ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RX-7 FD3Sのオーナー&ファンコミュの純正油圧計について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回180SXからFD3型に乗り換えたのですが、FDの純正油圧計の数値なんですけど、皆さんの車はどの辺りをアイドリング時に指してますか?

自分のは一番下の線よりちょっと上位です。

追加メーターを入れるまでは純正だけが頼りなんですが、そもそも信用できるのかどうか…

勉強不足で申し訳ありませんが油圧等について教えて下さい。

よろしくお願い致します

コメント(15)

表示も曖昧。
そして、よく壊れると定評です冷や汗

勿論、僕のも壊れました涙
あれは飾り程度に考えた方がいいです(笑)
純正のメーターは全くもってあてにならないと思いますよ↓

ホント、みなさんの言う通り飾りです(笑)

温度管理や油管理が大切な車ですし、社外メーターを付ける事をオススメします☆
どの位の距離(時間?)を境に壊れるんでしょうかね?

私のは10年式?型、23kkmですが、割と正確に動いてます。
Defiのメーターともおよそ同じ数値ですし。
反応は鈍いですけれどたらーっ(汗)
みなさん書き込み有難うございます。

やっぱりあてにならないんですね。(T_T)

自分も早く社外メーター付ける様にします。

すいません


この場を借りてききます。FDの純正油圧計が敏感にあがるんです、160キロぐらいのとこでチェックランプもつくぐらいです8のちょい下をさしてますがく〜(落胆した顔)
たまに白煙もすごいですがく〜(落胆した顔)
これってどうなんですかねもうやだ〜(悲しい顔)exclamation & question

主な車の仕様は
むき出しエアクリ
前置きインタークーラ
パワーFC
触媒ストレート
直官マフラー
強化クラッチ

タービンに問題ありでしょうかexclamation & questionソレノイドバルブでしょうかexclamation & question圧力センさーでしょうかexclamation & question

ブーストもプライマリ0、4セカンダリー0、2〜0、1ってかんじっすがく〜(落胆した顔)
便乗で質問というか提案というかなんですが……

社外品の水温計や油圧計もセンサーというか水温・油圧は純正ECUから取ってますよね
そう考えると純正の水温計や油圧計が取っているデータも間違いはない
純正の水温計の動き方を見るとどっかに無理やり抵抗でもかましてるんじゃないかって気がするのですが、その辺りってどうなんでしょう?
その辺りがわかれば純正の水温計を適正な動きにしてやることってできそうな気がします
純正の油圧計は壊れるのではなく、エンジン本体に接続してある圧力センサーが壊れるのです。

この圧力センサーですが、交換しましても長くは持ちません
一度見てみたらわかると思います。

OILフィルターの下にセンサーついてます。
社外品は、物にも由るとは思いますが、センサーを別に設置する物が
殆どだと思います。

水温などは、P-FCやファンコン等のように、純正センサーの信号を
利用するものもありますが、Defi等はアッパーホース等に独自にセンサーを
設置します。
油温・油圧に関しては、殆どの社外品がセンサーを独自に設置します。

?・?型などは、油圧表示がメーターに無いだけでなく、センサー自体も
メクラ栓にして除外されています。
>FD-Loverさん

加速時に後ろが霞むくらい煙りが見える様であれば、タービンかもしれないですね。

チェックランプは油圧計の赤ランプなら油圧異常かもしれないので、オイルの量をまずはみたほうがいいと思いますよ。

エンジンチェックランプであれば、いろいろ理由が考えられると思うので、P−FCの取説をみてみて下さい。
>9の彼女さん

Prof.k-2さんが11で答えているように、メーター類のセンサーは独自に追加するものがほとんどです。
純正の水温計については、表示は適当なものの、コンピュータは正規の温度を読んでいます。

なぜ純正水温計が適当なのかというと、理由はこうです。

ENGには適正な水温というのがあり、それは大まかに言って80℃前後です。
そしてそれ以上あがったとしても、高負荷時でなければ問題にならないこともあります。
このことを全ての人が知っていれば問題ないのですが、殆どの人は知らないのが現実です。
対して水の沸点が100℃というのは大抵の人が知っています。
つまり、水温計が水温を正直に表示してしまうと、沸騰直前→ヤバイ!と思われるのです。
過去には実際にこうしたクレームがあったことから、水温計はメーカーが保証する範囲内ではジッとしています。
バイソン様

ありがとうございます。

> なぜ純正水温計が適当なのかというと、
実際ロードスターにしろFDにしろアテンザにしろ、
ある程度の温度になるまで水温計はゆるゆるとしか動きませんし、
ある一定のところでぴくりとも動かなくなるので
その部分はさすがにわかっています。

実は一時期ロードスターのNA型乗りの間で純正の水温計をリニアに動作させるというのがはやったことがあるんです。
で、FDもきっと一緒なんだろうなあ、と思っていたんです。
ただ簡単な検索をした程度ではFDで同じようなことをしている人はいませんでした。

センサーについては自分のFDにはVFC MAX(ファンコントロール付きの水温計)を装着していますが
取り付けたときに別センサーをつけた記憶がないのです。
まあ、昔のことなので覚えていないだけかもしれませんが。
確かに純正がまともに機能すればすっきりしていいなぁ。

追加メーターにすると、油圧計2個とか、ブースト計2個とか、水温計2個とか、タコメータ2個とかになってしまうとなんか変。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RX-7 FD3Sのオーナー&ファン 更新情報

RX-7 FD3Sのオーナー&ファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング