ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知的財産検定コミュの知財検定を取るメリット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんに素朴な質問です。

知財検定2級を持っていると、転職に役立つと思われますか?
弁理士にならないと、この資格だけでは転職にはメリットないのかなあ・・・と思ったりします。

現在他業界にいるので、実情がよく分かりません。
どなたか教えて頂けませんか?

コメント(14)

>とよぴさん

知財検定2級=知的財産の初歩的な知識がある ということになると思います。

私は今、メーカーの知的財産部門にいますが、この分野で仕事している人間にとって2級は「取れて当たり前」的な位置づけです。(他業界にいる方や勉強中の方には嫌味な感じに聞こえてしまうかもしれませんが・・・実際、うちの会社の場合、初受験で9割くらいは受かったはずです)

転職でのメリットという点では、「知識の一部」として認定される分にはプラスだと思います。その意味で「役立つ」といえるかもしれません。
準1級ですが就活で役に立ったとは言いづらいです。

素材メーカーを回りましたがどこもふ〜んって反応が返ってきましたw
みなさん、書き込みありがとうございます!
思っていた通りという感じです。
ただ、知識として勉強するのに損はしないと思うので、7月の試験は受験してみます♪
準1級取ってそんなもんですか…。
自分は、さっさと2級取って知財系に秋頃転職を考えてるんですけどね〜。 不安になってきましたよ。。。
やっぱり、資格は資格、資格より実務経験ってことなんですかね。
それにしては、2級でも、頭の白くなったおじさんかなりいたりしてますね。既に、仕事してる人たちが受けてるんでしょうかね。
はじめまして。
私も来年 2級を受験しようかと考えています。

また特許関係では「特許管理士」という資格もあります。

知財関係職種への転職を考えた場合、こちらの方が有利なのでしょうか?

詳しい方 いらっしゃいましたらご教授ください。

よろしくお願い致します。
特許管理士って、5−6年前だったかに聞きましたが、今じゃ話題にあがりませんが?
廃れているのじゃないでしょうか?

判りません。
以下、御参考まで
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/20070202.html
新卒の就職活動で知財に関して無知ではないって証明にはなりました☆
知財検定のおかげかはわかりませんが、メーカー知財部から内定もらいました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知的財産検定 更新情報

知的財産検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング