ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

谷町通信コミュのスタートの春です!「いざない塾」開催

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出版社がコーディネートする学びの集い『いざない塾』を、ドド〜ンと開催致します。

クローバーいざない塾スケジュール〔ご興味のある講座にご参加下さい〕
★参加者募集中! 定員になり次第締め切らせていただきます★

■■終了しました!
■「また会いたいと思ってもらえる人になる」話し方セミナー■
●3月27日(土)★終了しました!
●会場:クレオ大阪中央・会議室(定員20名、参加費500円)
人と話すのが苦手、何を話していいかわからない、話が盛り上がらない…そんな経験ありませんか。
コミュニケーション話法から、発声、表情の作り方など、気まずさをここち良さに変える対話の基本をお教えします。あなたが知らず知らず人から好かれる人になれる講座です。
◎講師:植田 聖子(うえだ しょうこ)
司会者 ナレーター (元NHKリポーター)。一流ホテルでのブライダル、式典、ディナーショーをはじめとする司会は過去1000件以上、現在も更新中。その他、大手企業VPやテレビ、ラジオCMのナレーション、博覧会のキャラクターボイス、美術館、博物館等の音声解説など声に関する全般に就業。教育分野では、「話し方セミナー」や「ことばとマナー研修」など言葉を通しての人材育成、ライフワークの提案としての「心をゆたかにする朗読講座」も。NPO日本朗読文化協会会員。

■■
■出版セミナー「楽しく安く本を出す方法」■
●4月2日(金)19:00〜20:30
●会場:クレオ大阪中央・会議室(定員20名、参加費500円)
今や誰もが本を出せる時代。しかし、高額な費用を負担してまで出版はちょっと…、そんなお悩みを解決致します。本作りは決して高くはありません。安く本を出版して人に読んでもらえる方法があるのです。今回は、長年出版業界で体験記やエッセイ・小説あるいは実用書や絵本を手がけてきた専門家が、そのノウハウを伝授します。
◎講師:金井 一弘(かない かずひろ)
関西で一番元気な出版社である株式会社星湖舎の代表、関西自費出版の会代表幹事、大阪公立大学共同出版会編集長。

■■
■文章能力上達セミナー「映画を観ながら『起承転結』を学ぶ」■
●4月6日(火)19:00〜20:45
●会場:クレオ大阪中央・会議室(定員20名、参加費700円)
小説でもエッセイでも手紙でも、全ての文章には「起承転結」があります。それは読む人にとっておさまりのいい、書き方のノウハウというものです。世の中で最もお金をかけて、そして最も多くの人を巻き込んで作られる「起承転結」は、映画です。名作とされる映画をきちんと観れば、起承転結は簡単に理解できます。
◎講師:近藤 隆己(こんどう たかき)
ライター。有限会社風企画編集ディレクター。甲南大学文学部、啓明学院中学校・高等学校、大阪デザイナー専門学校でそれぞれ文章やシナリオの講師をつとめる。日本文芸家クラブ関西支部会員。

■■
■「ありがとうと言ってもらえる司会ができる」話し方セミナー■
●4月16日(金)19:00〜20:30
●会場:クレオ大阪中央・会議室(定員20名、参加費500円)
突然、宴会で司会を頼まれた、会議の進行役が輪番制になった、PTAの役を引き受けることになった…さあ、どうする? 失敗しても成功しても注目されるのが司会者という立場。同じことなら、頼んでよかったと思ってもらえる司会をしてみましょう。心がまえから、段取りと進行の流れ、話し方などの基本をお教えします。
あなたがいつのまにか人から拍手をもらえる講座です。
◎講師:植田 聖子(うえだ しょうこ)
プロフィールは3月27日をご参照下さい

■■
■漫画家体験セミナー「漫画専用の画材体験」■
●4月23日(金)19:00〜20:30
●会場:クレオ大阪中央・会議室(定員20名、参加費1000円画材費含む)
漫画家を体験してみませんか。漫画専用の画材の付けペンで下絵にペンを入れ、さらにスクリーントーンを貼って1枚のキャラクターを完成させます。あなたもワンピースのキャラクターを描いてみませんか。(一般のペンと漫画専用のペンの違いの説明とその使い方/スクリーントーンの説明とその使い方/漫画原稿用紙へのペン入れ体験)
◎講師:中村 誠(なかむら まこと)
大阪デザイナー専門学校マンガ学科非常勤講師。講師以外の主な仕事:ポスターやパンフレットなどのマンガイラスト。ヤン坊マー坊天気予報 アニメーションスタッフ。 〈※授業でご使用いただいた画材および制作された作品はお持ち帰りいただきます〉

※各講座の参加費は、会場費や講師費等に使用致します。消費税込みです。


■■
■いざない塾では『募集しています』!
●教えたい人――薄謝をお渡し致します
●学びたい人――参加費500〜1000円(主に会場費と講師費用です)

大阪文化の発祥地“上六”で、
教えたい人・学びたい人の新しい輪が広がります

★働いている方も、学生の方も、参加できます!

◎今後、実施を考えているテーマ(講師・参加者が集まり次第実施します)
・日本の歴史(古代史、中世、近代) ・日本の古典 ・中国の古典 ・日本語 ・漢字の知識 ・文章の書き方 ・本の読み聞かせ ・俳句 ・短歌 ・詩 ・読書会 ・自分史や体験記の書き方 ・パソコンの使い方 ・インターネットで遊ぶ ・町歩き ・史跡巡り ・手話 ・福祉/介護 ・数学の魅力 ・英語講座/英会話 ・科学講座
・その他にご希望のテーマがあればお申し出下さい! 

◎体験による講演会も検討中です
 例:ピースボート体験談、介護の体験談、マスコミの仕事体験談


お申し込みは、
●星湖舎
〒543-0002 大阪市天王寺区上汐3−6−14−303
電 話 :06−6777−3410
FAX:06−6772−2392
★mixiのメッセージを使ってお申し込みください★

コメント(2)

3月27日、「いざない塾」第1回目となる植田聖子先生の「また会いたいと思ってもらえる人になる」話し方セミナーを開催致しました。
15名の方のご参加がありました。
最初は皆さん緊張されていたようですが、基本となるコミュニケーション話法のレクチャー、いくつかのトレーニング方法の実践、そして合間に披露される植田先生の大変勉強になる体験談。などなど。
テンポの良い植田先生の話術と段取りにいつしかはまり、気が付けばあっと言う間に1時間30分が過ぎていました。
充実したセミナー内容でした。
とにかく、セミナーが終わっても誰一人席を立とうとせず、皆さんコミュニケーションを図っておられます。
部屋の片づけを始めても、誰も部屋から出て行こうとされません。
いかに皆さん満足されたセミナーであったかがよく分かります。

「いざない塾」はこれからも続きます。
驚いたことには、「教えたい」と名乗りでられる方が、良い意味で跡を絶ちません。
お陰様で5月以降のセミナーも充実しそうです。
スケジュールが決まり次第、ご案内させていただきます。

ぜひ、皆様も「いざない塾」という場を、学びの場として、あるいは教えの場として、ご活用ください。
今朝の産経新聞の大阪コーナーに「いざない塾」のことが紹介されました。
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/03/20100403-022407.php
写真入りです。ビックリ!

ホームページにも〈セミナー各種開催〉のコーナー(主に「いざない塾」のご案内)を作りました。
ご覧ください。
http://sksp.biz/seminar.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

谷町通信 更新情報

谷町通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング