ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Roger Daltrey (The Who)コミュのフェイバリットなロジャー&ザフーソング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マイクをふりまわすフーの顔役
時には切々と「愛の支配」を歌い上げるロマンティックなヴォーカリスト
あなたにとッてロジャーの歌で
フェイバリットなロジャーorザフーソングを
おしえてくださいーちなみに俺は
「ワイルドアクション」ーlet,s see action
ピートのソロでも「行動」というタイトルで(汗)収録されているこの歌 地味ですが
「無とはすべて すべてとは無なんだ」という歌詞も好きです 

コメント(31)

ふたつを聞き比べ訳をよんでも 違うように聞こえてくるから
これがフーにおけるロジャーの誰にも真似できない個性なのだと実感します
ただピートのバージョンがあるのは 作者本人の意向ではなかッたといえますが(笑)

しかし日本盤の裏焼き写真ーうーん(爆)
ちなみにオリジナルのB面はジョンの曲
「when i was a boy」ですが
日本では「ワイルドボーイ」というタイトルのA面で発売してます(汗)
「ミーテイビーテイ」というフーの72年当時発売されたベストの広告に
「ワイルドの頂点をいくフーのー」とあります
(苦笑) 邦題勇み足!
2げと。

なにげにお気に入りって難しいですねー。その日の気分とかによっても変わりますし、聴くたびに新たな発見があったりもします…。

私は個人的に甘声ロジャ党なので、リストマニアのオルフェの歌とか、whoだったらI'm freeやマジックバスが好きです。ともすれば頼りなげになりそうな声なのに、あんなに抑揚がつけられるなんて、すごいと思います。そしてあの色気。これとは別に、パワフルな声、吼え声、美しいハイトーン、と、無数の引き出しがあるわけだから、ほんと、史上最強だと思います。


しかし…「ワイルド」なんですね。私は何度目かのモッズブームの最中に初めてwhoを聴いたのですが、モッズとかハードロックとかいう評価をされているわりには、なんだか歌謡曲ぽいなと感じた記憶があります。
ROBIEROBIEさんのおっしゃる通り、お気に入りを選ぶのって難しすぎる〜。

ドラマチックに歌いあげるタイプの歌こそロジャーの本領発揮(ピートには無理だものね)という気がしますが、そんな中でもここ何年かのお気に入りは「BEHIND BLUE EYES」ですね。もちろんアルバム収録70年当時のロジャーもステキですが、最近のライブでの、微妙にテンポが遅くなり、ちょっと息切れしながら歌うロジャーも捨てがたいものがあります。
あと、stones支援の為に出された2曲、「THE LAST TIME」と「UNDER MY THUMB」も巷では、「聞くべきところがない」と大変不評ですが、ミックの歌い方とは対極にあるようなあの気がぬけた、しまりのない歌い方も結構好きだったりします。

こんな私、やっぱり変?
>だばしさん
「ワイルドアクション」のB面「ビハインドブルーアイズ」でした(汗)日本のみのカップリングだそうです

あとはカバーですが自分で初めてバンドでやッたのが「サマータイムブルース」
78年キースの死のニュースにかかッてたのが聞いた最初でした
あのウッドストックでの勇姿ーというと何故か友人に笑われますが やはりあの伝説的なイベントにおけるライブ
その翌中2の正月 このテレビ放送を見て あれこそ目で見た最初のフー!ロジャー!カッコよかッたあ!

この4人がみな全然違う事をやッてまとまッてるという驚き
ほとんど国内盤は廃盤という当時 きくのは困難でした
そして「ライブアットリーズ」での狂熱的な演奏はあの4人のピークではありましたが
最近03年のロジャーのインタビューで2枚組デラックス版のものはロジャーが再吹き込みをしていると驚き!
実は出た当時まッ先に買ッたのに「えー これならブートのがいーじゃん」と手放し ああまた買いにいかんとー
オリジナルのエデイコクラン ブルーチアーなどのカバーよりもフーのこのバージョンにかなうカバーはないなあと今も強く思います

ストーンズの2曲 あれは売るより出す事に意義があッたシングルですね
どうやら3曲目は「サティスファクション」だッたとか(爆)うーん ぜッたいドラムのブレイクうるせーだろうなあ なんて(爆)
>最近03年のロジャーのインタビューで2枚組デラックス版のものはロジャーが再吹き込みをしていると驚き!

えっ、「Live At Leeds」のデラックスエディションのことですか?
その中の「Summer Time Blues」を再吹き込みとは!
全く知りませんでした。
ほんと、情報とかに疎くてこのようなサイトは勉強になります。

私もキースの死とほとんど同時期にTHE WHOに目覚め、レコードをかたっぱしから集めましたが、TOMMY以前のは再発で買いましたが、あまり廃盤の為の苦労って記憶にないんですよね。
というか、当時日本盤のほとんどが廃盤だったとは最近知ったくらいで…。
洋盤も買いましたが、日本盤も結構あるので、ウチの方では売れ残っていたのかなぁ。

「ワイルドアクション」、う〜ん、これはmust buy itemですねぇ。中古レコード屋に通わなくては。
>だばしさん
「サマータイムブルース」とは明記してませんでしたがー  やはりちゃんと訳がついたものを買わないとだめですねー

ブートの「リーズコンプリート」を聞くと「シェイキンオールオーバー」での途中
クリームで有名な「スプーンフル」を歌いこんでるのが このDXでも切られてたので なんだーとおもいましたがー 
まさか30年以上前の録音に手をくわえるとは思いませんでしたね

なお 先程とある中古屋さんで
「ライドアロックホース」
「パーティングシュッドビーペインレス」
「リストマニア」ありましたがー
300−500円でした(汗)


写真は紙ジャケででた時 これいれてほしかッた
「オッズ&ソッズー不死身のハードロック」に
封入されていたポスター
俺のはもうボロボロなので(汗)ヤフオクの写真から
同じくフゥーの(爆)これもいいですね
「キッヅアーオーライト」
確か落札された人は6桁でした(汗)
俺には無理ですー
そろそろフーの黄金期 「ラストタイム」当時
リアルタイムの方のフェイバリットがお聞きしたいところですね(笑) 
i got your body right now on my mind and i drunk myself blind to the sound of old t−rex
to the sound of old t−rex who.s next?

お前の体が目の前をちらつくー時代遅れのTレックスの歌を聴きながら
俺はへべれけになッちまッたー古臭いTレックスをバックによー次は誰だ?

という「ユーベターユーべット」の歌詞に
マークボランの命日だなあと思い出してみるのでした
はじめまして。
私は「BEHIND BLUE EYES」が一番好きです。
歌詞の内容もいいですよね。
>はぜたろうさん
はじめまして
今までも何度もライヴで演奏されたであろうナンバーですが ロジャーのアクションがいい意味で「古い」ので(汗)この歌を歌うロジャーが見れる限りフーは大丈夫ですね
>JOKさん
はじめまして
一昨年の初来日でもこの曲は演奏されましたね。
感動して、涙が止まりませんでした。
キースもジョンもいなくなっちゃったけど、
ピートとロジャーが居る限りWHOとして応援していきたいです。
やはり私はRelay(邦題「奴等に伝えろ!」)ですね。
この曲は、私がThe Whoにはまるきっかけにもなった曲で、ロジャーの歌だけでなく、ギター、ドラムス、ベース全てが私の大のお気に入りです。

今回のUSツアーでもジョーンズビーチでRelayを演奏してくれて感動しました。ボストンのショーでは演奏されなかったけど、代わりにEminence Front、そしてイギリスでのライブでは定番だったMike Post Themeが演奏されたので超嬉しかったです。

10月に出る新アルバムからの曲も多数演奏されてどれも素晴らしい出来で、日本で先行発売なので友達経由日本版を買う予定です。
>フーコさん
少し前にこの曲を演奏する当時のTVでのライヴを見ましたがやはりGジャンのロジャーがカっコ良いですねー現在進行形フーの生レポート いつも勉強になります 自分としては内省的ではあるが「BY NUMBERS」の曲「HOW MANY FRIENDS」がライヴで聞きたい曲ですー難しいですが(汗)
写真はヤフオクで見つけた「RELAY」ー何故ピートだけなんだろ?
ヤフオク写真満載(爆)のコミュでフーものせてます
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1257033

>はぜたろうさん
何故かこのトピトっプの「ワイルドアクション」のB面なので(笑)たまにシングルできいていますー
>JOKさん

あの名曲がB面だなんて・・・・・  
信じられませんね。
どうも
やはり不思議なカップリングのシングルですね(汗)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=2&comm_id=1257033&id=9988897
>39
ここにも書きましたが ポリドールと次のCBSソニーの狭間のレコードなので あんまり売れなかッたと思います そしてソニーからの「奴らに伝えろ!」なので 間の「ジョイントゥゲザー」が未発売となりましたが B面の「ベイビードントユードゥイット」は一聴してあの「リアルミー」のプロトタイプとも呼べる凄まじいライヴヴァージョンなのでー現在「レアリティーズ」などでこの「ベイビー」のライヴは聞けますが このカバー曲のぶッ壊し方こそがフーの正体なんじゃないかという気がします
「フーズネクストDX」などで聞けるスタジオバージョンとはかなり違い ヒステリックに叫びまくるロジャーに呼応するギターとベース ドラムがだんだんデカくなるのがスリリングでこれはぜひシングルで聞きたいです
ー久々のカラオケにいき 色んなフーの曲があり驚きましたが キンクスよりは少ないのが意外でした(爆)
無難に「キッズアーオーライト」を(汗)
「カラオケなんて論外」なんてあきれられそうですが
(笑)さてあなたなら?
カラオケ色々あるんですか〜!?
「サマータイムブルース」しか見た事ありませんでした。。
「サマータイムブルースってカバーじゃん」と思って歌った事はないですけど。。。
今度行ったら探してみま〜す!
第一興商??
>のりのりさん
あーどこだったんだろうーとにかく久々でドリンクバーなんか今はあたりまえなんだーの
6階全部カラオケビルで
今はどんなのはいッてるんだろと見たら 載ッてないので 別の本まるまる1冊洋楽でした(汗)
音はまあショボイんじゃないかなー「ババオライリー」見つけた時は目眩いが(爆)
Tレックスの「ジップガンブギー」キンクスB面曲など歌えど ビート物きついです
これはキンクスとジャムの曲目ーマニアッく!
「キッズー」もなんだかカウントありました(笑)
>JOKさん
おもしろいですね!
「ババオライリー」凄いです。。
歌えなくてもどんなもんだか見てみたいです♪
しょぼくて悲しくなるかも(笑)
私も今年、カラオケでフーが沢山入っているの見てビックリしました。な〜んも考えず嬉しくなって歌いまくりました。「I'm a boy」が入っていたのが驚きでした。キンクスも色々あったな、無難なところで「Sunny afternoon」歌ってきました。ちょっとコーフンして嬉しかったです。ショボいのもあれば、頑張って演奏してんなーってのもありました。トッド・ラングレンまであったなー、どこだったっけ?
>20
すいません 間違えました(汗)
もう少しすればアルバムの曲とかも可能なんでしょうか(笑)まあ音質より「よく作るなあこんなの」という驚きが大きかッたので気楽に「オケ会」のために(爆)オケということでー
カラオケ…以前友だちとピンボールのかけ合いをしようと思ったのに、I don't Knowとか周辺の歌詞が全部省かれててヘコみました。

関係ないけど、最近Hearts Rightがかなり名曲だと思います。萌え♪
ROBIEROBIE>さん
 なるほどー英語で載るとモニターがルビと文だらけできついですよねー
おまけに歌詞がついてこれないのでもう見ないで歌おうかと(笑)

カラオケもそうですが日本のモノマネ番組でーフーとか真似する芸能人とかでたら
もういっぺんに応援したくなるんだけどなあ このロジャーのカッコで歌うとサマになる人はいないのかな
フーでだとー某コミュにあッたけどキースのせんだみつおと 田中邦衛と(爆)話それました(汗)
さて フー新作日本盤寸前ですが(汗)
ちと自分のコミュでマウンテンの話をかいてて思い出しましたhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12087656&comment_count=10&comm_id=1257033
>10
「フーズネクスト+20」DXエディションの最後にはいッてる「無法の世界」も同じ日付けだからレスリーウエストのギターが聞こえてくるんだけど この日のロジャーの声はけッこうハスキーがかッててラウドだなーという印象なのでした 
「ベイビードントドゥイット」でノリスギた?(汗)
次の日付の「ラヴエイントフォーキーピング」はピートのヴォーカルバージョンなのでなんとなくそんな考えがー(悪)
やッと出てきました(汗)フーの全曲解説本というか クリスチャールズワーズのガイド本でー
シンコーミュージックより日本版はでてますが こちらはけッこうロジャーの写真が掲載されてます
友人のイギリスみやげなのでずッと捜してましたが オムニバスプレスというところから発売されてます
とりあえずトピとは違いますが(汗)
それは邦訳にあたってロジャーの写真が割愛されちゃったてことですかo(゚Д゚)っ(写真全般が省かれたてことですね笑)

髪短い若いロジャも素敵ですね。
ROBIEROBIE>さん
日本版は文章だけ和訳した解説の文庫ですんでああいう作りみたいですー表紙から違うようですー
といいながら8枚のせてしまいました(爆)
ロジャー63歳おめでとうー
しまッた!写真使いすぎました(汗)
あの「ィッツハード」からー25年ー
是非今年はー単独ライヴをー!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Roger Daltrey (The Who) 更新情報

Roger Daltrey (The Who)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング