ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西部劇 WIDE WEST WEB.comコミュの西部のサルーンで実際に演奏されていた音楽は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Twitterリツートで質問を受けた話題なんですが、西部劇ではなく「実際に」というところが味噌です。というかご存知?あせあせ

大きなサルーンの舞台ではダンサーフレンチ・カンカンが踊られていたそうですが、普通のサルーンでは西部劇にもよく出てくるピアノピアノに顔(口笛)💕歌姫というのがよくあるケース。

ダッジシティの有名なサルーン「ザ・ロング・ブランチ・サルーン」のショー
The Long Branch Variety Show
https://t.co/kkbaCrZtNu

で歌われていたというのが『ダウン・アット・ザ・ロング・ブランチ・サルーン』
Down at The Long Branch Saloon
https://youtu.be/yed7DRymV6s

TV西部劇『ガンスモーク』のモデルだそうですね。さて皆さん如何でしょうか?顔(笑)

コメント(2)

GOGHさん、サルーンといっても、大小あり、バ−・賭博室・舞台を兼ね備えた所や、辺鄙な所にある、単にバ−に椅子席が少々と言った音楽とは無縁ね所もあります。一寸した町では、酒場(saloon)と売春宿と劇場は別に有り、古い写真を見ても(そう多くを見てる訳では無いけど)たまに隅にピアノを見掛ける程度(「荒野の決闘」『トゥ−ムストン」でも)です。saloon girlsも,唄い手には見えません。ルーク・ショートが、ダッジの”ロング・ブランチ・サルーン”で女性の唄い手で人気を得たとの文(日本語です)を以前見た事が有りますが、これは、サルーン・ガール(娼婦)をsinger(唄い手)と呼んでたのを誤訳?したものです。
 現在でも、”西部でのサルーンのピアノ”と言うCDなどが出てます。中に”Riders in the Sky"や”Buckin the Saddle Again"等が入っていますが。R.アードース著「大いなる酒場」に音楽の記述の有無が憶えていませんので。これだは、回答としては不足ですね!
>>[1] ありがとうございます。どうも想定してるのがピアノに歌姫という西部劇によく出てくる酒場のようですが、ピアノがあるなんてのは結構大きな町のある程度のサルーンなんじゃないかと思うのですが。あせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西部劇 WIDE WEST WEB.com 更新情報

西部劇 WIDE WEST WEB.comのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング