ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Spasimoコミュのちょっとヤバイかも。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなメールが届きました。

***************************************************
世田谷区サッカー協会 
加盟チーム 登録選手 各位

拝啓
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
突然メールしてしまい、申し訳ありません。
社会人2部、FOFC代表の佐々木と申します。
新年も1日1日が駆け足で過ぎ、早くも2月を迎えようとしております。
例年であればそろそろ新年度の選手登録の時期ですが、その前に昨年からの協会の状態について、改めて報告させていただきます。

まず、諸問題のきっかけになった事ですが、大きくは以下の2点です。
一つは、本多会長の独断で除名に追いこまれたチームがあった事など、協会の本多会長の独裁的な運営が、著しくなったこと。
もう一つは、会長から運営を任されていたシニアのリーグ戦について、立替金の支払いが大幅に遅れるなど、会計面での不備が目立ち始めたこと。この点は重要で、使途不明金の存在までその後明らかになりました。

昨年4月頃から、これらの問題について、会長に事情説明を求め、主に、シニアチームの代表者と、協会の理事、評議員らが何度も集まり、事態の解決に向け話し合いをしました。本多会長は途中からその席に参加することを辞めてしまい、不透明な部分を明らかにしようとしたことから、ある種の内紛状態に陥ってしまいました。
何度かの約束をすっぽかされた理事は、これ以上責任を全うできないとして、8月に辞任しました。その後は、評議員を中心に話し合いを行いましたが、10月には会長から、理事、評議員は全員解任されたとする、一方的な文書が若手加盟チームにだけ送付されました。評議員には何の連絡もありませんでした。

このままでは、協会の分裂すらあり得ると感じ、私たちは社会人1部、2部の代表者にも知りうる限り声をかけ、事情説明を行いました。
また同時に、世田谷区教育委員会、世田谷区スポーツ振興財団に事情を説明し、2006年度のグランド確保に向け、協会の体制作りを行いました。
改めて評議員会を開催し、本多会長の不信任案の決議、新役員の選任を行い、年末に世田谷スポーツ振興財団に役員変更届を提出、受理されました。
また、同時期に本多氏が1部のあるチームの代表者らと会い、今後は協会の運営・会計は後任に任せるという意思表示をしていました。

ところが、年が明けてもなかなかグランドが割り当てられず、どうした事かと財団と連絡を取っていたところに、飛び込んできたのが、本多氏が28日に若手チームを招集しようとしていると言う情報でした。

正直、またか?というのが、私の印象です。
朝令暮改そのままに、言っていることとやっていることがバラバラで、より不信感が募りました。

スポーツ振興財団としては、この状態のサッカー協会にグランドは出せないと言っており、早急な事態収拾が求められています。また、本多氏が協会を個人事業と明言したのなら、今後グランド提供はできないとも言っています。

今、我々が考えているのは、公正な団体としての世田谷区サッカー協会の立て直しであり、その目的はただ楽しくサッカーをできる環境を、自分たちの手で守っていく事でしかありません。
突然、このような乱文で、十分なご理解はいただけないかもしれませんが、詳しい事情説明はいつでもいたします。
自分たち、後輩、子供たちが、これからずっとサッカーを楽しんでいけるよう、ご理解の上、ご協力をお願いします。
今後の動きも、随時お知らせしていきます。
敬具

社会人2部所属 FOFC代表
 佐々木健彦



コメント(3)

全くいい加減にして欲しいものです。
あのオヤジは。。。
無茶苦茶なのは、ジャッジだけじゃなかったんですね。

主審の判定には、その人の人間性が出る!?
>主審の判定には、その人の人間性が出る!?
あ、これは凄いあると思うよ。

自分がやっているとき
「今のジャッジはあのオヤジっぽい。」
とか思うとかなり凹みます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Spasimo 更新情報

Spasimoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング