ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SALSA KASHIWAコミュの総論クライアント第一、各論・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ZACのイベントの時には皆さんにかなり甘えさせて頂いて実験的な選曲してますが、他のイベントではかなり神経張りつめてやってます。クライアントの期待に応えるとか気配り第一とか総論はかなりどうでもいいんですよ。精一杯準備して頭をこんがらかせて組んだ選曲が大外れしたDJがお客さんのことを考えてなかったなんてことは無くて、ただ、力が及ばなかっただけなんですよね。そもそも手持ちの数千曲から4時間40曲を選ぶ作業がルーティンなわけなくてそれなりにDJは勝負をかけてるわけで、要するに試合を壊したピッチャーのようにあとは敗戦処理をして去るだけなんです。それでもガッツのあるやつならなぜ自分が試合を壊したかを考えるし、機会が与えられれば次はもう少しマシな曲を揃えてイベントに臨むのではないかと。

かなりの確度で、イベントで受けるかどうかは、そのDJがイベントをどう理解してどういう曲を揃えてくるかに依存します。だからクライアントの要求がクリアでないときにはDJは試合を壊す確率高くなります。

まぁその時はフォースとともにあれ、というやつです。運に身を任せる。

僕がイベントに入る時のポリシーはかなり非科学的です。イベントの入りの一曲と中休み後の一曲に神経を集中します。中休み後の一曲はなるべくメジャーコードを多用した暖かみのあるスローなサルサをかけます。黄昏を思わせるような、力を抜いて踊れるような曲を何曲かストックしてます。

入りの一曲は自分が思う最高のサルサをかけます。それは自分の価値を問う一曲です。一曲でお客さんが立たなかったら自分のプレイリストの中で最高の曲をかけ続けます。竜頭蛇尾でもいいんです。お客さんには竜の頭の印象が残ります。蛇の頭を見せてはいけません。蛇の頭からは決して竜の尻尾は生えてきません。一球もストライクが入らない日もあります。それでも、最初からクライマックスを見せましょう。DJは負ける時はキッチリと負けるべきなのです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SALSA KASHIWA 更新情報

SALSA KASHIWAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング