ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り温泉中部+周辺コミュの富山県の日帰り温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
富山県のお勧め日帰り温泉をご紹介ください。(^。^)

コメント(28)

☆明日(あけび)温泉 明日温泉山荘

以前宇奈月温泉街へ向かう途中 時間があったので看板を見て立ち寄った温泉です。
山の方の比較的高台にあり、女湯の方は眺めが良いらしい。男湯は木立に囲まれていて景色は見えませんでした。温泉はすべすべしてて、泡付きも良かったのですが、コンクリートまんまの四角い露天風呂には、もう少し風情が欲しいなぁと思いました。
■住所 富山県宇奈月町土山31
■電話 0765-65-2110
■時間 午前9時30分から午後9時
■休日 第1水曜日
■料金 大人530円、小人265円
    (午後5時以降は大人400円、小人200円)
■泉質 ナトリウム・炭酸水素塩―塩化物泉
■駐車 60台可能
☆小川温泉元湯「ホテルおがわ」
 http://www.ogawaonsen.co.jp/

 小地蔵の分身が、映画「良寛」で永平寺へ向かう時、富山で立ち寄った小川温泉が一番の思い出になっています。
 夜遅くついたのにもかかわらず、遠方からきたというので、特別に洞窟風呂に入ることができました。洞窟風呂はかなりの温めで、しばし分身も瞑想モードに・・・。
 洞窟風呂から見上げた中秋の名月は、ホントまん丸できれいでした。ここはお地蔵さんゆかりの温泉なので、小地蔵も地元のお地蔵さま方と親睦も図れましたよ(^。^)

 この小川温泉は、洞窟風呂ばかりでなく湯船からあふれ出るたっぷり源泉掛け流しのお湯が自慢です。小川の清流や山々を眺めながら、ゆっくりと入浴できる清流露天風呂もなかなか風情があっていいなぁと思います。大浴場も大きな窓越しに、せせらぎと森を見渡す、自然光が爽やかに入ってきます。(サウナも完備)

 小川温泉が長い間多くの人に、こよなく愛されてた理由の一つが抜群の泉質にあります。
 小川温泉は学術的には「塩類泉」と呼ばれる温泉で、さらに詳しくいうと「炭酸水素塩泉」の分類です。温泉炭酸入浴は体に負担をかけることなく血流量を増やす事が出来ます。そのため体の組織循環が改善され、老廃物が顕著に下がります。つまり血液がサラサラになるお風呂と言うことができますね。
 炭酸水素塩泉は温泉の中に、炭酸分が多く含まれ、気泡になったガスがお湯と一緒に湧出口から出てきます。
 静かに温めの湯船につかると柔らかな湯の感触と一緒に、肌を包み込むようにポツポツと小さな細かい泡が身体に付くのがわかります。少しくすぐったい肌触りが感じられるかもしれません。湯音も心地よくゆったり浸り、“泡”をお楽しみましょう(^。^)

 炭酸泉の「浴用効果」としては、神経痛・リュウマチ・婦人病・冷え性・不妊症・痔疾によいとされています。小川温泉は浴用だけでなく、飲泉も楽しめます。飲用すれば、胃腸病・便秘・糖尿病にいいようです。
 この泡の「吸入効果」としては慢性気管支炎・咽喉炎いいようです。

 また、ロケーション抜群の露天風呂が4つもあります。これならきっと日帰り温泉ファンも納得の温泉となること請け合い。
 バツグンの保温効果にすぐれた温泉と呼ばれる小川温泉に「たっぷり」「ゆっくり」
浸かってみれば、きっとリフレッシュできるでしょう。

●名物の洞窟風呂
 湯の華が凝固した洞窟で、天然記念物にも指定されています。野趣溢れる「小川温泉」ならではの名物風呂です。男女混浴ですよ〜(^_^;
 ※ 只今冬期間(12月〜4月初旬)につき閉鎖中(^_^;

●露天岩風呂
 川に面した露天風呂で、せせらぎの音を耳に湯浴みが楽しめます。なんといっても、冬季間はライトアップされた雪景色を見ながら湯浴みできるのがいいですねぇ〜(^。^)

●ひのき桶露天風呂
 ゆったり入れる総檜づくりの巨大な桶の露天風呂です。ジャグジー機能を備え、檜の清々しい香りが、深いリラクゼーションの世界へと誘います。

●女性専用露天風呂「蓮華の湯」
 川沿いの大自然に囲まれた女性専用の露天風呂。見晴らし抜群!疲れが癒されますね。 ※只今冬期間(12月〜4月初旬)につき閉鎖中(^_^;

●子宝の湯
 古くから「小川の湯に入れば子宝に恵まれる」との言い伝えがあり、縁起のいい子宝の湯として近郷の人々の信仰をあつめてきましたそうです。ホテルに前もってお申し込むと、薬師堂にて堂守の和尚さまによる「子宝祈願」を受けることができるそうです。

■住所 富山県下新川郡朝日町湯ノ瀬一
■電話 0765-84-8111
■時間 10:00〜15:00
    洞窟風呂8:00〜20:00
■定休 年中無休
    天然洞窟露天風呂は12〜4月中旬冬季閉鎖
■料金 天然洞窟露天風呂のみ日帰り入浴500円
    内湯:大人1000円

■交通
 ・航空機利用 富山空港からタクシー約60分
 ・JR利用   JR北陸本線泊駅下車タクシー約20分
 ・私鉄利用  私鉄富山地方鉄道線宇奈月温泉駅下車タクシー約30分
■車 
 ・北陸自動車道朝日ICより国道8号線約12キロ約15分
■送迎 泊駅より/事前連絡要/1名以上
■駐車 駐車場あり無料、収容台数100台(乗用車)
法林寺温泉は、ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉ですね。
いわゆる塩湯の一種でよく暖まるのでしょうけれど、ぷーんと臭う硫化水素臭が温泉場の雰囲気を盛り上げてくれるのでしょうね。
富山県の日帰り温泉「天然温泉湯来楽(ゆらら)」2号店が2007年11月石川県内灘町にオープン

☆天然温泉湯来楽(ゆらら) official site.
 http://www.yu-yurara.jp/

富山県の日帰り温泉「天然温泉 湯来・楽 (ゆらら)」2号店が、
2007年11月石川県河北郡内灘町字千鳥台4-2-1にオープンする。
「天然温泉 湯来・楽 (ゆらら) 内灘店」は、
日本海側で初の富士山の溶岩を使用した、北陸最大級の岩盤浴が目玉。

「天然温泉 湯来・楽 (ゆらら) 内灘店」
電話番号 076-452-1234

☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと”
 http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
富山県舟橋村古海老江で温泉掘削 日帰り温泉施設建設視野に

富山県舟橋村古海老江で、
株式会社森崎が温泉掘削。 
日帰り温泉施設建設を計画。

☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと”
 http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
富山の海沿いの国道のどこかにある、地中海という温泉施設みたいな所。たまたま見つけて、立ち寄ったんですが、小さいけれど、景色、お湯、かなり良かったです。もう一度行きたいのですが、どなたか住所ご存知でしょうか
知ってる方がいらっしゃれば、教えて下さい。
富山県舟橋村古海老江で温泉掘削成功 日帰り温泉施設建設

富山県舟橋村古海老江で、
地元企業「株式会社森崎」が温泉掘削に成功。 
大型スーパー銭湯建設スタート。

38度、毎分400?の温泉湧出、掘削自噴 、掘削深度1,600メートル


☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと”  
http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
朝日さざ波温泉 地中海
立ち寄り可、500円
富山県下新川郡朝日町境733-1
問い合わせ先: 0765-83-3353
アクセス: 越中宮崎駅から徒歩約24分
HP:http://asahimachi.com/chichukai/
富山県・「健宝の湯 小杉店」に無料のスポーツジム

リンク: 健宝の湯.
http://www.kenpou4126.com/index.html
富山県射水市鷲塚72番1の日帰り温泉、
「健宝の湯 小杉店」に無料のスポーツジムがオープンした。
ウエアーが必要な場合は300円で貸し出してくれる。
室内にはサーキットジム・エアロバイクが置かれ、
有料(40分・2000円)の酸素カプセルもある
☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
☆越乃庭
http://www.koshinoniwa.co.jp/index.php

●海辺のリゾートで温泉浴と岩盤浴
 御影石が配された明るい雰囲気の「立山乃湯」。泳ぐ魚の映像も楽しめます。
目の前には富山湾、海越しには立山連峰を望む絶好の口ケーション。オーシャンビューの客室で過ごす宴会や宿泊も人気があります。
 二つの趣きの異なった浴槽は、週替わりで楽しめます。
 「立山乃湯」は明るい御影石のやさしい雰囲気。泳ぐ魚の映像をお楽しみながらのんびりと入浴できます。薬湯は、美肌効果があるとされるミネラルイオン鉱石人工温泉です。 「雨晴乃湯」は、黒御影石のシックな空間。水面に魚影を映し出す趣向も凝らされています。薬湯は、体内を活性化するといわれるラジウム鉱石人工温泉です。

 そのほか、ダイエット効果の高い岩盤浴も併設。地元の食材を活かした各種料理も絶品です。

●大好評朝風呂
 現在の日の出時間は、あさ7時頃。朝風呂では、天気の良い日には、立山連峰よりあがるまんまるな日の出をお楽しみください。
 朝風呂営業時間:あさ6時〜8時 大人500円/小人250円

■住所 富山県高岡市伏木国分2-5-25
■電話 07666-44-7739  
■料金 大人600円、小人300円
    日帰り昼食プラン3,800円(入浴料、部屋代含む)
    宴会プラン6,000円、その他予算に応じてプラン有
    (入浴料、部屋代含む)
    宿 泊8,500円〜(奉仕料、消費税別)
■時間 10:00〜深夜0:00
■休業 年中無休
■交通 JR「越中国分駅」から徒歩1分
■車  能越自動車道「高岡北IC」から20分
■駐車 130台
■泉質 メタケイ酸(冷鉱泉、弱アルカリ、低張性)      レ
■効能 関節痛、アトピー
■浴室 露天風呂、サウナ、寝湯、座湯、ワイン樽風呂/岩盤浴
■備品 バスタオル貸出300円・販売400円/タオル100円
    シャンプー、バスタオル、カミソリ別売
■施設 食事処、大広間、レストルーム、宴会場、宿泊施設、麻雀、
    マッサージ機コーナー
☆かたかごの湯
 昔銭湯だった野村の湯が3年前くらいに改装し新しく生まれ変わったところがここ。銭湯時代より値段は上がったが、お風呂の種類が増え、設備も充実。
 大浴場には炭酸風呂やサウナ、ジェットバスなど、多彩な浴槽が10種類。さらに露天風呂では、毎週週替わりで全国の有名温泉(人工温泉)が楽しめるというサービスもあり、銭湯ファンの間で評判になっている。ゆったりとお風呂に浸かった後は、ボディケアやアカスリでリフレッシュを。充実の施設とサービスにも満足できる。
《参考》
きよちゃんの湯めぐり記録 かたかごの湯
http://kiyo121.blog6.fc2.com/blog-entry-249.html

■住所 富山県高岡市野村1353−1
■電話 0766-23-7773
■時間 平日/8:30〜25:00 土日祝/7:30〜25:00
■定休 年中無休
■料金 大人500円、小学生以下250円、3才以下 100円
■泉質 炭酸水素塩水、アルカリ性単純温泉、硫酸塩泉、塩化物泉
    ※季節により入れ替え
■風呂 露天風呂、炭酸風呂、ツボ風呂、アイテム風呂、冷水風呂、湯腰掛、
    高温浴槽(白湯)、ヘルツバス(電気風呂)、タワーサウナ
■備品 貸出/バスタオル100円
    販売/タオル100円、カミソリ100円、歯ブラシ200円、アカスリ(小)15O円
■施設 食堂、お休み処、韓国式あかすり、癒し処、コインマッサージ
☆高岡岩坪温泉 凧
http://www2.tcnet.ne.jp/tako/

●源泉100%のオシャレな銭湯
 銭湯とは思えないオシャレな造りが魅力の日帰り温泉施設です。大浴場には、高・中・低温に分かれた3つの温度差浴槽と露天風呂があり、泉質の異なる2種類の源泉をかけ流しで使用します。湯冷めがしにくく肌がツルツルになると評判で、シャワーや蛇口の湯もすべてこの温泉が使われているのがうれしいところですね。
 凧温泉はメタケイ酸が豊富な温泉です。またミネラルも豊富に含有しています。
 特にカリウムが多く、カリウムは筋肉の収縮や神経伝達を助け、血圧を下げ正常に保つ働きがあります。

●凧温泉の3つのこだわり
1.体にいい温泉
体にいい温泉とは病になりにくい体を創る温泉です。
三種類の温度の温泉に交互に入浴することで、
体の新陳代謝を高め、病気になりにくい丈夫な体に近づけます。
また、その日の体調に合わせ無理なく安全に入浴できます。

2.豊富な温泉
良質で豊富な湯量を掛け流し、湯船はもちろん、
カランやシャワーに至るまで、全て温泉を使用しています。
常に新鮮な温泉を体感して下さい。

3.綺麗な温泉
毎日掃除!毎日お湯の張り替え!
赤ちゃんやお年寄りにも安心して入浴していただける。
安全で安心な温泉です。

■住所 富山県高岡市岩坪93周辺地図を表示
■電話 0766-21-6869
■交通 JR北陸本線高岡駅から加越能鉄道バス仏生寺経由氷見行きで20分
    頭川口下車すぐ
■車 能越自動車道高岡北ICから県道32・64号を高岡市街方面へ約6km
■時間 12:00〜22:00
■休業 月曜日、第1火曜日
■料金 入浴料:大人370円、小学生120円、幼児(0歳〜)60円
■駐車 30台(無料)
■泉質 単純泉/弱アルカリ性 43℃と39℃と25℃の3段階で提供
■風呂 男女別内湯(低温、中温、高温の3種)、男女別露天風呂
■施設 ロビー、広間(いずれも無料)、売店、温泉販売機
■備品 タオル(有料 )、石鹸(有料 )、シャンプー(有料 )
☆湯廻屋敷 陽だまりの湯
http://www.hidamarinoyu.com/

●16種のアイディア風器で温泉三昧
有名温泉の泉質を、最新技術によって再現させた人工温泉。
5種類の露天風呂にジェット浴、電気風呂、サウナなど、16種類もの湯めぐりが楽しめる浴室は、まさに湯廻屋敷。岩風呂、寝湯、壷湯には人工シルク温泉を使用し、湯上がりは肌がスベスベになるのを実感できる。館内には、整体やエステ、ヘアサロンなど、リラックス施設も充実。

■住所 富山県高岡市江尻478
■電話 0766-27-8800
■交通 JJR北陸本線高岡駅から万葉線越ノ潟行きで10分、旭ヶ丘下車すぐ
■車 能越自動車道高岡ICから国道8号を経由し、県道24号を伏木方面へ車で10分
■時間 10:00(土日祝8:00)〜25:00 (最終受付 24:00)
■休業 月曜日、第1火曜日
■料金 大人(中学生以上)600円 小人(小学生以下)300円 3才以下無料
    タオル100円 バスタオル400円(貸出150円)
■駐車 200台(無料)
■泉質 単純泉/弱アルカリ性 43℃と39℃と25℃の3段階で提供
■風呂 露天風呂=つぼ湯、岩風呂、寝ころび湯、うたたね湯、蒸気低温、スチームサウナ
    大浴場=ジェットバス、高圧ジェットバス、泡満の湯、うたかたの湯、座楽
    白湯、水風呂、足湯腰掛、楽汗蒸炉
■施設 休憩場、寝ころび座敷、貸し座敷、あかすり、ボディーケア、カットサロン
■備品 タオル/有料、石鹸、シャンプー、ドライヤー/無料
☆とやま天然温泉 ファボーレの湯
http://www.favore.jp/freepage/index.php?fp_id=9

 アル・プラザ富山と100の専門店 フューチャー シティー『ファボーレ』の中にあります。
 北陸最大級の岩盤浴がウリのところ。北陸初の天然熔岩の岩盤浴「火窯発汗房(ひがまはっかんぼう)」は、火山から噴出した天然の熔岩を火釜で800℃に加熱し、その熔岩から放出される遠赤外線で発汗を促す、全く新しいタイプの可動式岩盤浴なんです。
 その広さは、なんと100帖ほど!広いですよ。時間制限もないですし、すぐ横にはリラクゼーションルームもあるので、のんびり過ごすことができます。多いにデトックス効果が期待できそうですね。
 その他、トルマリン岩盤浴やゲルマニウム岩盤浴もあります。お好みの岩盤浴を選べるのが嬉しい!
 建物も高級感溢れる和風数寄屋でとても落ち着けることでしょう。
 泉質は、アルカリ性単純泉で強過ぎず弱過ぎず適度と感じる。
■住所 富山県富山市婦中町速星123-1
■電話 076-466-1126
■交通 JR富山駅から富山地鉄バスファボーレ行きで30分、終点下車すぐ
■車 能越自動車道高岡ICから国道8号を経由し、県道24号を伏木方面へ車で10分
■時間 9:00〜翌1:00(土・日曜、祝日は7:00〜)
■休業 無休
■料金 入浴料:大人800円、小学生350円、幼児(0歳〜)100円
■駐車 130台(無料)
■泉質 アルカリ性単純泉
■風呂 大浴槽、エステバス、リラックスバス、うきうき風呂、ドリームバス、
    ローリングバス、バブバンドル、スピンジェット、大露天風呂、高濃度
    炭酸泉、壷風呂、ソルティサウナ、タワーサウナ、火窯発汗房
■備品 貸出/バスタオル240円
    販売/タオル120円、歯ブラシ、カミソリ、アカスリ、下着
☆満天の湯
http://www.manten-hotel.com/yu/

 バラエティに富んだ開放感あふれるくつろぎの湯です。黒部峡谷と神通川をイメージした黒部の湯と神通の湯は日替わりで楽しめます。露天には岩風呂、泡風呂、薬湯風呂があり、内湯にもエステ風呂や高温サウナ等施設も充実しています。
 館内にはざるそばが評判のお食事処「満天星」、カットとエステの「髪剪處」、ボディケアの「こりとり処」がある。毎月26日から月末に多彩なイベントもあり、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

■住所 富山県富山市石金2-1-8
■電話 076-422‐5526
■交通 富山地方鉄道上滝線「不二越」駅向い  
■車  北陸自動車道「富山IC」から国道41号線経由で15分
■休業 年中無休
■料金 大人700円、小人400円、2歳以下200円/会員100円引き
■時間 10:00〜深夜2:00
■駐車 275台
■泉質 人工温泉(硫酸塩泉)
■浴室 人工温泉「洞爺湖の湯」、エステ風呂(つぼ、座楽、スリム、痩身、浮湯、電気)、    露天風呂、薬湯風呂、泡風呂、寝ころび湯、備長炭、冷水風呂、
    トルマリンサウナ、週替りハープ&ソルトスチームサウナ、週替り薬草サウナ
■備品 貸出/バスタオル(会員100円)
    販売/洗顔フォーム(会員600円)、歯みがきセット(会員180円)、カミソリ(会員90円)など
■施設 お食事処、理容室、ボディケア、リフレクソロジー、韓国式アカスリ、無料休憩室、貸部屋
☆鯰温泉 (ナマズオンセン)
http://www.namazu-onsen.com/

富山市北部の広い田園地帯の真ん中にあり、
温泉ファンよりも、鉄道マニアに有名な温泉。と言うのも富山地方鉄道射水線の「鯰鉱泉前」という駅があったところなんです。今でものホーム跡がわずかに残っています。
泉質は、昔からある赤褐色の湯とナトリウム塩化物泉で゜硫黄分も含まれている3号井の2種類の源泉を引いています。
名前の由来どおり、大きなナマズが露天脇の池にいるらしいです。(未確認)

あとここの料理は、地元四方漁港から直行の新鮮さが売り物。その鮮度は絶品です!

●鯰温泉の由来
 四方の漁師弥三郎が、母の腫物の薬を求めて富山城下の薬屋に良い薬はないかと捜し歩いたが、これといって良い薬もなく疲れはてて今市の里にさしかかった時、腫物のある親狐に子狐が水をかけているのを見つけ、狐が去った後そっと水辺をとのぞき込むと白鯰の群が月影にあやしくうごめいていた。
 これはただの水ではないと母の腫物につけてみると翌日にはもう快方にむかっていた。 これは今から約300年前の出来事で、間もなくそこに一軒の風呂屋が建ったのが今の鯰温泉である。

■住所 富山県富山市今市3339
■電話 076-435-0016
■交通 JR富山駅から富山地方鉄道バス新港東口行きで30分、鯰温泉口下車、徒歩5分
■車 北陸自動車道 富山ICで下り、国道41号、国道8号経由で富山湾方面へ向かう、    四方漁港近く
■時間 10:00〜21:00
■休業 第1月曜日・第1火曜日
■料金 入浴:大人370円、小学生以上120円、小人60円
    宿泊:1泊2食10,000円〜
■備考 風呂・食事セット:2,000円
■泉質 ナトリウム塩化物泉、および炭酸鉄泉
■駐車 40台(無料)
■風呂 内風呂、露天風呂、サウナ
■施設 休憩室、コインランドリー、マッサージ機
■備品 タオル(有料 )、バスタオル(有料 )、石鹸(無料 )、シャンプー(有料 )
富山県・「舟橋・立山天然温泉湯めごこち」が2009年12月25日グランドオープン

リンク: 湯めごこち - 舟橋・立山天然温泉
http://www.yumegokochi.co.jp/
富山県中新川郡舟橋村古海老江256-1と立山町にまたがった敷地に、日帰り温泉「舟橋・立山天然温泉湯めごこち」が2009年12月19・20日のプレオープン後、12月25日にグランドオープンした。
オープン当日には盛大なオープニングイベントが催され、チャリティーの100円豚汁500人分と200円カレー 200人分も用意された。

「舟橋・立山天然温泉湯めごこち」では、温泉以外にも力を注いでいる。
ゆっくりとくつろいでもらおうと館内着を無料で提供し、無料のごろ寝場所も広いスペースを確保。
食事処では地元の料理や富山で人気のラーメンなどを手作り主体で提供。
地牛乳の飛騨牛乳が飲めたり、春には屋外バーベキューもオープンする。

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
利用する温泉の泉質はナトリウム−塩化物泉。弱アルカリ性。

営業時間
平日10:00〜24:00(最終受付23:00)
土・日・祝 8:00〜24:00(最終受付23:00)

料金(タオル・バスタオル・館内着 セット付)
大人:800円
小人:400円
大人会員:700円
書き込みを参考に小川温泉(富山)へ行ってきました、

つるつるのとてもいい温泉で100パーセントかけ流し 滝は見えるし良かったですよ、
日帰り1,000円は高いと思うが(〜〜)2時間高速で行ったし(?)、お勧めできます。車(セダン)
富山自体行ったことありませんが、温泉雑誌見ると海を眺めながらの露天に浸かりたいです
とりあえず中部で温泉巡りしてますよ。温泉ブログちゃっかり紹介です
http://blog.livedoor.jp/detectiveayumi/
スーパー銭湯に、サウナから水風呂直結のウォータースライダーがもうけられていて、素っ裸・フリチンでスベることができます。距離にして20メートル。フリチン専用(^^ゞ
https://ameblo.jp/upa-mahou/entry-12458038151.html

施設名:温泉天国よつやのゆ
住所:富山県高岡市四屋672-2
交通:国道8号線四屋交差点近く
駐車:あり
電話:0766-26-7778
定休:なし
営業:9時00分〜0時00分
料金:大人550円、小人270円、三歳以下100円
備品:バスタオル貸出130円、フェイスタオル購入130円。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り温泉中部+周辺 更新情報

日帰り温泉中部+周辺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。