ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なにわなんでも大阪検定コミュの第3回 大阪検定 2011/7/10

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第3回「なにわなんでも大阪検定」実施概要決定!
【主催:大阪商工会議所】
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/101220osakak.pdf

大阪商工会議所では、このほど第3回大阪検定の実施概要を決定いたしました。
第3回検定は平成23年7月10日(日)に、大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
(予定)にて実施します。今回のテーマ問題は「大阪の鉄道」と「探訪『大阪城』」
の2つ。さらにジュニア・留学生向けの「4級認証制度」や書店(一部)窓口で
の申込受付開始など、新たな試みが盛りだくさん。前回に引き続き、団体受験者
の受験料割引制度も継続します。たくさんの方のお申込をお待ちしています!

試 験 日: 平成23年7月10日(日)
1級・3級/11:00〜(制限時間90分)
2級 /14:30〜(制限時間90分)
受験申込: 平成23年4月20日(水)〜6月1日(水)
申込方法: 郵送、インターネット、書店のいずれかで申込み
試験会場: 大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市中区学園町1−1)
出題範囲: 大阪府域の「歴史」「文化・芸能」「産業」「観光」「ことば」
「自然」「地理」「スポーツ」などの分野から出題。
合 格 点: 3級/60点、2級/70点、1級/80点(いずれも100点満点)
受 験 料: 3級 3,300円、2級 4,400円、1級 6,300円
団体割引: 企業・法人等団体受験割引、学生団体受験割引、ファミリー割引
新たな制度: ♯今回のテーマ・・・「大阪の鉄道」「探訪『大阪城』」
♯ジュニア・留学生向け「大阪検定4級認証制度」の導入
(中学生以下の児童・生徒、および留学生が大阪検定3級試験を
受験し、50点〜59点を獲得した場合「4級」として認証)
♯書店での受験申込受付の開始(指定書店窓口約60店舗で開始)
♯団体受験向け特別試験会場制度の導入
(20人以上の団体受験の場合、独自の試験会場で受験が可能)
♯「ツイッター」による大阪検定問題、大阪検定イベント情報発信
https://twitter.com/osakakentei/
受験案内書: 平成23年2月発行予定。受験申込書付。「なにわなんでも大阪検
定公式ホームページ」(http://www.osaka-kentei.com)にも掲載。

コメント(3)

私の手元についさっき、第3回の申し込みを勧誘するDMが到着しました。
もうそんな時期なんですね。大惨敗だったあの1級受験からもう1年ですか。。。

私は今年は休憩しますが、挑戦される方々のご検討をお祈りしております。
1級再挑戦を止めるつもりでしたが・・・。
ギリ 昨日の朝ネットで申し込んでしまいましたげっそり

自信ないんですけど・・・あせあせ(飛び散る汗)
こんにちは あと一週間切りましたね。
去年の問題をやってみてもうヤマカケしかないと思いました。
みなさんもヤマカケがあったら書いてくださったら
私もそこを勉強させてもらいたいです。

私のヤマカケは
今年開店した大型商業施設について
 大阪駅周辺と天王寺周辺、なんばも入る?百貨店の数とか
今年のNHK大阪局制作の朝ドラ
 (でもコシノ姉妹去年の問題にもうなっちゃったし)
大河ドラマ関連
去年から今年の初めになくなった大阪関連の人物
 といいつつ思いつかないんですけどね、
 去年の藤田まこと、森繁久弥といった誰でも知っている方はなくなってませんね。
 「世界の国からこんにちは」の作詞者島田陽子さんが
 4月にお亡くなりになりましたが、問題制作にはちょっと遅いかな。
十二公儀橋、天王寺七坂、船場の通りの名は漢字で書けるようにする、場所も把握
第五回内国勧業博覧会
大阪商工会議所会頭の主だった人について
祭りと神社は目を通しておこう
難読駅名は読み書きできるように
五大私鉄の名称の変遷 できた順
乗り換え駅
大阪城の現存建物は漢字で書けるようにする
「プリンセス・トヨトミ」関連のこと
 何といわれても困るが… あっ!空堀商店街とか
宝暦、安永の大地震、明治の大洪水 地盤沈下とその対策
大阪検定のホームページとリンクしているところは目を通しておく
大阪府、大阪市のやってるイベントや企画は把握しておこう

あぁ、こんなに覚えられない…orz。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なにわなんでも大阪検定 更新情報

なにわなんでも大阪検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング