ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

血管運動性鼻炎コミュの処方薬などの情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小さい頃から日常的に鼻をかんでいたけど、特に疑問もなく生活。
19年おわり頃、慢性鼻炎と診断され、点媚薬と薬を1週間分処方される。
劇的によくなった気配もなく生活の一部になっていたため治す意欲もなく
通院をやめる。
20年はじめ、なぜか今までより鼻がよく出る。
ひどくなったりましになったり。風邪のせいと考える。
5月、またひどくなる。
朝と晩はひたすらかむ。
かんだことに刺激されてまた出る。面倒になってティッシュをつめたり。
ふと目が覚めてあわてて飛び起きることも。
そのうち朝は鼻が詰まって、かんでも出ないようになってくる。
昼にはそれがたれてくる。
ネットで血管運動性鼻炎なるものを知る。まさにこれ!
20年8月、耳鼻科を訪れる。
鼻の清掃、薬の吸引。
アレルギー薬としてタリオン10を朝夕食後に1錠。
効果は・・日によってマシな日もあれば、やっぱり鼻がつまったり。
飲まなくても日よって変化があるので、効果があるのか微妙。
あまりよくならず、でも今よりひどくなりたくない。
このままでは薬漬け生活から抜けられないと見切りをつけたのが10月中旬。
自律神経が弱い人症状が多いらしいので、漢方で治らないかと、内科を受診。
最初は寒さで来院したため、当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス細粒を朝夕1包
処方される。
寒さ効果は微妙。鼻は改善されず。
鼻水をどうにかしたいというと、小青竜湯エキス細粒と柴胡桂枝乾姜湯エキス累乗
を朝夕1包、アレルギー薬としてアレグラ錠60mgを朝夕1錠処方。
完全には抑えられないものの、気にならないレベルに。
食中や朝晩、帰宅後、風呂後等定期的にはかむけれど、突発的にかむような事態は
さけれるように。
21年1月、症状のひどい時だけでいいと言われたので、思い出した時だけ漢方薬だけ
飲む。昼間はやばそうな時だけマスクでのりきる。
21年5月マスクをしてても鼻がたれ、朝は鼻づまり、再び薬を処方してもらう。
今はインフルエンザ効果で1日マスクしてるが、それでも時々くしゃみをし、
朝起きには鼻づまりになりかけている。
マスクと薬に頼る日々。

長々と失礼しました。
有効な対処方法や、来院、薬歴、効果など、他の人の情報もほしいです。

コメント(7)

 行きつけの内科(過去に心療内科も併設)にて
ゼスラン、アレロック、クラウチン、ムコソルバン、タリオン
と処方してもらいましたが、効果は殆どありませんでした。

 次に行った耳鼻科ではムコダイン、やっぱり効果はなし。

その次に行った別の耳鼻科でアイピーティ、小青竜湯、リノコート。
リノコートは点鼻薬ですが、これが一番効果がありました。
ちょっと日記状態と化していたので書き直し。
今の状況を追加すると、アレルギー検査は陰性でしたが、Ig-Eは
正常値が0〜170のところ、微妙に上でした。
検査した時は、そんなにアレルギー症状出てなかったので、去年とか
ひどかった時に検査したらもっと高かったかもしれません。
どうも何かに反応してIg-Eを作るようです。花粉症予備軍の人は
花粉に反応してIg-Eをつくり、許容量を超えた段階でIg-Eが
攻撃をはじめ花粉症がはじまる。
血管運動性鼻炎の場合、何に反応してIg-Eを作成してるのでしょう。
つまり今反応して鼻水が出る全ての事象に対して敵だと認識して
Ig-Eをこさえてるということでしょうか?
そんな単純なものではない気もしますが、アレルギーテストに反応しない
方も、Ig-Eの数値でアレルギー体質である確認ができるかもですね。
ちなみにアトピーの方とか、その数値が何千とかになるみたいです。
思いっきり外部からの侵略に抵抗してるんですね。
免疫力をあげるとなぜ花粉症とかマシになるんでしょう?
外部からの侵略に対して抵抗力があるからIg-Eもあまり作られない?
いろいろ書いてますが、全部想像やサイトで見たものを自分なりに咀嚼したり
して書いてるので、間違ってたりまずかったりしたらご指摘を。
あとやっぱり、最大の防御は、鼻炎を悪化させない!だと思います。
鼻が出るのはしょうがないとして、できるだけ出さないことかな。
出そうなときはマスクをしたり、薄着にならなかったり。
6月はじめの状況は、薬を飲んでても夜寝てて鼻がかゆくて鼻づまり(ただし
起きるとなおる)今は夜寝ててやっぱり鼻水が出てかゆいですが、鼻づまりは
なくなりました。昼は比較的大丈夫。まだ冷房も本格始動じゃないし。
クラリシッド!!

抗生物質ですが、鼻の粘膜の炎症を抑える効果があり、炎症を抑える為に飲みます。
当然抗生物質なんて毎日飲むものでは無いので、ひどくなって熱が出たり、フクビクエンなどになりそうなほどになった時にだけです。

普段はこの薬を飲まなくて済むように生活面で気を付けています。

鼻が詰まってる事も勿論ありますが、
なにげに鼻の中が腫れていて、より詰まってるように感じている事に大人になってから気付きました。
だから私にはクラリシッドが合うのだと思います。

眠気に弱い自分は、この前、咳喘息で通ってる
呼吸器・アレルギー科(って、アレルギーは一切ないんだけど・・・)の
先生に言ってクラリチンのしかもレディタブ(寝る前に1回飲むだけのやつ)
に変えてもらいましたが・・・
やっぱり、あんまり効かないのです(;_q))
ほんと、寒さ深まると平行して、鼻が痒い!。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
鼻炎薬と眠気って絶対に効き目と比例するのかなぁ
アレグラでも眠くなって仕事にならないワタシって・・・

結局マスクが一番いいような気がしますが、
一日中マスクつけてるのもねぇ

小青竜湯がよく出てきますが、これなら眠くならないんでしょうか?
なんせムズムズと痒みと鼻水がマシになって眠くならない方法
誰かおせーてっって感じです(・・、)

みなさんそんなことないですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

血管運動性鼻炎 更新情報

血管運動性鼻炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング