ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

苑田 尚之コミュのトップレベル?それともハイレベル?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東進で苑田先生の授業を受けていた方
トップレベル物理とハイレベル物理のどちらとりました??
トップレベルとハイレベルでどう違うのか分からないので感想聞きたいです。
ただ単に演習問題のレベルが違うだけのかなぁ…って思ったりw

コメント(23)

ハイレベル受けてました☆
トップレベルはそんなに内容変わんないみたいなことを
聞きました。でも夏期講習とかで
こういう問題は
トップレベルではやったけどハイレベルではやってない
んだよな〜的な発言を聞いたことがあるような気がします。
本当のところはっきりしたことはわかんないんですけど・・・
問題のレベルは多少違うとおもいます。
阪大レベルまでを受けるならハイレベルで十分だと思います。基本的には学ぶ内容は同じです。でもトップレベルの方がさらにつっこんだ内容だったり、ハイレベルではやらないようなこともします。京大、東大レベルを受けるのならトップレベルでもいいと思います。
自分はハイレベルでした。内容の本質は同じで、計算が少しややこしくなるのがトップレベルと東進の職員から聞いたことがあります。
自分もハイレベル受けてました^^
2年の10月くらいにトップにするかハイレベルにするか決めたのですが・・・まぁハイレベルでいいだろうとw
他のトップ受けてる友達のノートとか見してもらったんですが、説明(?)はほとんど同じで演習問題が違うというような感じでした。
東大・京大・東工大を狙うのだったらハイだとちょと厳しいかなと思います^^;
自分はハイレベルでしたが、冬季の講習で力学的エネルギーのグラフ的意味という考え方を導入してました。これはトップレベルでは日常的に用いてるらしいです。大学でも物理をやるならトップをとっておいたほうが良いかと思います。(まぁ大学でやるから結局は同じだけど。)
時期とかやる気に依るけど、絶対にトップをオススメします。俺はハイレベルで若干後悔している。
もう手遅れ?w
自分はトップレベルを受講中です。
トップレベルの授業をちゃんとこなしていくうちに、記述摸試や大学別模試の問題が簡単に見えるようになってきましたw
物理を得点源にしようと思っているなら、絶対トップレベルにするべきだと思います。
でも、ハイレベル→東大対策物理ってのもありかもしれません。
>チョイ肉おやじ さん
大まかにかくと、

◆夏期講習
 ?力学…力学分野の融合問題などの演習中心
 ?波動…講義&演習
◆冬期講習
 ?電磁気…電磁気分野の融合問題などの演習中心
 ?総合…いろいろな分野の融合問題などの演習中心

大学で物理学を勉強しようと思っているのなら、原子と波動は受けた方がいいと思います。
この2つの分野は新課程の学期講座で扱わないので。
ぼくは河合でトップレベル受けてたんですが、東進のトップレベルとハイレベル見てみたら、だいぶ東進のトップレベルが問題のレベルは高かったです。
でも、ハッキリ言って教えてくれる内容はほとんどというか全部一緒だし、東進ならハイレベルで十分です。難しい問題を解くことより、本質をマスターすることを目指せばハイレベルを受けていて、大学入試において解けない問題はほぼ0だと思います。
自分は高校対応からハイにいきましたが、ハイだけで十分だと感じました。ただしちょい数?レベルの微分と数?レベルの積分ができないとつらいかもしれません、が、それは高校対応の力学も同じ事。問題をしっかり読み込んで集中して授業うければ大丈夫ですよ、微積の授業もしっかり第一講でやります。苑田先生は初回の授業で「この講座だけで十分受験対応できるようになることを保証します、あの講座をとれこれもとれなんてことは一切いいません」とおっしゃっています。ただ波動の夏期講習はとりましょう。すみません長々と
夏というのは今年の夏のことですよね?
ハイレベルを完璧にすれば十分満点とれますよ!
東大対策はハイ・トップ終わった人でなおかつ大学でも物理学を学びたい人用で、二次目標40前後/60ならオーバーワークだと思います。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

苑田 尚之 更新情報

苑田 尚之のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング