ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RX-7 FD3Sのオーナー&ファンコミュのABS誤作動?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎度ですわーい(嬉しい顔)既出がなかったようなので立ててみましたダッシュ(走り出す様)

昨日サーキットでドリフトのフリー走行をしていたときなんですが、3速蹴りで全開踏んでったところドアンダー出てしまいましたあせあせ
そして、ブレーキングして曲がろうとしたところ、ブレーキペダルがカッチカチで踏み込めないということ現象がおきましたげっそり衝撃衝撃

以前にFDのABSの初期不良だと聞いたことがあるんですが、実際のところどうなんでしょうか?ダッシュ(走り出す様)
些細なことでも結構ですので、ご意見お待ちしておりますm(__)m

コメント(15)

こんにちわ〜。

素人の推測なので、信憑性が薄いですが・・・
ブレーキペダルがカッチカチになるって事は、ブースターに不具合があるかも知れないと思います。
一度ディーラー等に行って、マスターバック〜ブースターまで点検してもらうのは如何でしょうか??
それはエンジンが正圧になって、マスターバックが作動しなかっただけだと思います。
制動倍力装置は負圧で作動します。
ブーストが掛かったり正圧状態だとエンジン停止時と同じようになり、ブレーキは踏んでもカチカチになります。
2回くらいは残圧で踏めますが、徐々にブレーキは効かなくなります。

多分こんな感じかな〜(゚Д゚≡゚Д゚)
僕も体験しました。サイドターンでアクセル踏んで立ち上がるときにABSランプが点灯しペダルがカッチカチになりました
その状態で走行中にブレーキを踏むとABSが付いているのにも関わらずタイヤロックしました(そのせいでFD1台廃車です)
エンジンを再始動しても直らないときがありました
停車してブレーキを何回か強く踏むと直りました
推測ですが、5型以前のABSは8bitなので処理が追い付かず誤作動したと思われます
6型は16bitなのでそういうことは起こらないと思います。
長々と長文失礼しました
> 砂利ぱんださん

ありがとうございますグッド(上向き矢印)

つまり、ブースト圧力によって、マスターバックが押し返されるような現象が起こったとゆーことですか?もうやだ〜(悲しい顔)
その現象は、最初になんとなくひらめいたんですが、シルビアとかに乗ってるツレは、なったことがないようだったので……冷や汗
純正から過給圧が高いFDにこそ、あらわれる現象なんでしょうか?もうやだ〜(悲しい顔)
> Annieさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

そうなんですかね?ダッシュ(走り出す様)
街乗りや一般的な中・高速走行ではあらわれなかった症状だったので、めちゃくちゃあせりましたげっそり
> たけるさん

ありがとうございますダッシュ(走り出す様)

16bitは6型だけでしたっけ?(゚Д゚;)≡(;゚Д゚)6型のABSコンピュータを移植したら、4型でもその症状は出なくなるんでしょうか?電球
ドリフト中などはABS付いてるとそうなってもおかしくないですよ

ドリフトする時は、ヒューズ外すなどしてABS殺しておきましょう
たついちです。 さん>
?型で16bitになったのは、ECUじゃないですか?
ABSコントロールユニットは6型で16bitになりましたよ。
> タカヤマさん

ありがとうございますグッド(上向き矢印)

実際、ヒューズなしならその症状はあらわれないんでしょうか?ダッシュ(走り出す様)
出なくなると思うよ〜

ABSなどのデバイスはドリフトなどの極限状態では上手く動かないですからねぇ
FDのABSだけじゃなくてドコの物も似たり寄ったりですよ
ABSの話題なので便乗質問させてください。

パッドやキャリパーを変えるとABSの効き具合も少し狂ったりしますか?(グリップ走行時)
ハルさん>
狂いますよ〜
純正状態でテストされてますからねぇ
量産部品なので許容範囲はそれなりに広いとは思いますけど・・・

パッドなりキャリパーなりを交換するのは効きを強くする方向ですよね?
そうするとABSとしては、車輪ロックが急激になるため、ブレーキ液圧を過剰に減圧してしまうことが多々あります
注意して下さいね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RX-7 FD3Sのオーナー&ファン 更新情報

RX-7 FD3Sのオーナー&ファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング