ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCGA (CDAGチームジャパン)コミュの海藻が地球を救う?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

魚介類の産卵や成長に欠くことのできない藻場は
「海のゆりかご」とも呼ばれます。

生態系の要であると同時に、窒素やリン等といった
栄養分が過剰になる富栄養化問題や温暖化問題の
解決策としても期待が寄せられ、各地ではアマモや
ワカメ、コンブ等の海藻や海草を育て、きれいで豊かな
海を取り戻そうとの試みが広がっています。

そんな中、興味深いニュースを耳にしました。
それは、燃焼させても大気中のCO2を増やさないとして
注目されているバイオエタノールを、海藻から効率よく
抽出する技術が確立されたというものです。

東北大学と東北電力による研究チームは、これまで
難しいとされていた海藻からのバイオエタノール抽出を
実用レベルで成功したと発表しました。

2007年にも、東京ガスが海藻を発酵させて発生させたメタンガスを
使って発電する技術を確立させましたが、エタノールの本格抽出は
初耳です。

現在、バイオエタノールは、トウモロコシ等を主な原料として
作られていますが、食料価格の高騰や、それに伴う飢餓問題を
招くとして、穀物以外の原料開発が急がれていました。

一方、海藻は、発電所や大規模工場にとって冷却水の取水口から
入り込む厄介者ですが、バイオエタノールの原料となれば宝の山です。
また、前述の通り、藻場の減少が進んでいる中で、海藻を育てること
自体が海の環境にとっても有用です。

東京ガスのメタンガス方式と今回のエタノール方式、どちらが先に
実用化されるか分かりませんが、藻場の育成とその副産物である
海藻を用いたエネルギー生産が一体となれば、それは素晴しいと
思いませんか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCGA (CDAGチームジャパン) 更新情報

PCGA (CDAGチームジャパン)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング