればよろしいでしょうか??


上司はあてにならず、ちょっとした挨拶文を贈答品につけて送れば
今年は何か挨拶がついてる、今後はOB会でよろしくと書いてある
だから今年までで来年からはないのだろうと気付くはずだと言いますが
指示を受けた挨拶文は確かに「今後はOB会でよろしく」
と書いてあるものの本当に単なる挨拶文なので全く意味がわからず
贈答品に「来年からはやめます」といった
お断り文をつけるのもおかしいのではないかと。。。

何かお知恵をいただけないでしょうか。。。

コメント(2)

こんばんはわーい(嬉しい顔)

普通は、その様な野暮な文章は起こさないでしょう…exclamation & question

上司の方のコメントでも理解され難いと思いますが、
上司がその様に考えているなら、来年問合せがあった時に対応するんでいいんではないでしょうかexclamation & question

来年まで1年あるなら、それまでに社友の方々とやりとりがある折に、『この不況の煽りで…』と会社の状況を伝える機会も諮れそうにも思いますが。

来年(お中元を贈れない代わりに)“暑中見舞いハガキ”で夏のご挨拶と近況報告等をされればいいでしょうわーい(嬉しい顔)exclamation & question

上司のポケットマネーで贈答されてるのか、会社の経費なのか分かりませんが、『来年は送らない』と今から決まっていて伝えるのもいかがなものかと思います。
好況になっていて余裕があればお贈りすればいいのですから。
今から『来年はお金を出すつもりがない』といっているようなものですよね

普通はあんまり、『来年からお中元は贈りません』という通知はしないですよね
> KOI-KOIさん
そうなんです(;_;)

お礼はともかくお断りは100%見たことがないと百貨店の担当の人にも言われまして


今後も不況関係なく社友の方には送る予定はなく


黙って中止するとクレームが来そうなので
文書は送ることにしましたが

もう7月なので10月のお歳暮前に文書を送り
お歳暮からやめるということになりました(@_@)


OB会の会員にもなられているので何かあればそのときに役員さんから説明していただけると思います電球


ありがとうございましたm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秘書ヒショ話 更新情報

秘書ヒショ話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング