ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手話・筆談しながらアウトドアコミュの(案)猿投山へ気軽な登山しませんか?(登頂目的でない)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気軽な登山しませんか?
最近、自然と触れ合っていないな・・・
ニートっぽくなる!このままではいかん!
メタボの対策をしようかしら?
という方々へ。
登って苦しければ猿投神社へ引き返して、
参加者同士で茶話会しませんか?

きこえる方、きこえない方、伝えたいこと
あるなら手話、筆談、身振りで気軽で交流しましょ!!!

猿投山へ登山しませんか?(登頂目的でない)



開催日時 11月はじめ(詳細は後に)

集合場所 猿投神社 9時
     郵便番号: 470-0361
     所在地: 豊田市猿投町大城5
     交通: 名鉄豊田市駅からとよたおいでんバス藤岡・豊田線
(加納経由)に乗車し、25分ほどで『猿投神社前』下車
     <時刻表>
     http://michinavitoyota.jp/main/c_train-bus/pdf/time20.pdf 
     片道:300円
     身体障害者手帳をお持ちの場合、単独で利用する場合でも介護者同伴でも運賃が半額になります。(介護者の人数制限は設けない)
 
     駐車場詳細: 15台

山の概要

標高は、628.9m。三河高原の西端に位置し、愛知高原国定公園に含まれている。山頂には、東海自然歩道が通っている。

また古くから山嶽信仰・巨石信仰の場として崇められてきた山でもあり、「この山で毒蛇にかまれ亡くなった」とされる大碓命の陵墓がある。山麓には、大碓命が祭られている猿投神社がある。なお一等三角点は、瀬戸市側にある。

山名の由来
山麓の猿投神社の社蔵文書には、「景行天皇が伊勢国へ赴いた際に、かわいがっていた猿が不吉なことを行ったので、海へ投げ捨てた。その猿が今の猿投山に籠もって住んだとされることから、"猿投"と呼ばれるようになった」とされている。 
(ウィキペディア参照)

コメント(11)

デフジャーナリストさん
魅力的なイベントの案を出して、ありがとうございます。
日程は、11月6日(土)がいいかなぁと思います。
メンバーの都合次第では、11月3日(祝)か11月7日(日)になってもいいです。
そんなに魅力的でした???
11月6日がいいと思います・・・
皆さんの意見は?
猿投山は小学生でも登れる山なので
皆さんも山登りをしてみよう!!!

子供の頃、親と登った思い出のある山です。
デフジャナーリストさん
山歩きや登山のビギナーでもチャレンジできる山と思いますし、スポーツの秋にピッタリですよ。
V.spec?さん
ぜひ参加して、登山や山歩きのコーチをしていただけないか?今までの経験を活かして頂けると、喜ばしいです。
補足です。
とよたおいでんバスで来る場合、猿投神社は9時1分に到着予定だが、交通事情により若干遅れる場合があるかも知れないのは、承知しておこうね。
また、猿投神社より2つ前の「猿投山登山口」で下車して待ち合わせしたい方がいたら、それは認めるのでしょうか?
ほとんど遊歩道なので大丈夫!心配ないw
11/6大丈夫と思います。
V.spec?さん
コメント、ありがとう。他のメンバーも集まると、いいのだが。
時間など詳細をアップお願いします。
近くに温泉あるので寄りませんか?食事でもしましょう。
了解しました。
最新のイベントに載せます。
「2010年第6回アウトドアやらまいか」にしますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手話・筆談しながらアウトドア 更新情報

手話・筆談しながらアウトドアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング