ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

簿記論@税理士試験コミュの質問専用総合トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簿記論コミュニティに関する質問のトピックが乱立してきましたので、質問専用トピックをココに1つ挙げておこうと思います。

今後、あらゆる質問はこのトピックでお願い致します。

管理人より

コメント(523)

>>[483]

>仮にそうだった場合、併願は難しそうですね。
事情は分かりませんが、なぜ併願しようと思ってるのでしょうか?
いずれにせよまだ半年以上あるので、どちらの勉強も始めて年明けてから片方に絞るというのはどうでしょうか?
> 485
簿記論と工原を中心に、1級で連結とその他チョコチョコをカバーすれば大丈夫そうですが
あくまでも個人的な意見です。
初めて質問します。
特殊商品販売、回収基準、未実現利益整理法で出てくる、繰延売上利益・控除・戻入の表示位置はどこですか??
ちょっと気になりまして。わかるかたお願いします。
>>[488]
はじめましてわーい(嬉しい顔)

繰延売上利益戻入、と、
繰延売上利益控除(戻出)がP/Lの売上原価(差引の下)。
売上総利益を調整するんですね。

繰延売上利益は、B/Sの流動負債に表示するそうです。
利益って書いてあるのに負債なんですね。私もちょっとビックリです。

出典が、古ーい大原のテキストで申し訳ないですが冷や汗、変わってないと思います。
>>[489]
回答ありがとうございます。
売上総利益を調整なんですね。
そう言われるとそこの位置がしっくりきますね。
ありがとうございます。
カウントダウンタイマーについて質問です顔(願)残り時間がどんどん減ってくやつで、台所にあるキッチンタイマーみたいなやつを試験や答練で使いたいのですが、音の出ないやつって売ってますか?冷や汗音でるやつはやっぱりダメですよね?冷や汗
>>[491]
ブログなどでは、キッチンタイマーは

TANITA バイブレーションタイマー TD-370
TANITA TD-375
Canon CT-30 (←音が出るため配線を切って使用)
辺りが人気のようですよ。
詳しくは、上記機種をamazonとかで検索してみてください。

私は、本試験では安いデジタル時計を机にセロテープで貼りつけて使いましたが・・(^^;
やいちゃんさん
情報ありがとうございます顔(願)参考になりましたわーい(嬉しい顔)
初めましてaiueoです。
今年の簿記論の計算で改正点はありますか?
退職給付が変更なるような話を聞いていたような気がしましたので…宜しくお願いします(^^)
質問です。
未払費用と未払金と未払利息の違いを教えて下さい。
>>[497]

未払金は、「商品以外」のものを購入して後日支払う約束をした場合の勘定科目です。
買掛金と似ていますが、買掛金は「商品」、未払金は「商品以外」です。

未払利息は、借入金などの利払日が決算日より後だった場合、決算日までの利息を決算時に計上する勘定科目です。

未払費用は、貸借対照表などで未払利息・未払社債利息など「未払○○」の経過勘定をまとめて表示するための勘定科目です。
なお、未払金・未払法人税等・未払消費税等は経過勘定でないので、未払費用に含めることはできません。
一平Zさん>>
ご丁寧に簡潔で分かりやすい解説ありがとうございますm(__)m
今働きながら簿財やっていてまもなく直前期迎えます。フルタイムで思うようにことが進まず成績も芳しくないですがなんとか本試験まで頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
みなさん、最近はどんな勉強をしていますか?どんな問題集を使っていますか?
経験者さんに質問です!
私は主婦で、育児もあるため、会計事務所でパートで働きながら簿記論を勉強しています。
遅れていたため、通信コースですが、なかなか授業にでれず、ほぼweb学習で、最近、TACのレギュラーにほぼ追いつき、今は足りないところ、抜けているところを改めて理解を深めようと詰めています。
先日から答練が始まったのですが、テストの授業は出ず、個別問題を繰り返し、問題にはまだ手を付けていません。
わからないところがあっても、答練を始める方がいいですか?授業に出れなかったので、まだ手を付けておらず、もう少し?なところを理解してからと思っています。

連結など重い論点を深めるのは、答練と同時にした方がいいのでしょうか…
今の時期はもう少しなんて言っていては遅いですか?
よかったら教えてください!
答練に手をつけた方がいいと思います。

自分のわからないところがどこなのかはっきりして、
今後の勉強スケジュールが立てやすくなります。
>>[502]

ありがとうございました。
やはりその方がいいんですね!

こちらでの質問の後、マイミクさんにも、答練という意見をいただき、
さっそくやって、解き直ししています!

これからは大きい問題の解き直しの時に、理解を深めようと思います。
税理士試験の申込み書の書き方について質問です。
職業区分で、非正規雇用者(自分は6ヶ月ごとに更新)は、「4無職その他」で良いのでしょうか?
「2会社員」って正社員だけって意味ですかね?わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします顔(願)
度々質問です。
よかったら教えてください(>ω<、)

税効果会計適用なのですが、退職給付とか、賞引とか、投有証評価差額とか、何となくやってるんですが、その時一時差異だからあり、永久差異はなし?という判断は出来ず、問題文任せです(TωT)

もう少し深く詰めた方がいいですか?
それとも、問題文で判断できるんでしょうか?

ネットで調べてもイマイチな感じです。

ちなみに法人税は全経2級しか知識ないです。

アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
皆様、全国公開模試は受験されたでしょうか?
私はTACのレギュラー通信生なので自宅受験しました。
他校の模試はどうだったかなど気になったので、受験された方の感想をお聞きしたいです。


【※以降、未受験の方は出題範囲バレ注意です。】

TACのだいたいの模試内容は以下の通りでした。
TACはリース押しですが、リースの貸手までは行き過ぎかなと感じています。本支店は出そうだな〜と。

【第一問】
株主資本変動計算書の作成等
【第二問】
割賦販売
リース(貸手)
外貨建取引
会計方針の変更
【第三問】
後TBからのBS、PL、製造原価報告書の作成。
本支店会計
製造業会計

あまのっちさん

名古屋の方は大原は7月でまだですね。

また今年の試験委員は
リース関係の本を出版されてる方なんでしょうかね。
昨年はTACで受講しましたがその辺りに
かなり力入ってましたね。
自分はレベル低いので
リースの貸手処理まで手をつけると
クチャクチャになりそうなので放置してます(汗
過去問第58回第3問で、決算日の3月31日に手形を郵送したが、相手方には4月1日に到着している。
という問題で、修正仕訳なしになってました。
未渡小切手の場合は修正仕訳するけど、郵送中の支払手形の場合は修正仕訳しない理由はなぜかわかりません冷や汗
郵送中の支払手形は、商品の出荷基準みたいな考え方なのでしょうか?テキストにも載ってない冷や汗わかる方いましたら教えてください顔(願)
突然の質問すみません。
私は関西に住んでいるのですが、今年の受験票がまだ届きません。
まだ届いていない方いらっしゃいますか??
>>[509]
私もまだ届いていません。今年、関西の会場は2箇所なので早く決まってくれないかなとやきもきしますよね。
>>[510]
お返事ありがとうございます。
まだ届いていない方がいらっしゃいまして安心いたしました。
2箇所なので早く届いて欲しいです。
簿記論の本試験で、答案用紙ではなく、問題用紙と計算用紙に修正テープを使うのは大丈夫でしょうか?それとも修正テープ自体が本試験で机の上に置いてはいけないものなのでしょうか?(=゜-゜)わかる方いましたら教えてください顔(願)
>>[512]
今さらお答えしても時すでに遅し・・ですね(^_^;)

>>[513] Shevaさん
どちらも昔からテキストに載ってますので、
どっちも覚えなくてはいけないと思いますよ。
>>[515]
英米式じたいを問う問題はあまり見かけませんが、
たぶんほとんどの問題が英米式を前提としているので、
出題頻度は英米式になるんですんかね、う〜ん・・・考えてる顔
〜式という感じで、大陸、英米式そのものを問う問題では
大陸式の方が問われやすいですけど、
今、過去問やってますが、これもここ最近は見かけませんね。
>>[517]
すいません。私は万年落ちこぼれ受験生なので鵜呑みにしないで下さいね。(^_^;)

たぶん、みなさん、大陸式とくると、お?と反応はするものの
それ以外は普段、大陸式、英米式は意識してないと思います。
「出されたら、基本的な部分のみ両方とれるよ。
けど深い部分までは普段やらないから苦手だな」
って思ってるんじゃないかな。
去年、今年と帳簿論点が出題されましたが、大陸式、英米式とは違った感覚です。
去年のは良問だと思うので、是非やってみて下さい。
>>[520]

初めまして。資格の大原町田校に通学中の白です。

特殊仕訳帳制は出題範囲に含まれています。大原では応用期(インプット期)に学習しました。苦手とする(というか嫌いな)受験生が多い論点の一つです。但し、与えられた資料の読み取りができて、一部当座取引の仕訳の切り方(3通りあります)を憶えて、二重仕訳削除金額さえ求められれば、あとはスピードだけです。

また、準大陸式も出題範囲に含まれています。こちらは様々な問題に絡めて出てきます。

参考までに(^^ゞ

ログインすると、残り494件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

簿記論@税理士試験 更新情報

簿記論@税理士試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング