ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本教育研究会コミュの我が青春の日教研

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。日教研OB、S61年入学のおのとんこと小野東と申します。
日教研のmixiがあることに驚き、参加させていただきました。

日教研はS59年に当時の1年生が創設した自主ゼミです。私は初期のメンバーと
いうことになります。他のサークル活動に参加していなかった私にとって、
日教研は楽しい交流の場であり、学びの機会でした。

当時(S61年〜平成初め頃)は、ゼミは毎週水曜日、旧教育学部棟の談話室(P談)で
開催していました。「教育」をメインとしつつ、時には教育にとらわれない幅広いテーマで
討議しておりました。

ゼミの後には勿論アフターゼミで街に繰り出していました。当時はバブル景気の上昇期。
街は活気に満ちていました。私たちは深更まで飲み、また語らい、時には朝を迎えたことも…。
この辺は後の世代の皆さんとあまり変わらないのでしょうね。安楽、白頭山、懐かしいですねw

夏休みにはゼミ合宿、冬休みにはスキーと、レジャーを企画して楽しんでおりました。
当時の日教研はなぜか合宿のときに延々と歩くことが多く(奥入瀬渓流沿いを8キロも歩いたり、
荒天の山形蔵王の山頂付近から歩いて下山したり、etc)、「歩く日教研」と自嘲しておりましたw

このmixiコミュニティに出会って、私が卒ゼミした後も、日教研の活動が連綿と引き継がれていた
ことを知って、嬉しく思います。


初期のメンバーを紹介します。敬称略、すべて旧姓、カッコ内は当時の分類による専攻です。

59P(S59年入学) 佐藤学(社会) 加藤丈晴(哲学) 佐藤善範(社会) 岩見晴子(社会)
            中島啓成(社会)

60P(S60年入学) 石田豊(社会) 佐藤弘美(行政) 庄子栄子(心理) 亀永裕子(心理)

61P(S61年入学) 小野東(哲学) 

62P(S62年入学) 佐藤一(哲学) 遠藤和之(社会) 渋谷智彦(社会) 瀬戸寿井(社会)
            人首英秋(障害)

63P(S63年入学) 渡辺創(哲学) 福田雅典(社会) 林香(心理) 大竹優子(社会)

1P(H1年入学)   牧口真一(社会) 丹羽秀樹(社会) 大野木利行(哲学)


写真は、昭和62年の夏合宿、十和田湖畔でのひとコマです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本教育研究会 更新情報

日本教育研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング