ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シルヴィ・ギエムコミュのシルヴィ・ギエム ラストステージ「ボレロ」でカウントダウン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バレエ界の至宝 シルヴィ・ギエム ラストステージ「ボレロ」でカウントダウン
テレビ東京系で大晦日生中継!
http://www.tv-tokyo.co.jp/information/2015/10/21/182767.html

東急ジルベスターコンサート
放送日 2015年12月31日(木) 23時30分〜24時45分
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/13559_201512312330.html

コメント(5)

行ってきました。どうしても行きたくて チケット取得代行に頼んで A席を20800円で購入しました。 でもそれ以上の価値がありました。ボレロが終わった瞬間に 拍手喝さいで鳴り止まなかったです。
本当に感動しました。
ギエムと客席が一体になるのを感じました。
素晴らしかったです。
デジカメ30さん お久しぶりですexclamationトピック<ギエム日本最初のボレロ>以来の書き込みをさせて頂きます。

毎年、東急ジルベスターコンサートを楽しみにしております。今回は、「ギエム最後のボレロ」ということで
いつものジルベスターコンサートのようなカウントダウンだったらちょっとなあ・・・と思っておりました。
そうしたら大きな時計は出てこず、カウントダウンの時計も画面の隅にあまり目立たないように配置され、
正にシルヴィ・ギエムのためのジルベスターコンサートになっていました。
すごいぞexclamation ×2テレビ東京ハート達(複数ハート)と思ってしまいましたわーい(嬉しい顔)(上から目線ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

ギエムの日本最初のボレロを1986年に名古屋市民会館で観てから29年経ちました。
あの時のギエムは、お団子スタイルの髪型でボレロを踊りました。今は、髪を下ろして踊っていますね。
強烈なインパクトでした。「踊る仏像、踊る仏さん、踊る阿修羅」でした。
有り難い事にその後も何度かギエムのボレロを観る機会に恵まれましたが、お団子スタイルの髪型で踊ったのはあの時だけでした。

色んなことが思い浮かびます。
「バクチ」での印象的な振り付けと深紅の衣装。
「コーラスライン one」での脚の上げ方。
「グラン・パ・クラシック」の黒の衣装とボブヘアーがカッコよかったこと。
「マノン」の、あの二つのパ・ドゥ・ドゥ。
ロイヤル時代の「ドン・キホーテ」の結婚式の場面、ロイヤルの白いキトリの衣装にあの大きな扇子。
ヴァリアシオンの時、扇子を広げたらウインクバッサッexclamation ×2っていう感じだったこと。
コーダの最後に脚を上げていくところは、『シルヴィ・ギエムでございますーー手(チョキ)』っていう感じだったこと。
世界バレエフェスティバルで全幕配役が違う「白鳥の湖」が上演されギエムは、第3幕の黒鳥オディールの役だったこと。
全幕配役が違うというのは、世界バレエフェスティバルならではですが・・・全幕版ガラコンサートと思えばいいんだけど・・・物語を楽しむグランドバレエとしてはexclamation & questionexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)と思ったこと。
ギエムの衣装が上半身透けている素材で胸がとってもexclamation良く分かり、アンコールの時オーケストラの男子の皆さまがギエムの方をすっごく見ながら拍手をしていたこと。

まだまだ思い出はいっぱいあります揺れるハート
何か、どうでもいい事まで書いてしまいました。

世界バレエフェスティバルは、東京、名古屋、大阪と追いかけました。
チケット代、交通費、宿泊費とお金を使いまくりふらふらました。
大阪でいつも宿泊していたのは、大阪フェスティバルホールと同じビルのグランドホテルでした。
ある時チェックインしたらフロントの方が「良いお部屋をご用意させて頂きました」とおっしゃるので
ワクワクしてお部屋に行ったらどこを見てもいつも泊まっているお部屋ボケーっとした顔
???と思っていたら夜になってびっくりexclamation ×2
なんとexclamation出演しているダンサーの皆さんと同じフロアーだったexclamation ×2ぴかぴか(新しい)ということがありました。
わたし・・・憶えられていたのかな〜〜exclamation & question良い思い出をつくっていただjきました。

長々と書いてしまいました。申し訳ございません。
バレエのことをお話しするのは、楽しいですハート達(複数ハート)ぴかぴか(新しい)勝手に申し訳ありません。

自分で初めてチケットを買って見に行ったのは
ウィーン国立歌劇場バレエ団 ルドルフ・ヌレエフ 森下洋子 「眠れる森の美女」でした。
森下洋子のオーロラ姫の登場シーンは会場中から感嘆の声が出るほど可憐ですばらしかったです。

またバレエの事ぴかぴか(新しい)お話しできたら良いなあなんて勝手に思っています。
最後までお付き合い下さりありがとうございました。

雨の庭

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シルヴィ・ギエム 更新情報

シルヴィ・ギエムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング