ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

黒電話コミュの黒電話使ってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
黒電話持っていますか?使っていますか?という感じで。

ちなみに、私はほとんど通話には使っていませんが、一応電話回線をADSLのために引いている&電話機買う気にもなれなかったので、引越しの時に親から奪った601-A2型が回線に繋がっていて一応まだ現役です。

コメント(161)

当方では黒電話に純正品の台もつけています。
スキッピさん、いいですね-、ベルスタンド。電話以上に入手困難ですね。
4号が現役、って方が結構いらっしゃるようで
流石このコミュニティですね
"使って"はいないけど「置き物」として持ってます、4号。

しかし先日、実家に行ったら
何時の間にか4号を入手し使用していたのでびっくり!
(もともと"黒電話"ではあったのだが・・アップグレードの逆!?)
勿論、目の前から携帯で架けて、音を聴きましたともむふっ

too1688さん

電話の台をほめてくださりありがとうございます。
なじみの店で現役だったのですが店の親父に酒を飲ませ、よいしょして売ってもらいました。
はじめまして☆殿といいます(^0^)/

我が家はいまだに黒電話を現在進行型で活用中です☆
何型とか詳しいことは全くわかりません(>_<)

だけど黒電話です☆
はじめまして殿さま。スキッピと申します。

お使いの電話機ですが、受話器をおくところの上下するフックは白い角型ですか? それとも黒い丸型ですか??
スキッピさんへ

白い角型でしたexclamation ×2

それでわかるのですかexclamation & question
殿さま

600系電話機ですね。4号電話機の後継機でして、性能的に成熟された機種であります。

電話の裏をご覧になると、600−A1,2または601−A1,2等と刻印されているかと思います。
あぁ→発見exclamation ×2

裏側に600‐A1ってありましたexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

全然見にくくてわかりませんでしたあせあせ
キューピーさん、はじめまして。スキッピと申します。

御実家、4号に”装換”とはすごいですね。わーい(嬉しい顔)
携帯からお聞きになった4号の音は如何でした? 携帯から聞く場合だと600とそんなに変わらないのでは??

それにしても4号のベルの音は素敵ですね。
スキッピさん、こんにちはウインク

ベルの音を聴こう!と携帯で目の前の4号に電話を架けた、
ということであります・・・わかりにくくてスミマセン

外見そのままのイメージの音ですよね〜
キューピーさん

ベルだけではなく、4号の音声通話もお楽しみください。
 ひかり電話モデムに接続して使ってます。600-A2です。リサイクルショップで見つけましたが、もともとモジュラー線に交換されてました。
うちも黒電話使ってます。
ここで型番の見方を知ったので調べてみたら、600‐A2の様です。
母親が独身時代から使っているもので、私より年上です。すくなくとも30年以上前のものです。

ファックスが欲しい、子機が欲しい、そして「♯を押して下さい」というアナウンスに阻まれてかけられない番号。。。でも、近年はこのままずっと使い続けたいと思うようになりました。携帯を持つことでプッシュ式の問題は解決しましたし。大事にします。

はじめまして

えと現在黒は3つ。
ひとつは我が家の神なる存在、東芝 600-A2 74という型番、あとふたつはFAX付きに変更した際に頂いた黒ですが、型番は発掘出来次第確認します。

って、どーこに仕舞ったかなあせあせ(飛び散る汗)...

ひかり回線を入れはしましたが、レガシー回線はそのまま残してあるので黒電の復活はこちらでやろうと考えています。


親戚の高校生が「これ(黒電)何?」ってきた時は泣いた・・・
Kodakさん、600形黒電話のA2(ダイヤルの早いタイプ20ppm)
によくありますね。A1(ダイヤルの遅いタイプ10ppm)からダイヤルを更新したものです。
早さ以外は同じです。
67年の600A2に当時から現役で続投してもらっています。

お蔭さまであらゆる機器のプッシュ式こそ苦手でも、
ダイアル式の速回しだけは鍛えられています。

ちなみに余計な話コミュニティトップの

経験的に



先験的に

ではないですか?

文意からすると・・。
>>[146] 貴方様のプロフィール拝見。話は電話と反れますが、DENONのMC、まだまだ現役どころは、未だに時代を先取りしています。当方も同じカートリッジわーい(嬉しい顔)
黒電話、祖母の家が使ってます電話おそらく、昭和50年位の物だと思います。
こんにちは

3号が手に入りました。
共電式なので着信オンリーですが…



4号よりチープな鈴の音が良い味ですね。
>>[152]
3号、いいですね。
私は「41M」を持っています。
41Mは、600型と同世代の共電式で、フック部の取り付け向きを変えるだけで据え置き/壁掛けどちらにでも使えるのがいいですね。
>>[153]

はじめまして。

41Mレアですね!
壁掛けにするとポストみたいでかわいいです。
欲しくなっちゃったので近々コレクションに追加しようと模索中です。
>>[154]

3号やデルビル型は映画やドラマでお馴染みですが、41Mは知らない人が多いですね。
昭和30年代、都市部には自動交換機の導入が進み、4号電話機に置き換えられましたが、田舎町ではまだまだ交換嬢による手作業が行われていました。
その当時に登場したのが41Mです。

そのため、電話の加入申込みをしても、公的機関、商工業者が優先で、一般家庭の申込みは回線に空きができるか自動交換機が導入されるまで待たされることになり、実際に使ったことのある人はもちろん、見たこともないという人が少なくないのでしょう。

まぁ、構内電話などで使用されていた物も多いようで、ヤフオクなどで見かけることも少なくありませんが、知名度が低いため、落札価格は低いようです。
色々持ってはいるんですけど、自宅に回線引いてないんで使えません・・(´・д・`)
>>[156]

「携帯黒電話」というサイトで、黒電話を携帯電話やBluetoothに接続して使うアダプタを販売していますよ。

http://ttrmkr.sakura.ne.jp/
>>[158]

情報ありがとうございます!
面白そうですね♪
しかし値段が高い〜☆(´・д・`)
「ベルライト電話機」という4号電話機のレアものを入手しました。
何故か指回しが色物用の銀盤、フックの真ん中にランプが付いています。
耳の不自由な方用(シルバーホンの元祖か)、あるいは工場等の騒音のある場所で着信を知らせるための着信ランプ付き特殊バージョンです。
使用感もなく綺麗な躯体は昭和39年富士通製。ベル音が小さいので調整した所普通に使えました。

ログインすると、残り133件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

黒電話 更新情報

黒電話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング