ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弁護士さんに相談したいけど…コミュのクーリングオフについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主人の不倫の素行調査を昨年の10月に某興信所に依頼しました。

後払いシステムの会社です。
無料相談で初めは電話しました。が、1度検討したいと
一旦電話を切りました。
その数時間後にまたその相談員から電話がきて強い押しに負け、精神的にも正常な判断が出来る状態ではなかったため調査を依頼する事になりました。

契約書を交わさないと調査が出来ないとの事で、自宅にて別の方がきて契約書を書きました。

ですが、少し冷静になり契約書を確認してみた所、
調査に関する記載は全てあちらが手書きで既に書いていて内容もたいした説明を受けてなく、約款などの説明も受けず「普通の約款と変わらないので軽く見ておいてください」としか言われませんでした。

署名と捺印を急かされ、契約日も1日ずれておりました。(相手が日にちをその日で記入してくださいと)

消費者センターに相談し7日以内にクーリングオフの通知を出しましたが、解約はできないと言われ、金額をかなり減額して和解しましょうと。それが無理なら少額公訴を起こしますと言ってましたが、クーリングオフを通しました。

そして、本日に裁判所から少額公訴の通知がきました。
報告書もなぜか同封されてました。

とても困っております。どなたか良いアドバイスをください。県外の興信所に依頼しました。そちらまで行かなくてはいけないのでしょうか?また、支払わなければならないのでしょうか?





コメント(4)

因みに「相手方からの請求金額」は、如何程でしょうか?

>消費者センターに相談し7日以内にクーリングオフの通知を出しましたが、解約はできないと言われ、金額をかなり減額して和解しましょうと。それが無理なら少額公訴を起こしますと言ってましたが、クーリングオフを通しました。

失礼ながら・・・
5W1Hが曖昧で、今一つ要領を得ない文章ですし

>そして、本日に裁判所から少額公訴の通知がきました。

について、少額訴訟とは言え、書面が「真に裁判所からの書面」であれば
mixiで不特定多数と、悠長に遣り取りしている時間の余裕は、あまり無いと思いますよ?

トラブル内容の本質や、届いた書面の内容を読み取れる「有資格者:プロ」に
急ぎ相談すべきでしょう。

行政の法律相談や法テラス、初回の相談は無料の弁護士事務所など
探してみる事をお勧めします。
leoさんと同意見です。
契約書や訴状持参で弁護士に相談に行きましょう。


一応簡単な知識提供として、、、
探偵の場合は事務所や自宅「以外」はクーリング出来ます。
調査が始まり報告後にクーリングオフする悪い人もいるので。


主さんの場合は自宅なので解約は出来ないのて、そのまま調査をしたのだと思います。
解約は難しいと思いますが、相手もクーリングオフ出来ない旨の説明不足など、減額や分割払いの話し合いをする余地はあります。


少額訴訟を無視すると、相手の言い分全て認められて危険です。
無視だけは避けて下さいね。
>>[1]
ありがとうございます。
少額公訴ではなく、60万越えてました。
10月中旬に契約して報告書が出来るのが1週間と言われたので、その間にクーリングオフしました。
消費者センターの方にも相談した上でハガキも出しました。


11月にあちらが、消費者センター経由で減額して和解しましょう。と言ってきた段階では60万未満でした。

火曜に弁護士さんに相談してみます。

文章が分かりづらくてすみません。

ありがとうございました。
>>[2]

ありがとうございます。

火曜に弁護士さんに相談してみます。

自宅だとクーリングオフ出来ないのですね。

子供が小さいのと、依頼した業者が県外だったため自宅を選んだのは失敗でした。

11月上旬からはあちらからは一切連絡がなかったため、クーリングオフ出来たのかと思っていました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弁護士さんに相談したいけど… 更新情報

弁護士さんに相談したいけど…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。