ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Firefox Extensionsコミュのみんなでブックマーク共有とか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!みんなでブックマークを共有できる拡張機能を作ってみたので、興味のある方は遊んでみてください *゚ー゚)

 swimmie ―オンラインブックマーク共有プラグイン―
 http://netplant.jp/swimmie/

実は以前から Bookmark Synchronizer を愛用していたのですが、「これってみんなで共有できたら面白いよなぁ…」と思って作ってみました。

一応使用に支障が出るバグは取ったのですが、何か見つけたり、あと、「こんな機能が欲しい!」というのがあれば、アドバイス貰えると助かります。

あと、私は本当に未熟なので、これからどうやって宣伝していったら良いか全然わかりません。こういうの作ったことのある先輩方がいらっしゃいましたら、どんな風にすれば広まるのか教えてもらえると本当に嬉しいです (>_<)

よろしくお願いします!

コメント(53)

>>11
大枠では了解しました。
が、いくつか私が書いたことに補足させてください。
ローカルのファイルが問題だと思ったのは、篠さんもふれられていますが、それが他人にとっては絶対にリンク切れだからです。共有する意味がないな、と。
個人情報については、例えば、ひとつのフォルダに大量のブックマークを入れているとそこから個人が特定できる可能性がある、ということです。自身のサイトや職場もしくは学校のサイト、趣味で見るサイト、友人のサイト… ネット上とリアルを区別していてもブックマークは混在しているので。

ところで、設定画面でログインと新規登録がありますが、登録を抹消したい時やパスワードを忘れてしまった時はどうすれば良いのでしょうか?
あと、共有ということなので、ファイル共有ソフトの問題点について調べてみるとおもしろいかもしれません(既にやられているかもしれませんが…)。

余談ですが、今までブックマークをなんとなく使ってきたのですが、自分のブックマークが個人情報のかたまりだと今回ようやく気付きました。
でも、この拡張はプロファイルを別に作ってしばらく使ってみようと思います。
ブックマーク共有化はプライベートな物もあり使わせて貰っていませんが質問です。

1.選んでいるブックマークのURLというのは表示できますか?
2.誰のブックマークかわかりますか?

1.の質問は、URLが表示されないであればアダルトサイトやウイルス設置サイトに誘導しようとする人からの対策がしづらいと思いましたので。

2.の質問は、上記のような行動をした人を判別できるのかな?と思いました。もちろん、判ることも問題があるのは判っていますが、悪意のある人を排除しようがないなどはこわすぎると思いましたので。
やっぱり行き着くところは

・誰かがサイトを推薦する。
・それに対してコメントや評価をする。
・そのやり取りによって構築されたサイトたちを楽しむ。
・新たな『気づき』が生まれる
・みんな幸せ

ってな流れでしょうか。

ちなみに、そういう拡張はすでに存在しています。
http://www.stumbleupon.com/
↑こちらを参照されたし。

これはブックマークを共有するというより
オススメサイトを出し合って、共有するイメージです。
サイトはカテゴリわけされていて、スパムに対する報告機能も
しっかりとついています。

確かに(´・ω・`)?さんのおっしゃるように共有されたものの中に
不利益なものが登録された場合の対策が必要ですよね。


このコミュニティで新たなものがどんどん生まれていくのは
すごい嬉しいことなので、いろいろ意見をやり取りしながら
いいものを作ってください!
こんばんは。開発者の Alembert です。

>> 14: 篠 さん
> ということは悪意を持って全部削除すると全員のブックマークが消えますか?

いえ、それはありません。いかなる場合でも、既に登録されている(=半透明でない)ブックマークは絶対に影響を受けない仕様になっております。
ちなみに、半透明のブックマークの方は、時間が経つと消えるようになっています(増えすぎるとぐちゃぐちゃになるので…)
もし、ご自分のブックマークを消去された場合は、その消去したブックマークが次回から他のユーザの画面に出現しなくなるだけです(すでに出現している人のブックマークには残ります)。
>> 15: ゆーし さん
> ローカルのファイルが問題だと思ったのは、篠さんもふれられていますが、それが他人にとっては絶対にリンク切れだからです。共有する意味がないな、と。
> 個人情報については、例えば、ひとつのフォルダに大量のブックマークを入れているとそこから個人が特定できる可能性がある、ということです。自身のサイトや職場もしくは学校のサイト、趣味で見るサイト、友人のサイト… ネット上とリアルを区別していてもブックマークは混在しているので。

なるほど、そういうことでしたか。ごめんなさい、勘違いしておりました。

> ところで、設定画面でログインと新規登録がありますが、登録を抹消したい時やパスワードを忘れてしまった時はどうすれば良いのでしょうか?

退会処理やパスワードを忘れてしまった場合の処理は、現在は設けておりません。しかし、将来的には実装する予定です。
将来的には、メールアドレスなどのユーザ固有の情報の入力も促す予定です。

> あと、共有ということなので、ファイル共有ソフトの問題点について調べてみるとおもしろいかもしれません(既にやられているかもしれませんが…)。

アドバイスありがとうございます。これはやっておりませんでした…。
確かに、実際にサービスをする上では必要なことですよね。調べてみたいと思います。(# それこそ誰かブックマークしてないかなー、なんて^^ )

> 余談ですが、今までブックマークをなんとなく使ってきたのですが、自分のブックマークが個人情報のかたまりだと今回ようやく気付きました。
> でも、この拡張はプロファイルを別に作ってしばらく使ってみようと思います。

そうですね。ちょうどこれは、うちの教官とディスカッションしたときにも出た話でした。
これからどのようにしてユーザの個人情報を扱っていくかが課題になると思っています。
継続して使用していただき、ありがとうございます。
まだまだ抜けの多いプログラムですが、今後ともよろしくです。
>> 17: 藍旋 さん
> 1.選んでいるブックマークのURLというのは表示できますか?

現在のところ、表示はできません。
将来的には、ステータスバーあたりに表示するようにはしたいと思います。

> 2.誰のブックマークかわかりますか?

これはわからない仕様になっております。

それでは、下の方が少し触れられておりますが、スパム報告機能を実装するという形ではいかがでしょうか ?
管理者側には、誰が何をブックマークしているのかがすべてわかりますので、もしあるブックマークがスパムとして報告された場合、そのオリジナルの所有者に警告文を送信するのです。それでもだめだったら、強制退会、と。
実装は、メールアドレス登録が有効になった後になると思われますが…。
>> 18: (´・ω・`)? さん
アドバイスありがとうございます。

> 共有ブックマークに対して各ユーザの批評などを表示したりすれば、ある程度の信頼性が生まれるのでは?
> 分かりにくい話ですが、掲示板とブックマークを混ぜた様なイメージです。

最近あちこちで見かける (゚∀゚) や (-A-)みたいなイメージでしょうか ?(参考:http://pya.cc/)。
そういった機能やレビュー機能も必要があれば実装したいのですが、果たしてユーザが使ってくれるか心配です。現在はスパム機能の実装にとどめたいと思っております。

> 個人情報に関しては、各ユーザが共有フォルダの様なものを作成し、そこに入れたブックマークのみを共有する、といった手段で問題ないのでは?

これはプログラムのコンセプトと合わなくなってしまうので、共有させたくないものには個別にチェックを入れる、と
>> 20: ЙÅО
> やっぱり行き着くところは
>
> ・誰かがサイトを推薦する。
> ・それに対してコメントや評価をする。
> ・そのやり取りによって構築されたサイトたちを楽しむ。
> ・新たな『気づき』が生まれる
> ・みんな幸せ
>
> ってな流れでしょうか。

うーん、ちょっと違います。私は、あくまで匿名性重視、「バックグラウンドで動く便利ツール」みたいな位置づけににしたい方針です。
コミュニティとしてでしたら、すでに日本ではソーシャルブックマークがその地位を独占している感があります。
そうすると、はてなの API を使って拡張機能を作った方が早いような気がするのです。(実は、これはすでにうちの友達が取りかかってたり)。

> ちなみに、そういう拡張はすでに存在しています。
> http://www.stumbleupon.com/
> ↑こちらを参照されたし。

これは知りませんでした。紹介していただきありがとうございます。

> 確かに(´・ω・`)?さんのおっしゃるように共有されたものの中に
> 不利益なものが登録された場合の対策が必要ですよね。

そうですね。これはスパム報告機能という形で実装したいと思います。

> このコミュニティで新たなものがどんどん生まれていくのは
すごい嬉しいことなので、いろいろ意見をやり取りしながら
いいものを作ってください!

ありがとうございます。そういっていただけると励みになります。
> 21: ein旧<鼠>
> 試用させていただきます

ありがとうございます。よろしくお願いいたします (>_<)
みなさん、おはようございます。
とりあえず、皆さんに出していただいたご意見を課題としてまとめてみました。

 http://www.checkpad.jp/?mode=pjt&act=detail&id=333569

これからは、解決していったものから順にチェックを入れていきます。

また、これは check*pad を利用しておりますので、共有するとどなたでも編集できるようになります。もちろん、編集されたタスクは私の方で判断して解決していくようにします。

どなたか check*pad ユーザで共有したい方は、どうぞ申し出てください。


(実はこれと同じことがバグトラッキシングシステムというもので実現できるらしいのですが、しっくりくるのが web 上に見当たらなかったので、暫定的にこちらを使うようにしました。将来的には bugzilla とかがいいかなー、なんて思ってます。)
失礼しました。リンク先を間違っておりました。正しくはこっちです。

 http://www.checkpad.jp/list/show/333569
面白そうですね。
どういう仕組みなのか興味が有ります。
どこかのサーバを使われているのでしょうか?
ダウンロードができても設定で新規登録ができないのは、
どんな原因があるでしょうか?教えてください。
>> 30: nullpage さん
ブックマークを共有することで、他の人のブックマークを見ることができるんです。
これを、あたかもブックマークが成長したかのように演出しているわけです。
サーバは、自分のものを使っております。研究費でレンタルしたものです。

>> 31: にんにん さん
すみません。私の技術が未熟なので、現在高負荷でアクセスできない状態がたびたび発生しております。

>> 32: Mr. America さん
初めて聞く症状です。何かエラーメッセージは表示されますでしょうか ?
インストールありがとうございます。
今のところ、既にユーザ名が存在するかのチェックは行っておりますが、同一人物が複数のアカウントを取得する行為のチェックは行っておりません。
33: Alembertさん
なるほど。良くわかりました。
ありがとうございます。
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします!* ^ー゚)

swimmie をバージョンアップしました。以前は新着ブックマークがサイドバー直下に追加されていたのが、新しいバージョンでは 「swimmie」というフォルダが作られ、その中に追加されるようになります(図参照)。これで、以前のようにブックマークを汚す心配がなくなりました。

 http://netplant.jp/swimmie/

なお、タイトルが同じフォルダに関しては、以前と同様、その下に新着ブックマークが追加されます。ですから、たとえば既に「ゲーム」というフォルダをブックマークしていた場合、その中に新着ブックマークが出現するようになります。(該当するフォルダがなかった場合は、「swimmie」フォルダの中に追加されます)。

バージョンアップした swimmie を、どうぞよろしくお願いします♪
ありがとうございます!いろいろ試行錯誤して、よりよいツールにしていきたいと思います。
こんばんは!また swimmie をバージョンアップしました。
今度のバージョンでは、起動の高速化に力を注ぎました。
ですから以前のバージョンのように、起動でもたつくことがなくなりました。以前よりパッと起動すると思います。
すみません。自分にはまだプログラミングの腕がないので、ここならより多くの方のご意見がお聞きできるかと思いまして…。
宣伝表現になっていたようであればお詫びします。どうもすみませんでした…。
これmixiのニュースで紹介されてますね。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=148727&media_id=17
この拡張機能、CNET Japanで紹介されていますね!
すごい!!

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20353729,00.htm

海外でStumble Uponとか成功してる例もあるから
うまくマイナス因子(ブラクラ)とかを排除する機構ができれば
すごい面白いものになるんじゃないかなと思ってます。

自分も怖くてつかってないんですが^^;
インストールしたんですがGoogleツールバーと相性悪くてアンインストールしてしまいました。テーマの問題かもしれません
私もアンインストールしました。Googleツールバーが使えなくなったので。
googleツールバーとの相性良くてアンインストール
自分も同じ流れでした。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Firefox Extensions 更新情報

Firefox Extensionsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング