ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳山小学校コミュの暗記、暗唱したもの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!当方昭和48年の早生まれです

4年生の夏で徳山小を離れたのですが、
裸足だし、乾布摩擦してたしと今思えば不思議な小学校でした

そこで、低学年の頃にはいろはにほへとを
そして3年4年生になったら

「銀も金も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも」万葉集

「行く川のながれは絶えずして しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは かつ消えかつ結びて 久しくとどまることなし」方丈記

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし」平家物語

などなど、言ったり書いたりして先生(校長先生?教頭先生?)に合格の判をもらったように記憶しているのですが

途中で引越した私はその後どこまでみんなが覚えたのか気になってしまいました
あの頃覚えたものは意味わかってなくても忘れないもので、
今でもそらで言えるのがすごいなーこれが教育か〜なんて思ったりもしたのですが…

覚えてらっしゃる方いらっしゃいますか?
この他に何を暗記したのか是非教えて下さい


コメント(2)

5年生で転校したけど、百人一首おぼえましたよ(^^)/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳山小学校 更新情報

徳山小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング