ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バルセロナで会いましょう!コミュの2014年01月31日(金)春節 (chūnjié) を祝おう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の春節は1月31日(金)です。中国人の友人たちと一緒に春節を祝いましょう。

 ・ 日 時:1月31日(金曜日)21時半頃から
 ・ 場 所:EL REY DEL JAMÓN ( C/ Comte Borrell 290, Barcelona )
 ・ 情 報:http://mixi.at/a237WJK

1月31日に来れなくても、毎週水曜日と金曜日と土曜日に交流会をしています。
当然ながら会費などなく、事前に予約する必要などもないので、気軽に立ち寄ってください。

毎週水曜日と金曜日と土曜日の交流会の情報
http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?page_id=295289&module_id=1671334

春節 (chūnjié) とは旧暦の正月のことです。中華圏で最も重要とされる祝祭日で、新暦の正月に比べ盛大に祝賀され、中国や台湾のみならずシンガポールなどの中華圏の国々では数日間の祝日が設定されています。

旧暦の正月を祝う風習は文献資料では4000年以上前までさかのぼることができます。古代中国の王であった舜は、臣下を率いて天を祭祀した記録があり、これが春節の起源とされていますが、前漢武帝の時代以前は元旦の日付が統一されていませんでした。夏代は夏暦の元月を正月としていましたが、殷代になると夏暦の12月が正月とされ、周代になると11月を正月、秦代になり10月を瑞月(始皇帝の嬴政の名諱により同音の「正」を「瑞」に改めた)としました。

前漢の武帝の代に行われた太初改暦の際に夏暦の元月を正月に定められ、それは清滅亡まで続きました。清滅亡後に成立した中華民国では暦法に西洋諸国と同じグレゴリオ暦が採用され、1912年1月1日を民国元年1月1日とする暦法が採用されました。その後の国共内戦を経て中華人民共和国が成立する直前の1949年9月27日、中国人民政治協商会議第一次全体会議で、新中国成立の際にはグレゴリオ暦を採用することが決定され、新暦の1月1日を元旦、旧暦の正月初一を春節とすることが決定され現在に至っています。

バルセロナには中国人が多いため、通常は港で春節のお祝いを Año Nuevo Chino と称して祝いますが、2013年は不況のため資金が足りずお祝いは行われませんでした。今年はどうなるでしょうね。

るんるん中国人の友達を誘うための中国語の情報

自由论坛(掲示板)
http://www.fanzila.com/meetupinbarcelona/topic/566271/

人人网
http://xiaozu.renren.com/xiaozu/251984/359491188

豆瓣
http://www.douban.com/group/topic/48629866/

Meetup.com
http://www.meetup.com/Spanish-Chinese-Japanese-Speaking-Meetings/messages/boards/thread/41365682

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バルセロナで会いましょう! 更新情報

バルセロナで会いましょう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。