ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野良ガエルに逢いに行こうコミュのヒキガエルの産卵から成長記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒキガエルが我が家の池に産卵した。 毎年ほとんど日にちを違えずにやって来る。 今年はじっくり観察して mixi 日記に連載投稿している。 ご覧いただきたい。 

◆写真 左 3月5日 啓蟄に産卵した。 直径2Cm 長さ3m以上あるだろう。 7Cmの間に28個の卵。 3mで900個以上あることになる。全体の量から判断すると昨夜は2〜3匹が産卵したものと思われる。5年ほど前の夜に産卵の現場を見たことがあるが、オス・メス7〜8匹入り乱れすさましいものであった。

 2×半径×π×長さ で体積を計算するとなんと 2800ccとなる。  カエルの体積は 1000ccくらいのものだろう。

 生れてから水分を吸収して大きくなるらしい。それにしてもメスのヒキガエルの産卵前の体内は、ほとんど卵なのだろうか?メスのシシャモを思い出させてくれる。産卵直後の直径と長さを計りたいものだ。

◆写真 中 4日目 ホース状の卵帯からほとんど離れている。 勾玉状になって大きさは 5mmになっている。 初期写真を手の大きさと比較してみると、ほぼ2倍になった。

◆写真 右  22日目 白く輝いているのは太陽である。 以前にもこの葉のステージは好んで撮影したが、今日は一番の人気ゾーンだ。 集中度がすごい。

ひっくり返っている個体が興味を引く。 腹部に渦巻状の模様が見える。 「腸」ではなかろうか? 左にももう一匹 腹部に「逆のの字」が見える。 同じ個体が「口」を大きく開けている。 あたかも深呼吸しているようだ。 体長は17mmほどだから口の大きさは1mm近いだろう。 口の下の「V字」は何だろうか? おしえを乞う。 魚の「コチ」をひっくり返した姿と似ている。 

横向きの個体の「白っぽいくぼみ」が目だろうか? 「針で刺した穴」状は鼻の穴だろうか? 横向きは魚に例えると「ハゼ」のようだ。

16時に池を覗いたが 葉っぱのスタジオ には一匹残っているだけで、皆さん水深部に引き上げた。 死んだと思われる個体は見つからない。

写真の色の違いの起こる理由は上手く説明できない。 魚のように順化しているようにも見えない。 今後の課題である。

同名の動画も投稿する。

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野良ガエルに逢いに行こう 更新情報

野良ガエルに逢いに行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング