ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Firefox Extensionsコミュのサーチバーのエンジンをカスタマイズ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上の画像を見てください。

デフォルトの検索エンジンとは明らかに違う検索エンジンが
登録されていますよね?

こんな風に、自分の好きなエンジンを登録する方法を紹介します!


◆いらない検索エンジンを消す方法。(12/15(THU)改訂)
―――――――――――――――――――――――
【1】検索エンジンが登録されているフォルダを開く。
インストール場所を変更していなければ(普通にインストールしていれば)

◎[ver 1.0.7をお使いの場合]
マイコンピュータ ⇒C ⇒ Program Files⇒
⇒Mozilla Firefox ⇒searchplugins
と開く

◎[ver1.5をお使いの場合]
マイコンピュータ ⇒C ⇒Documents and Settings ⇒
【Windowsログイン名】 ⇒(Application Data) ⇒
Mozilla ⇒Firefox ⇒Profiles ⇒【abcd1234.Your Name】 ⇒searchplugins
と開く

※【】の中身は各ユーザーによって異なります。
(Application Data)は隠しファイルなので隠しファイルが表示されるように
設定を変更する必要があります。
設定の変更方法は下の11番の書き込みを参考にしてください。
―――――――――――――――――――――――
【2】開いたフォルダから要らないエンジンを選らんで消す
searchpluginsの中に
「検索エンジンの名前.src」と「検索エンジンの名前.gif」
が入っていると思います。
両方を一緒に削除して、Firefoxを再起動すると
削除した検索エンジンが表示されなくなります。
―――――――――――――――――――――――


◆新たに検索エンジンを登録する方法
―――――――――――――――――――――――
【1】Firefox用検索エンジンが置かれたサイトへ行く
http://r09.org/sh/ に122個もの検索エンジンが
置かれているので、そこへアクセス
―――――――――――――――――――――――
【2】使いたい検索エンジンをクリック
上のサイトの検索エンジンのリンクをクリックすると
「この検索エンジンを登録しますか」というアラートが
表示されます。それをOKすると、選んだ検索エンジンが
追加されます。
―――――――――――――――――――――――


意外と簡単に作れちゃいます。
よかったら挑戦してみてください!


[更新記録]
12/15(THU)
ver1.5ではフォルダの位置が違うらしいので
その情報を追記しました。
いぬみみめいどさん、ご協力ありがとうございます!

コメント(45)

削除した検索プラグインがいつの間にか復活するのはなぜでしょう??
どなたか知恵を貸してくださいまし。
C:\Documents and Settings\Your Name\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\abcd1234.Your Name\searchplugins
あたりにないですかね。Your Nameフォルダは自分のプロフィール名で。自分で追加したものはすべてここにあるはずです。
>いぬみみめいどさん
ありがとうございます!
いまだに1.0.7を使っているのでわからないでいました^^;

最新版ではサーチプラグインも
ユーザーアカウントのフォルダの中に格納されるようになったんですね!
Application Dataってフォルダは
隠しファイルとして存在するので
フォルダオプションから隠しファイルを表示するように
設定を変更しないと出てきません。

左の画像のように
ツール⇒フォルダオプション を開き

出てきたオプション画面を
真ん中の画像のように、赤く囲まれたところに
チェックをつけてOKをクリック。

すると、右の画像のように
隠しファイルが出てきますよ。


試してみてください!
 Opera9のように検索エンジンなどのキーワード入力用テキストボックスから検索プラグインを作ってくれる拡張はないですかね?
13: nullpageさん
すごい遅いレスですが次期Firefoxにはそういう機能が追加されるみたいですね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/15/302.html
拡張でそういうのは見かけたことがないです^^;
↓で Wikipedia(日本語版)を登録して使っています。
http://carey.geek.nz/code/wikipedia-searchplugin/
http://carey.geek.nz/code/wikipedia-searchplugin/plugins/wikipedia-ja.xml
>あゆーこさん
上のURL開いて日本語版をクリックしたら勝手に組み込まれましたけど・・・
>18: あゆーこさん
ゆうすけさんの提示してくれた1つ目のURLに行って
「日本語」っていうリンクをクリックすれば組み込まれますよ。

2つ目のURLは検索プラグインファイルへのリンクなので組み込まれないです。
やってみてください。
いらない検索エンジンを消してウィキペディア日本語版入れることができました。ありがとうございました!
いらない検索エンジンを消してウィキペディア日本語版入れることができました。ありがとうございました!
今更ですが、
検索フィールド部分は、「Search Engine Wizard » Overview」って拡張機能つかうと、右クリックですぐにオリジナル検索プラグインを追加できまよ。
#ただし、GETを使っている検索フォームのみ
https://addons.mozilla.org/addon.php?id=2206

日本語版は下記
http://norahmodel.exblog.jp/3653938


検索プラグインの削除も、「SearchPluginHacks」をいれれば、
右クリックで出来るようになります。
http://www.iosart.com/firefox/#pluginhacks
はじめまして、オトウサンと申します。

1.5を使っているのですが、デフォルトで登録されているサーチエンジンで使わないもの(gooウェブなど)を消す方法はないのでしょうか?
>オトウサン
デフォルトのものでしたら、Firefoxをインストールしているフォルダの、「searchplugins」フォルダに入っているsrcファイルとgif/pngファイルのうち、該当のものを消せばいいと思います。

(私は日本語版を使ってないので正確なファイル名は分からないんですが、goo.srcとgoo.gif(またはjpg)かな?)

そこになければ、プロファイルフォルダ内のserchpluginsフォルダですね。
>四砂北斗様
素早いご返事ありがとうございます。

削除できました。長年の悩みが解決できましたw


このコミュにもっとはやく出会いたかったです。
>I'm feeling Lucky

ごく初期からGoogle愛用してますが、あちきこのボタンは全く使いません。
ってか便利に使っている方がいらっしゃるとは思っていませんでした。。

#全然便利に感じないのはあちきがLuckyじゃないせいか?
私はロケーションバーに検索文字列を入力して、feeling Lucky使ってます。
若干設定を弄らなければなりませんが。

「朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか」
http://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061025a.html

上の記事の「ロケーションバーでの検索」という項目がそれです。
私はBrowse By Nameの設定で使ってます。
30番での質問にある「検索バーで」ではないですが、これでもよければどうぞ。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3698
これ試しましたか?俺の環境ではこれを使ったらI'm feeling luckyを登録できましたよ。
検索プラグインの配布サイトを作ってみましたので、よろしければ使ってみてください。
というよりも、r09.org/shの運営者と協力して新設いたしました。
数は800以上ありますので、皆様が日ごろお使いのサイトがあるかとは思います。

URL:http://www.searchplugin.jp

以上、よろしくお願いいたします。
以前から、ずっと使い勝手が悪くてイライラしていることがあります。
サーチバーに検索キーワードの文字を入力した瞬間に自動的にサーチエンジンの選択肢をドロップダウンできる方法ってないのでしょうか?
これができないために、検索をする度に、ワードを入力したあとに、一端手をマウスに持ち替えなくてはなりません。非常に不便なので、ワードを打ち込んだら、そのままサーチエンジンを矢印キーで選べるようにしたいのですが、方法がみつかりません。
といっても、以前は「セカンドサーチ」というプラグインで、それに近いことをやってましたが、検索エンジンを一列に平面的にしか表示できず、しかも、画面に収まりきらない部分は矢印で選択できなかったり、選択したはずのエンジンで検索されなかったりと、かなりバギーなので、使用をやめ、登録検索エンジンが多いので、「オーガナイズサーチエンジン」と「サーチロードオプション」というエクステンションを導入しました。それらは思い通りの機能なのですが、セカンドサーチのような自動ドロップダウンの機能がありません。
どなたか、上記のエクステンションの機能を損なわずに、自動ドロップダウンできる方法をご存知ありませんでしょうか?
また、皆さんはどうされてますか?
や⇒さん、
それなら、これで出来ますけど。。。
http://firefox.maltekraus.de/extensions/search-on-engine-change
ってか質問されたの2008年か!
和哉さん、
早速ありがとうございます。
私も英語版です。
キーワードの設定って面倒くさそうなのでやったことなかったんですが、今やってみました。
とりあえず、Google Japanを gjにして、ロケーションバーで検索してみました。すると、たしかに設定どおりGoogle japanで検索できたのですが、この方法だと自分的に不便に感じることが2つあります。
まず、登録してある検索エンジン数が多く(各種辞書サイトや買い物サイトなどいろいろ)、それらに全てキーワード設定しても憶えきれない。ですから、その方法はせいぜい覚えられる3−4個程度のエンジンを切り替えるのには早くていいと思いますが、常時使ってるエンジンが私の場合10個以上あるので、ちょっと。。。
あともうひとつ、今やってみた限りでは、その場合、現在開いているタブで検索結果が開いてしまうようで、検索バーからなら常に新しいタブで開くように設定できるので直前に見ていたサイトに戻るのが簡単なんです。

私が求めているのは、ほんのちょっとしたスクリプトで出来ると思いますけどね。文字を入れたと同時にアイコンを自動クリックしれくれればいいだけのことですから。ドロップダウンさえ出来れば矢印キーが使えることはわかってますので。 
ありそうでない機能ですね。
私はCanaryさんと逆に、検索窓への文字入力での検索はGoogleしか使ってません。まあ、理由は同じですかね(プルダウンが面倒)。

ただ、ページ中にある語句を検索することも多いので、その場合はマウスで語句選択後、ジェスチャ(Firegestures)で検索エンジンを選んでます。検索エンジンの登録が、検索フィールドへのキーワード付加のように簡単になればいいのですが。

>現在開いているタブで検索結果が開いてしまう

こっちのほうは、TabMixPlusを使ってなかった時代を思い出せないくらいなので、アドレスバー検索で現在のタブで開くのが標準とは。。。。。それだと確かに使いづらいですね。これくらい標準機能の設定で面倒見て欲しい所です。
>38:Canaryさん

どうしてもキーボードで完結したかったらALT+↓(↑)とかCTRL+↓(↑)とか使えば
出来なくはないかと。
ALT+↓ならメニューが出て、CTRL+↓ならそのまま切り替わりますが
アイコン覚えてないと厳しいです。

私ははじめにホイールで選択してしまうのですが、Scroll Search Enginesが
入ってるから出来る事かな。
検索したいキーワードを選択後、右クリックすれば指定したサイトを検索するというアドオンがありますが、
それでも使いにくいのですかね・・・?

一応URL貼っておきます。
■Context Search
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/240
>43 MAJINさん

ショートカットは知りませんでしたが、やっぱり毎回選択するのは面倒ですね。

>44 わくさん

わたしが42でページ中の語句をセレクトして検索する話にそらしてしまいましたが、もともとは、検索語を文字入力して検索する話です。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Firefox Extensions 更新情報

Firefox Extensionsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング