ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とにかく星が好きなんだ!コミュの17.いて座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホント、星座紹介の更新が滞っていて申し訳ありません、、、、
夏の星座を全然紹介できてないんですが、夏が終わっちゃいそうですね(>_<;)


今回紹介するのはいて座です!

いて座と言えば!!そう、僕の誕生星座です(^^;

特別明るい星はないし、空の低い所しか通らないのであんまり目立たない星座かもしれませんね

場所はさそり座の東隣りです
1枚目の画像を参考にしてくださいね

いて座本来の姿は3枚目のように描くのですが、形が難しいうえに、あまり明るい星でもないのでこのように夜空に描くのはなかなか難しいと思います
なので、1枚目の部分を目印に見つけてください
なんとなく形が北斗七星に似てると思いませんか?
これは、南斗六星と呼ばれる星々です
北斗の拳が好きな人ならピンとくるかな?

ちょうど天の川の中にあるので、天の川が見れるくらい暗い場所なら天の川を下にたどっていけば簡単に見つけることができると思います

紹介が遅れたので、23時くらいまでに見てほしいです



↓↓それでは、神話を紹介↓↓


いて座はケンタウロス族のケイローンという馬人を描いた星座です

ケンタウロス族というのは、上半身が人間で下半身が馬の半人半獣の部族です
映画・ハリー・ポッターやナルニア国物語なんかにも登場しますね

ケンタウロス族というのは非常に乱暴な一族なのですが、このケイローンは聡明で正義感の強い馬人でした
そのため神々からの評価も高く、月の女神アルテミスから音楽、医術、予言、狩り、武術など様々な技術を授けられ、それを若い英雄や王子たちに教えていました

例えば、勇者ヘラクレスに武術を教えたり、医神アスクレピオスに医術を教えたり、ふたご座のカストルに武術を教えたりしました


ケイローンは普段、ペーリオン山の洞穴に住んでいました
ある日、ケイローンの元に大勢のケンタウロス族の仲間たちがやってきました
それはヘラクレスに追われていたケンタウロス達が、同じケンタウロス族のケイローンを頼って逃げこんできたのです
その洞穴がケイローンの棲家だと知らないヘラクレスは、ケンタウロス達に向かって矢を放ちました
すると、あろうことかその矢は1人のケンタウロスの腕をつらぬき、そのままケイローンの足に突き刺さったのです
その矢には触れたものはたちまち命を落としてしまうヒドラの猛毒が塗ってありました
毒はすぐにケイローンの全身に回り、ケイローンは苦しみ始めました
しかし、ケイローンはクロノスという神と妖精との間に生まれたことから不死身の肉体を持っており、死ぬことができずに苦しみもがくばかりでした
とうとう苦しみに耐え切れなくなったケイローンはプロメテウスという神に不死身を譲り、やっと死ぬことができました

神々たちはケイローンの死を惜しみ、彼を天に上げて星座としました




よく言われるのが、いて座はさそり座を狙っているということ
確かに、矢の向いている先を辿るとさそり座のアンタレスを狙っているようですね
このことから、オリオンを殺したさそりが天で暴れないように見張っているとも言われています


僕は自分の星座ということもあって、やっぱり思い入れがあります
星闘士星矢ですでに死んでいたキャラクターだったので、不満を抱いていましたが、後の英雄たちを育てるということでこの星座だったのかな?と今では納得してます(^^;

コメント(19)

いて座、待ってました♪
ゎたしの誕生星座も『いて座』です*>ω<)b"
あたしもいて座です!\(*^▽^*)

いて座の話を聞いたのゎ始めてなのでとても興味深く読ませていただきました♪
今度探してみます☆v(^o^)
俺も射手座です!!
蠍座は見つけやすいのでよく見てたんですが、まさかそんな近くにあったとは。。。
今度じっくり眺めて見ます!
南斗六星!!^^
私の娘(斗南)・・・そこから名前頂きました。。。^^;v
ゎっ!すごい!
何気に射手座たくさんいるんですね♪
っていってもこのコミュ1000人近くいるからこれだけいるのゎ当たり前か…!。・。(>_<)°・°(照)

でも射手座仲間☆嬉しいですよね(*^_^*)
いて座多いですね!(^^*
僕もいて座仲間、嬉しいです☆

でも、星座がわかる人はあんまりいないですよね
空の低いところしか通らないし、なんか形も難しいし、、、(^^;

しかししかし、自分の誕生星座を見つけたときは特別に嬉しいもんですよ
ちょっと時期が外れちゃってますが、頑張って探してみてくださいね☆
いて座とは直接関係ないのですが、ケンタウルスについて質問です。
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』で
『ケンタウルスよ露を降らせ』
というフレーズが度々出てくるのですが、これは本当にケンタウルスと露とが関連した神話などがあるのでしょうか?
いて座って銀河系の中心にあるんですってね!
あんまり明るい星はないけど、あの大きくて豪華な形が大好きです♪

あ、ちなみに私はカニ座ですが(´m`)
>☆ナンさん☆
ごめんなさいっ!!
せっかく書き込みしてくださったのに、気づけずにいました、、、(>_<)

『ケンタウルスよ露を降らせ』
出てきますよねー、なんかところどころで、、、(^^;
でもケンタウルスと露とが関係した話は知らないですねぇ
あくまでも僕の知ってる範囲でですが、、、、

銀河鉄道の夜を僕はあんまりしっかりと知らないし、独特な表現がされているので結構難しいですよねぇ、、、
銀河鉄道の夜はケンタウル祭という星祭りの日が舞台ですが、ケンタウル祭では烏瓜(からすうり)を川に流す習慣があるって記述がありますよね
ケンタウルス座はからす座に続くようにして出てくる星座なので、話内でのケンタウルスというのはいて座ではなくケンタウルス座であると考えていいと思います

『ケンタウルスよ露を降らせ』というのは、
『ケンタウル祭の日に沢山キレイな星が見れますように』という意味だと考えていました
あくまで僕の考えなんで合ってるかはわかりませんが、、、
それになぜケンタウル祭なのかもわかりません、、、

やっぱりあの話は難しいですよねぇ(^^;
「銀河鉄道の夜」は何回も宮沢賢治自身の加筆修正が入っている作品なので、難解さが増すのかもしれませんね。
その辺の違いは宮沢賢治コミュの↓こちらなど参考になるかも
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=890354&comm_id=2099
実際読んで確かめたい方は↓こちら
http://contest2002.thinkquest.jp/tqj2002/50133/story-top.html

私も「露」=「星の光」と個人解釈していました^^
ケンタウス祭自体がいつ頃の設定なのかも解釈が分かれてようですね(私は「烏瓜を流す」表現から日本のお盆の時期のようなものかなあ、と漠然と思っていましたが)。
連続で失礼します<(_ _)>

ケンタウルス族はイクシオンがヘラの姿をした幻の雲に生ませた怪物といわれています。しかし、ケイローンはクロノス(ゼウスの父親)とピリュラ(ニンフ)の間に生まれた子です。クロノスが人目をしのぶために馬に変身してピリュラの元に通ったために半人半馬の姿になった模様。
そんな血統のためか、音楽や医学などの高等教育も受け、予言の力や狩猟の知恵も持っていたそうです^^ 英雄達を育てられるわけです^^
>天狼星さん
勉強になります^^
ありがとーございます☆

うーん、僕は初夏かお盆かどちらかかと思ってましたね
初夏だと思うのは、単純にケンタウル祭だから、ケンタウルス座が見やすい季節という解釈
お盆だと思うのは、『白鳥の停車場に11時に着く』という文中の台詞からです
はくちょう座が11時に南中するのはちょうどお盆ごろですからね
それに天狼星さんも書いておられるように、お盆をにおわせるような表現もありますから

いずれにせよ、冬とかではないでしょうね
せっかくケンタウルスの話が出たから、『ケンタウルス座』について簡単に神話を書いておきましょう
いて座のトピですが、ケンタウロス族つながりで、、、(^^;

ケンタウルス座は春の星座です
コミュ紹介で書かなかったのは、すごい低い位置に現れて星座の全体像が見れない星座だからです

じゃ、神話を↓↓


ケンタウルス座は、ケンタウロス族のフォローという馬人の姿を描いた星座です
ケンタウロス族は非常に乱暴な一族なのですが、このフォローというのは優しく、親切な性格をしていました
フォローはある日親しくしていたヘラクレスを自分の住む洞穴に招き、酒を振舞いました
しかし、その酒のにおいにつられ、他のケンタウロス達が押しかけてきました
ヘラクレスはそんな馬人にヒドラの毒を塗った矢を放ち、たちまちのうちに追い返してしまいました
フォローはその矢の威力に驚き、ヘラクレスからその矢を借りて眺めました
しかし、眺めているうちに誤って矢を自分の足に落としてしまったのです、、、、
その矢にはヒドラの猛毒が塗ってあったので、毒はたちまちのうちにフォローの体に回り、まもなく息絶えてしまいました
ゼウスはこの優しき馬人を星座に上げたといわれています



うーん、、、、
なんかおっちょこちょいな馬人ですねぇ
しかし、いて座のケイローンと同じように、ヘラクレスの持つヒドラの矢で死んでしまうとは、、、、
それも故意にではなく、うっかりとした感じで、、、、
なんか同じケンタウロス族が同じような死に方っていうのは不思議ですね
神話が派生したとか、そんな感じがあるのでしょうかね??
めろすサンお返事ありがとうございます☆
『ケンタウルス露を降らせ』について調べてみました。
これで正解かどぅかは宮沢賢治にしかわからないんですが。。。(´▽`;)
何か太陽から120〜150億km程離れた所にある氷の塊が散在する帯状のカイパーベルトという領域から太陽系内部へ入ってくる天体の事を『ケンタウルス』と呼ぶそぅなんですよ。
だからケンタウルスは露を降らしうる。。。みたいな??
星とはあんまり関係なかったっっぽいですね;
他にも色々説はあるみたいなんですが、この話は全く知らなかったのでおもしろいと思いました☆
>☆ナン☆さん
カイパーベルトは知ってましたが、ケンタウルスと呼ぶのは知らなかったので、僕も調べてみました
木星〜天王星の間にある小惑星をケンタウルス族と呼ぶみたいですね
おかげで勉強になりました♪

ケンタウル祭の時期についての話が上に出ましたが、お盆の説が正しいなら、露っていうのはちょうどその時期にあるペルセウス座流星群のことかもしれませんね?^^*
まぁ、正解は宮沢賢治にしかわかりませんけど、、、(^^;

ナンさんの質問で銀河鉄道の夜について少し調べたのですが、人によって色々な解釈があるのに驚きました
僕はザザッと読んだだけだったので、それぞれの考察に感心しました
こんなに議論の飛び交う童話も珍しいですね(^^;
わぁ〜実は「銀河鉄道の夜」って好きなんです。だからケンタウロスと聞けば、忽ち「露を降らせ…」というあの言葉が続いて湧き上がってしまってたんですけど、私だけじゃなかったんですね。皆様、とても深い知識を持っていらっしゃる。これからも、よろしくお願い申し上げます。
ところでKAGAYAさんっていうアーティストをご存知でいらっしゃいますか?
思わずため息が出てしまうくらい、素敵な星にまつわる作品を発表されておられます。
KAGAYAさんのイラストは素敵ですよね^^ 
私も好きで、画集やイラストを元にしたジグソーパズルを持っています。
また、プラネタリウム番組のイラストも手がけてらっしゃるそうです。

未見の方は是非こちらから閲覧してみてください^^
KAGAYA Gallery
http://www.kagayastudio.com/

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とにかく星が好きなんだ! 更新情報

とにかく星が好きなんだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング