ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

要町コミュの副都心線開通!!(=゚ω゚)ノ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
要町に住んで約4年・・・。
次の家賃の更新になったら引っ越そうと思ったりもしてるのですが
要町、色々開発していて、完全に引っ越すタイミングを逃しております。(笑)(´∀` )





ついに今日から副都心線開通ですね(´∇`)
昨日の夜見たら要町駅に電気の掲示板みたいのができていて
気になっています・・・。(´-ω-`)

というわけで今から視察がてら副都心線に乗って
渋谷経由で表参道に行ってこようと思います!(´∀` )
副都心線経由だと表参道行くにも5分ほど時間が短縮されるみたいです(´-ω-`)







皆さんも副都心線ができて「こんなことが便利になった!」とか
「副都心線沿いのこの駅がアツイ!!」というのがありましたら
是非教えてください<(-@@- )>







いや〜要町ますます便利ですな〜(ノ´∀`*)

コメント(36)

渋谷まで一本は嬉しいですね。
ただ昼の有楽町線ダイヤは…あれはひどい泣き顔
有楽町線準急のせいでこの駅は逆に相当不便になったと思うけどな、個人的には。
私も要町は不便になったと思います。通過列車多いし。
下り線は上下両方のホームに副都心線と有楽町線の両方の時刻表を掲示して欲しいです。
西武線からの上りは、以前は一番前に乗ればよかったのに。今はあちこち歩く様です。小竹向原での乗り換えの必要も多くなったし。
ちっ(怒った顔)
おおっ不便になったと言う声もあるんですね(´-ω-`)
私の行動範囲では準急を意識したことないのと、普段乗る時間帯が大体決まっているので
便利になったと思ったのですが・・。


不便になってる人もいるんですね(;・∀・)



改札の電気の掲示板、まだ動いてなかったですけど
あれは両線の時刻表になるんではないですかねえ??
改札機上の表示機械、開通に間に合うものだと思っていたんですが…あれはいけませんねぇ。上下2層の面倒な構造なのだから、その辺りお客本位でやってほしかった…。

とは言え、今日のフィーバーぶりと言うか、加熱ぶりというか、そういうのを見ているとここしばらく、有楽町線も副都心線も、所定の時刻通りに動かなさそうな雰囲気です…今日も早朝から遅延に次ぐ遅延の連発で、行先変更もあったとか。そうなっちゃうと、改札上の表示も、きっと時刻を消しちゃって結局使い物にならないのかも。

ことに城西の生徒が、準急の通過が多いのを相当グチってましたね。平日はもう少し準急の運転時間帯が狭められるのでいくらかましかとは思いますが、確かに今日待った感じではかなりストレスです。常に下を走る副都心線の時刻も同時に把握していないと、意味なく待ちぼうけすることにもなりかねませんね、困ったものです。

一応、私のwebで小竹〜池袋の複々線部分だけの時刻表を公開しています。列車の前後関係が分からなくて困る! という方は以下のくだらない地理情報のコーナーへどうぞ(宣伝モードにて、すみませんm(_ _)m)。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~harako/
副都心線、楽しみにしていたのですがちょっと期待と違った気が冷や汗 今日乗った感じでは運転間隔が結構長いのではないかと思いました。その上有楽町線も不便になるようですし、結局山手線とほぼ同じ所を走っているので実質的なメリットは薄いようながまん顔 むしろ開業を機に賃貸料が値上がりするんじゃないかと恐れてます冷や汗 せっかくの祝賀ムードに水を差してスミマセン顔(願)
ほほ〜(´-ω-`)
皆さんあまり評価が高くないですなあ〜(´-ω-`)
有楽町線が不便になるとは気づきませんでした・・・( ; ゚Д゚)


ちなみに副都心線、車両が新しいのかと思ったら
使いまわしでちょっとガッカリ(´・ェ・`)
終電が延びたんで、それはメリットですよ。
まあ、池袋から歩けますが。
なんかあんまり意味ないような…(・ω・`)

通勤の朝と夜の本数を増やしてくれた方がいいような(-ω-`)

明日、休みなので渋谷まで行ってみようかと思ってます。

要町を通過する車両もありますし正直メリットはあまり無いんじゃないですかexclamation & question

今夜の有楽町線の遅延はひどかった・・・飯田橋から乗ったら朝より混んでるし。

池袋でギフアップしてバスにのっちゃいました〜。

何であんなに間が空いちゃうんでしょ?
いや〜今日は行きも帰りも有楽町線遅延でした(;・∀・)
ビックリするくらいダメダメですね〜(´-ω-`)



それに副都心線・・。池袋と渋谷の折返し運転を行っておりますって・・


機能してないじゃない(笑)コンニャロ(笑)Σ(゚*゚;)




朝は落ち着いたらどうなるんでしょうねえ??
私の会社は出勤時間が若干遅いので、通勤ラッシュの時間帯に乗っていないのですが、
通勤ラッシュの時間帯はどうなんでしょう??(´-ω-`)

「以前より空いた」とか「変わらない」等の
情報を教えてください<(-@@- )>





ちなみに私のように遊びに行くのに表参道や新宿3丁目付近をウロウロしてる
人間にとっては、副都心線、非常にうれしいですよ(´∀` )
時間は駅前探検倶楽部とかで調べてから移動するので〜(´-ω-`)
副都心線のホームにキオスク欲しいっす( ゚Д゚)
私的には
渋谷大好きハートなんで

職場からの帰りの電車が
『渋谷行き』なダケでテンション上がっちゃうんで嬉しいけど
遅延多いんだあ〜あせあせ(飛び散る汗)
私は通勤に有楽町線を利用していますが、副都心線が出来て便利になると思っていたら、ダイヤ乱れがヒドくて困ってますあせあせ(飛び散る汗)まさかこんな影響が出るとは思わず、素直に渋谷に行くのが便利になった〜ハート達(複数ハート)と喜んでましたが、これじゃあダメダメですねふらふら昨日の夜は、小竹向原に入る電車の大渋滞+前の電車で急病人が出たとのことで、満員状態で長い間電車が動かず、それが長引いた為に、私が乗っていた電車内でも病人が出てしまいましたふらふら空気も薄かったし、ダイヤ乱れがなければ病人が出るようなこともなかったんじゃないかなぁ泣き顔
早く安定してくれることを願いたいです。
開通理由

いかに集中して混雑している車両を減らせるか


であり渋谷が便利云々は二の次では?


他にどんな経済効果があるのだろうか
>あっぷぅ(・ω・`) さん
もちろんそれは大前提だと思いますよ。(=゚ω゚)ノ
その前提によって新宿や渋谷がつながったことによっての
恩恵を喜んでるんです(´∀` )




ちなみに今現在新宿や渋谷で働いている人は
副都心線沿いに引っ越す人も出てくるんじゃないでしょうか?
本数はともかく乗り換えナシでいけるようになることですし・・。

そうすれば副都心線沿いの駅は人が増えて多少駅前が発展してくるようになるんじゃないですかねえ?(´-ω-`)
家賃も上がるかもしれないですね(´-ω-`)


とりあえず要町は池袋からすごい近いのに発展してなさすぎのような・・・
要の町なのに(笑)
駅前に本屋カムバック(´Д`;)



それよりも私は東急東横線が繋がった後、どうなるのかが気になります。(´-ω-`)
 一言、感想。
 私は通勤に使っている訳ではないので、通勤使用の人たちの気持ちは量りかねますが、願わくばすっきりと「便利」となって欲しかったな。私は電車の類が好きなもので、開業を指折り数えていただけに何だかケチついちゃったというか・・・寂しいです。出来てしまった後で「無い方がマシ」とかいう言葉を聞くのは心苦しいです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080617_tokyo_hukutosin/

異常とか書かれちゃうと、何だか切ないですねあせあせ
今日も少し遅れていましたが、だいぶ落ち着いてきたようで良かったですウインク
おもったより混乱が納まるの早くて、だいぶ落ち着いてきたとおもいますが、どうでしょう?(o-´ω`-)

今日の朝(通勤ラッシュ時よりちょっと遅めの時間帯)はいつもより乗ってる人が少なかったような・・
昨日の夜も前にくらべ少し人が少なかったですが・・
副都心線効果?
それとも気のせい?(o-´ω`-)
あ・・・失礼しました・・・。
上の24のコメントで乗っている人が少ないと感じたのは
有楽町線のことです(´-ω-`)


>かおりんさん
往復で240円も違うんですかΣ(・ェ・`;)
あんまり気にしたことなかったですけどそれは大きいですね〜。
土曜日に初めて要町→渋谷まで行きました。
まだ遅れがあったり、途中駅で時間調整の停車があったりしましたが、空いていて快適でした。渋谷駅は噂通りダンジョンのようで、新築特有の香りがしましたあせあせ
今日会社帰りに表参道によったので
帰りに副都心線に乗ってきました〜(ノ´∀`*)2回目〜(ノ´∀`*)

なんか副都心線、本数少ない??( ; ゚Д゚)
でも渋谷から乗ると始発駅なので座れていいですな〜(ノ´∀`*)


>はなよ☆〃さん
何度も足跡つけてすみません(笑)(´∀` )
通勤の有楽町線は少しは空きましたか〜??(´-ω-`)


>kussyさん
あの渋谷駅、なんか見たことあるような形だと思ったら
安藤忠雄さんの手が加わってるそうですね(´-ω-`)
吹き抜けになってる部分は自然換気ができるような構造になってるそうですね〜(´-ω-`)
機械換気を行わないエコ駅らしいですぞ(=゚ω゚)ノ

あと水を使う冷房機能があるとか何とか・・
詳しくは忘れましたけど、確かそんな話でした。
要町から副都心線で池袋まで行って、有楽町線に乗り換えるには、一旦改札を出るのでしょうか?
副都心線から丸ノ内線への乗り換えは改札を出なくてもできますが。
もし改札を出るならば、オレンジの改札機があるのでしょうか?
初乗り料金でなく乗り換えできるのでしょうか?
ご存知の方。ご教示下さい。
さーたさん:
副都心線と有楽町線との関係は、基本的に従来の「新線池袋」だった時代と変わっておらず改札を出ての乗り換えです。現在、引き続き構内地下通路は床および壁の作り替えをやっていて幅が狭められており、前にもまして乗り換えが面倒になっています。要町から乗る際に、目的地がはっきりしているならば池袋で乗り換えなくて済むよう、要町の上下ホームを使い分けることをお勧めします。

オレンジ色改札機、昨日利用したら西池袋側改札(丸井に近い方)には残ってました。丸ノ内線に近い側の改札は、リニューアルされ幅も広がって様相は一変していますが、片方にオレンジ改札機があってもう一方にない…はずはないので、たぶんそちらにもオレンジ改札機は残っているはずです。

今回副都心線として新設された新宿三丁目は、丸ノ内線への乗り換えを連絡通路を通らずうっかり改札を出てしまうと、運賃を問答無用でそこで切られてまた取られ直しされてしまうのだそうですが、こと池袋に関しては従来が改札出ての乗り換えであり、それが長いこと続けられてきた実績もあるので、浸透するまではうっかり勘違いした時のために当分、オレンジ色の改札機は残るんじゃないかと思います。もちろん、メトロとして完全に独立しちゃってる有楽町線ホームの改札はそのまんまです。
”スナフキん”さん
ありがとうございます。
要町の通過が多くなったため、すぐに来た電車に乗りたいと思いまして。
やっぱり上下の使い分け。待たなければならないんですね。
要町→池袋ユーザーですが副都心線だと池袋駅ホームがかなり西側に位置しているのでどこに乗り換えるにも大変です。

池袋は確か改札を出て30分以内に乗り換えれ(他のメトロ線の改札に入れ)ば乗換料金で済みます。
いつになったら要町駅の改札入ってすぐの電光掲示板が稼動するのでしょう?それでずいぶん解決する問題もあるのに。
ともさん:
まったく同感ですね。本トピへ過去にも書いたんですが、開通後2週間経ってもまだ調整中、有楽町線の表示に至っては電源すら入っておらず表示も何もされていない…あり得ない遅さです。配られているポケット時刻表を見りゃあいいじゃないかって? きちんと折ってあったって、路線ごとに表をばらされたんじゃあパッと見でその時間に来る電車、見つけにくいんですよね…困ったものです。

これは上司の談なんですが、そのことを駅員にちょろっと言ったら「そうですよね〜 まだ使われないんですよね〜」とまるで他人事のようなふうだったそう…どうも、駅員の一存で表示を稼動させる・させないは決められないようです。でも、こういう特殊な構造している駅は、こことお隣千川だけ(強いて挙げれば水平で隣り合っている小竹向原も)なんですよね、全部にやらにゃいかんことではないのだから、もう少し敏速に対応してほしいところです。ま、このテの表示ってダイヤがちょいとでも乱れるとすぐ時刻を消してしまって、あまり役に立たなくなったりもするのですが(^_^;;

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

要町 更新情報

要町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。