ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIGゑれくとろコミュの2010/8/22 セットリスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
in fire loop

MIG.Amode
#1 お料理行進曲
#2 斑鳩
#3 さよならbye-bye
MIG.Emode
#4 特警ウィンスペクター
#5 ブルーウォーター

以下、こぼれ話的なもの(例によって長文なのでお暇なときにでもどーぞ)

#1 お料理行進曲

結構この曲、知ってる人は多いかとおもいます。
「キャベツはどぉーしたぁー」がやりたかっただけなので
1番のみで演奏終了! 
別になんでもかんでもフルコーラスやらんでもいいよな・・・
っていう意味では、挑戦? した曲です。
コレ意外とコード進行は面白いです。まぁ。元々クラシック調なだけに、
所謂、ROCKやらPOPやらとは又一味違うわけで、
アニソンなら音楽ジャンルはなんでもあり!
なMIGらしい選曲だなと思うよウン。

#2 斑鳩

平城京遷都1300年祭非公式かってにテーマソング。
曲自体は3年前くらいには既にできてました。
タイトルも「斑鳩」ってのは決まってましたが、
なんやかんやで、日の目を見なかった楽曲でした。
それもこれも、今年の為に前々から無意識に準備してたんだよ多分きっと。
でもなータイトルの斑鳩って、曲できて仮タイトルをなんかつけとこー
って時に、たまたま、テレビで斑鳩ラーメンなるものが紹介されてて、
あっ! コレでいいや、で名前つけたんだよなぁ。
そこも含めてセントくんからの啓示だったのかもしれん・・・

#3 さよならbye-bye

さわやか失恋ソングとでもいうのかねぇ・・・ちょっと大人な恋愛模様の曲。
別段、アニソンでなくてもいい曲なんだろうけど、
作中のイメージにはあってるとおもうんだよコレ
原曲はベースやらドラムやらなBAND編成の曲ですが、
敢えてピアノ1本でやってみた。
根っこのしっかりしてる歌モノはピアノなりアコギなりで、
できるかどうかだとおもうのよね。
んで、楽器1本でできるかどうかが演奏する側にも要求されるわけでして、
その辺の緊張感が好きなので、こんなことやっとります。

#4 特警ウィンスペクター

で、極端なとこで打ち込みバリバリなこともやってみたり、
アレンジはそんなに弄ってないです。
わりと原曲に近い雰囲気でやってみました。
密かにアニソン以外の初カバー!
なんだけど枠としちゃアニソンとそないかわらんか?

#5 ブルーウォーター

夏なんでね、さわやかな曲をね、
アレンジはこっちかなり変えたよ。
なんかSM○Pみてぇだってらす太にいわれたよ・・・
確かにな、ブラスセクション突っ込んだらそーかもね。

ブラスはねぇ・・・今後の課題でもあるんですよねぇ
あんまり使わないんだけど、抑えておきたいとこです。
キーボードってのは、色んな音を出すってのが一般にあるわけで
実際、音ネタの多さは大事ですし、基本はうちゃピアノなんですが
大別して オルガン・エレピ・クラビ・ストリングス・ブラス
はそれぞれに奏法がちょいと違うのでそこんとこを、勉強しないとね・・・
で、俺はブラスあんまり使わない。
なんでって、使い方がイマイチ掴みきれてないからさぁ・・・
だから、課題なんですってばよ。

次回は11月  なーにしよーかなー

コメント(6)

ライブお疲れ様でした手(チョキ)

次回11月mixi交流会宜しくウッシッシ
いい感じの写真ありがとうございますー
こちらこそ11月もよろしくー
お疲れ様でしたー.
エレクトロもよかったのですが,オリジナルの「斑鳩」も結構よかったです☆
> かいけー@K-NORAさん

斑鳩の評判よいなぁ〜
今年限りの限定ネタにしようかと思ってたんだけど、来年以降もやろーかしらん…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIGゑれくとろ 更新情報

MIGゑれくとろのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング