ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早稲田大学三国志研究会コミュの環境について語りましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日の早稲田祭のゴミについてです。

1.分別の仕方


早稲田祭ではごみを

☆ビニール・プラスチック
☆カン・ビン
☆ペットボトル
☆エコ容器
☆紙コップ
☆割りばし
☆紙リサイクル
☆生ゴミ
☆その他燃えるごみ(上記以外全て)
+粗大ごみ

に分類します(出来れば覚えてくださいm(_ _)m)


★ビニール・プラスチック
★カン・ビン
★ペットボトル
★生ゴミ
★その他燃えるごみ


の5種類に関しては、当日の朝、朝の団体責任者集合時に貰ってくる6枚のごみ袋(うち一枚予備)に分類します。


そして、上記★に入らないが☆に入るごみに関しては直接グリーンポケット(後述)に運ぶことになります。


ここで、実際にどのように分別するかを説明します。
多少(?)面倒ですが、ちゃんとやらないとチェック時(後述)にはねられてごみが出せないそうです(/o\)


☆ビニール・プラスチック
具体例:プラスチック、ビニール

☆カン・ビン
具体例:アルミ・スチール空き缶、空きビン
注意点:中身を空。蓋は一緒。

☆ペットボトル
注意:中身は空に。キャップは“ビニール・プラスチック”に。潰して圧縮。

☆エコ容器
注意点:残飯は“生ごみ”。同種類を重ねる。紙コップは別。

☆紙コップ
注意点:重ねる。“その他燃えるごみ”や“エコ容器”とは区別。

☆割り箸
具体例:割り箸、竹串、つまようじ

☆紙リサイクル
具体例:チラシ、雑誌、新聞、紙パック
注意点:ティッシュと汚れがひどいものは“その他燃えるごみ”

☆生ごみ
具体例:残飯
注意点:“その他燃えるごみ”と区別。但し汁系は“その他燃えるごみ”

☆その他燃えるごみ
具体例:ティッシュ、布類、油紙、生理用品、たばこ吸い殻、シール台紙、服、汁物、飲み残し、ガムテープ
注意点:先述8項目に該当しない大半。汁物入れる時は袋を二重にするとよいらしい。

☆粗大ごみ
具体例:木材、ベニヤ、段ボール
注意点:これらは特別な場所、粗大ごみ置き場(地図を配ります)へ直接運ぶ。

☆その他
・釘…紙、ガムテープに包んでグリーンポケットへ
・電池…グリーンポケットへ
・一斗缶、ペンキ缶、スプレー缶、ガスボンベ…穴を開けず集積場へ
・金網などの金属類、発泡スチロール…集積場
・刃物など危険物、電化製品…自分で持ち帰る


以上です。

ごみを出す時は以下に気をつけてください。チェックされます。

甲、ごみの種類は混じってないか?
乙、スプレー缶、薬品、刃物など危険物は混じってないか?
丙、ごみ袋は破れてないか?
丁、各種容器に飲み残しは残ってないか?



2、ごみの出し方
ここはできる限りやろうと思いますが一応把握おねがいします。
まず、早稲田祭準備日、当日は通常のゴミ箱が撤去され、グリーンポケットという場所が作られ以下の手順でしかごみが出せません↓

1分別したごみをグリーンポケットへ→2そこで分別チェックを受ける→3チェック済みカードGET→4集積場へ運ぶ

コメント(2)

毎年恒例、メンドクサイ分別だねぇ・・・。
三国研は粗大ごみとか出ないだけまだマシか。
環境対策委員乙。
次は長期的視野から地球にアクシズ落として環境保全だ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早稲田大学三国志研究会 更新情報

早稲田大学三国志研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング