ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

過食症克服者による応援コミュコミュの☆心がけていること☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
嘔吐なしの過食で3年くらい悩んでいます。
多分ストレスです。
ストレスがどんどん増えて、うつ病になり、今は仕事も休んで治療中です。

友達に話しても、「私も食べ過ぎることあるよ〜〜」って軽く言われてしまいます。でも、単なる食べすぎとは違う。
悩んでいる私達だからこそ分かり合える。
私は、このコミュのお陰で、気持ちが楽になります。

そして、みなさん何か気をつけていることはありますか?
できることを、少しずつやってみて、自分に合った解決策を見出したいなと思ってトピたててみました。

私が心がけていることは・・・

・感謝して食べること(いただきます。ごちそうさま。ありがとう。)
・食べる前の気持ちが穏やかであること
・深呼吸してから、味わって食べること
・必ず過食はなくなると信じること
・過食しそうになったら、「そんなに食べなくてもいいんだよ」と自分に言う
・3食、きちんと普通に食べる
・普通に食べて、適度に運動する⇒そうすれば健康的に痩せていく
・心から楽しめる、ホッとできる場所をもつ(私は家族、友達、公園や海などの自然)

です。


ちなみに、私の様子はこんな感じです↓

運動や健康的な食事療法で、2年間かけて20kg痩せました。体脂肪約15%でした。
(4年前〜過食がひどくなるまでの間)

1年ほど前から生理がとまりました。

そして、うつ病で仕事を3ヶ月休んだ間に、8kg増えました。
以前、気に入っていた服がほとんど入りません。すごくショックです。

でも、仕事を休み始めてから2週間して、半年ぶりに生理がきました。
やっぱりストレスだったんだと思いました。最近は体が調子よくなってきたことがわかります。

食べ物を大切にしたい。食べ物を捨てる、ってことが耐えられない私。
世界には6秒に1人が飢餓のため亡くなっているそうです。
なのに、私は過食を辞められなくて、楽しく食べられなくて、なんて自分勝手なんだ!と自分に怒りを感じます。

冷蔵庫に張り紙したりとか、色々対策を考えましたが、なかなか治りません。

うつ病は一般に食欲低下と思われていますが、最近増加している現代型うつ病の症状に、過食があります。また、うつ状態だけではなく、テンションが高かったり、頭がさえて行動力や決断力もあり、アクティブだけどイライラしやすい時期と異常に落ち込む、という浮き沈みの激しいパターンのうつ病らしいです。

わたしはどうやら、2年以上前から現代型うつ病だったのかなと思います。

過食するとき、異常なまでの食欲・何をしても頭から食べ物のことが離れず、むさぼるように食べてしまう自分。

ですが、うつ病が回復するにつれ、少しずつ改善してきました。何か夢中になっていると食べ物のことを忘れています。

過食はなかなか治らないのですが。。。うつ病が悪くなると過食も悪化します。
過食が長期化したために習慣化してしまい、「食べすぎなくちゃならない」と思い込んでいるのかもしれません。

嘔吐も過食も拒食も、きっとストレスですよね。
悩んでいるのに、自分の行動をコントロールできなくて、する度に落ち込んだり、自分を責めたりして。そして余計にストレスになって、悪循環。

どんどん太っていく自分がとにかく嫌で、人に会うのも嫌になってしまう。
でも、私は家族にも友人にも、温かく見守ってもらっています。それが救いです。

完全に治るにはまだまだ時間がかかりそうです。

でも、治ると信じて私の道を一歩一歩すすんでいこうと思っています。
がんばらなくてもいい。みんなで、お互いが、苦しみながらも、しっかり前を向いて、みんなが必ず治る・食事を心から楽しめる日がくることを、信じながら、mixiのなかだけど、助け合っていきたいな、と思っています。

あと、
摂食障害になる人は、きっと優しくて、向上心の高い人なんだと思います。
食べ物への意識が高い・太ることへの恐怖が強いこともあるだろうけど、摂食障害は、絶対ストレスです。

なかなか、自分をほめたり、認めたりするのって難しいけど、自分が自分を好きになって、認めることができたら、ちょっと気が楽になって、食事も楽しめる時間が増えて、そのうち治る!んじゃないかな〜って思ってます。


よさそうなことばかり書いてしまいましたが、私も結構過食はひどいと思います・・・。お腹がパンパンでつらくてしょうがないのに食べ続け、5時間くらい動けないこともあります。で、何回も嘔吐しようとしましたができませんでした。
といいつつ、今も夜中の3時に目覚めて食べてしまいました。

長くなりましたが、摂食障害で悩んでいるみんなが絶対に治ると信じています☆
一つ一つ、試してみて、ちょっとだけでもできることを増やして、少しずつみんなで回復していきましょうね!!

コメント(6)

摂食障害になって、6年ほどたち、色々考えたり、本で勉強したり、病院にいったり…ダッシュ(走り出す様)
前よりは客観的に病気を見れるようになって、『過食しそうやなぁ』『今日は大丈夫やなぁ』とかは分かるようになりましたぴかぴか(新しい)

やっぱり普段の人間関係とかが積もり積もってると思いますわーい(嬉しい顔)
トピ主さんも言われたように、患者となる人は、向上心が強いけど感受性が豊かで周りに優しく接したいと思うあまり、無理してる人が多いんじゃないかと思いマスダッシュ(走り出す様)
しかも、人との結びつきを強く求めてるのに実際はなかなか気を許す人がいなかったり、リラックスして自分を出せる機会が少ない人だと思いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

食事の内容だけじゃなくて、(もちろん習慣化して食べてる時もあるので、そのコントロールも大事ですけどあせあせ(飛び散る汗))
生き方や周りの人との関わりかた、物の考え方とかまで気をつけていかないといけない病気かな、と思いまするんるん
>ミワコさん
 ほんとに、心からくるものですよね、摂食障害って。過食しそうだなぁって感じる時間はつらいですよね・・・。私も少しずつ分かってきましたが、なかなかコントロールできなくて。でも、客観的に見れるようになってきたら、少しずつ対処方法も、見つけられるといいですね!!
私は浮き沈みがある鬱です。
自分が心がけてる事

☆人に弱音を吐いて合理を求めない
相談とゆー意味ならよししかし、合理なんて求めて慰め合うなんてはっきり言って寂しすぎるでしょ

☆誰しも出来る時と出来ない時があるのだからこそ出来ない時わその時に出来る限りで良しとし出来る時はめいいっぱい一生懸命取り組む


☆誰しも挫折わありますけどそこからが本当の意味でのスタート猫
負けたわけじゃないー(長音記号2)そこでどう自分が成長出来るかなんです。一ミリでも意識が変わっただけで満点猫辛い時こそ幸せ自分の新たな自分に会えます

千メートルダッシュで走りませんよね
だからこそラストスパートで頑張るって思うようにしてます

適当が難しい性格なんだと思いますが
けど善か無かの性格が悪いってのも間違い猫
終わりよければ全て良しですよ
心がけていること
・誰かと一緒にごはんを食べる
・何でもいいから食べるのではなく、これが食べたい!と思うものを食べる(満足度の高いものを食べる)
・手作りして写真を撮ってから食べる(美味しそうにできたわ〜と思って)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

過食症克服者による応援コミュ 更新情報

過食症克服者による応援コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング