ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京福祉専門 一般養成2009コミュのステレオタイプ語、キャリーオーバー効果について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の「相談援助の理論と方法」の授業で、
先生が「これは宿題ね〜」とおっしゃっていた部分のことです。

偶然、自分の持っている「社会福祉用語辞典」(秀和システム)に
載っていたので、参考にして頂ければ幸いです。

ステレオタイプ語

一般に広く浸透している固定的イメージがある言葉。
「独占」「官僚的」などの否定的なイメージの語と、
「人権」「人間性」などの肯定的なイメージの語があるが、
統計調査などの設問では使用を避ける。
(→ステレオタイプというものは、すべてに人々にあてはまるわけではなく、
誤解や偏見につながる可能性があるため)

キャリーオーバー効果

先行する質問が、あとの質問に及ぼす影響のこと。
社会福祉調査法などにおいて質問票を作成する際に、
誘導質問とならないように気をつけるべき事項の一つ。

例としては、「仕事に就いていますか」のあとに、
「暮らしは大変ですか」、さらに「幸せですか」といった質問を
並べると、「仕事がない」と答えた場合に、
生活が困窮し、不幸であるという回答が導き出されやすい、ということが
挙げられる。

あと、一日、みんな頑張りましょう。

コメント(4)

なつこ先生ありがとう。勉強になるな。

キャリーオーバー効果が誘導か。
たしかみねこ先生はステレオタイプ語の説明で、「誘導」って言ってたような。

来週、宿題の結果を待ちましょう。おっとどっちが先生だ?笑
なっちゃんありがとぅハート
ステレオタイプ語は別に前の質問の答えがどうとかじゃなくて、
質問自体に固定イメージがあるような言葉を入れちゃいけなぃってことか電球

キャリアオーバーと全然違うじゃんww
なっちゃん、ためになりました電球
授業ではステレオタイプとキャリアオーバー同じような意味で説明してたから混乱してたけどほんとは全然違うんだね〜。
木曜の説明に期待しまーすexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京福祉専門 一般養成2009 更新情報

東京福祉専門 一般養成2009のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング