ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とにかく星が好きなんだ!コミュのオリオン座流星群☆☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お久しぶりです(*´∀`)ノ

…という挨拶がお決まりになってしまったダメ管理人です(´・ω・`)


10月21日にオリオン座流星群が極大を迎えます☆

めちゃくちゃでかいというわけでもなく、そこそこな規模の流星群です
でも、毎年安定した数の流星を流してくれます
また、秋〜冬と流星が多い季節の始まりを告げる流星群でもあります☆

見れたとして、暗いところで1時間に15個くらいかなぁ…?


で、今年のオリオン群ですが…

う〜ん、まぁ普通ってくらいでしょうか?

流星を見る上で障害になる月ですが、月齢は22
下弦の月が23時ごろより昇ってきます

オリオン座は冬の星座なので、昇ってくるのは少し遅めの時間
だから、流星を観測するのも遅めの時間帯のほうがいいのですが、その頃には月も高い位置に昇ってくるでしょう


個人的にお勧めする時間帯は、日付変わって22日の0時〜5時まで


でも極大がなだらかな流星群なので、あまり時間にこだわらなくていいと思います
極大日でなくても前後2日くらいなら通常より多く見れると思うので、お天気や予定の都合のいいときに見てくださいね☆(*´∀`)


それと、この秋から年内いっぱいくらいまでは流星が多い季節です☆
流星群でなくても、散在流星といって流星は常に流れています
天気のいい日や、夜更かしできる日、月のない日など、ゆっくりと流星観測してみてはいかがですか?^^

この時期でも夜ともなるとかなり寒いので、防寒対策はしっかりしてくださいね(´ー`)


あ、何か質問あればきいてください
わかる範囲ならばお答えしますのでー(ノ´∀`;)

コメント(20)

アストロアーツのサイトによると今年は
「10月19日の夜(19日深夜から20日明け方)を中心」に流れるのではexclamation ×2
って書いてありました。

なんでもこの流星群に関係しているハレー彗星のダストトレイルと
地球が接近するのが例年より早いそうです。

と言うことで、今宵ですよぴかぴか(新しい)

僕も今さっき知りましたあせあせ(飛び散る汗)
>たっきーさん
おー!僕も知りませんでしたたらーっ(汗)
情報ありがとうございます( ´ー`)

てことで皆さん、今日が見るチャンスだそうですよぴかぴか(新しい)
ヤバい!!
すっかり忘れてましたげっそりげっそりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

管理人さん、有り難うございますexclamation ×2

ついでにこのトピが上がるコトで、私みたいにうっかり忘れてる方が見逃しませんよーに指でOK

居らっしゃらないかあせあせ(飛び散る汗)そんな方わーい(嬉しい顔)
いつもご苦労様です。
そしてお久しぶりです。

今晩極大なんですね〜
いつも出れるときには外出て(山奥)見てるんですが、流石に平日なのと諸事情で家からになりそうです。
みれるかなぁ…
見たかったのに 咳がひどく体調すぐれずに外を眺められず !でした〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でも大阪は明るいのでちょっとみれなかったかも〜〜〜クローバークローバークローバー
すっかり忘れてました・・・ふらふら
しかも今日は曇ってて星が見えないっていう・・・げっそり
明日も雨みたいだし、今回は諦めるしかなさそうです。
自分で極大情報を書いたんですが、見れませんでした。
忘れてて、仕事で疲れて寝ちゃってました涙
事前に計画しておくべきでしたね。

もし見れた方いましたら、報告してもらえるとうれしいです。
レク遅くてすみません(´・ω・`)
僕も仕事疲れか、帰宅した瞬間に寝てしまってました…

あまりこのコミュでは盛り上がらなかったけど、見れた人いるのかなぁ…??
>かずーさん
しし群、極大は11月17日の予想です
ただし、流星の数はほとんど期待できません

元々の数が少ない上、月の明かりも邪魔になるので、数としては非常に少ないと思います

この時期は流星の多い時期なので、これなら月のない普通の日のほうが多く見れるくらいでしょうねー
>マスト様

飛行機からでも流星の見え方は地上からと変わりません。ただ光害が少なく、バックが暗いのでコントラストが良い分、星は綺麗に見えます。たまにですが、計器の照明を目一杯暗くして堪能することもあります。
昨日はシベリア上空で、しし座方向から流れる火球を見ました。

飛行機から見て、地上で見るのとは違うなと思うのは、花火と月の出です。
低高度で花火を眼下に見ると、地上では夜空を背景に二次元的に見える花火が、タンポポの花のように球状に見えます。
また月の出は、自分よりもずっと下の方からせり上がってくるように見えます。日の出ではそんな風に感じないのに、不思議な感覚です。
>かずーさん
山登りですかぁー
それはお天気になるといいですね( ´ー`)
ちなみに11月は13日が満月なので、その期間ならかなり明るい月が輝いているでしょうね
流星よりお月見が楽しめそうです(ノ´∀`*)
>雲黒斎 兵國さん
パイロットの方ですか??
まさかおられるなんてビックリです
上空から見る花火や月の出など、見てみたいなぁー


>マストさん
航空機は大体地上10kmくらいを飛行しますが、流星は地上100kmくらいのところで光っています
だから、見え方にはあまり違いがないんですね

オーロラも地上100km以上の高いところで起こっている現象なので、見え方にはあまり違いがないと思いますよ
航空機よりもスペースシャトルから見れたりするそうです

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とにかく星が好きなんだ! 更新情報

とにかく星が好きなんだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング