ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

!!剣道!!コミュの大学の剣道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高校引退してから 一年経って、 大学の剣道部やるつもりなんですけど・・・

竹刀の長さも、重さも 変わるじゃないっすか〜バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

その重さに なれる為にどんな練習したらえぇっすかexclamation & questionexclamation & question

コメント(29)

自分は大学一回の入部したてで試合に出てイキナリ3.9を初めて使いましたが、何も違和感なかったですよ。
むしろ長くなって使いやすいくらいであせあせ

中学から高校に上がるとき3.8に変わって苦労しましたか?

してないならそれと同じ感覚だと思います。

苦労するなら、素振りして、稽古で慣れるしかないです。
素振り用の重い竹刀(木刀)を振ると良いですよ( ̄∀ ̄)
やっぱ素振りですね晴れ

ブランクあるなら39の竹刀で足捌き体捌きも交えながら

竹刀や体のバランスを調整すると稽古にも入り易いかもしれませんね晴れ
こんにちは
僕は高校1年の時に剣道部をぬけて浪人期含め3年ぶりに剣道を大学の体育会で始めました

最初39は全く振れなくて今も結構きついんですが

家で竹刀の先に1kgか2kgぐらいの重しをつけてガンガンふってます

結構手応えはありますよ
物理的に考えれば
小手先だけで振ろうとせず
身体(特に足腰)を十分に使って
力まず無理せずに慣れていくことがまずは大切でしょう桜

慣れてきたら付加をかけていけばいいと思いますほっとした顔晴れ
1寸変われば距離感も若干は変わりますので素振りと打ち込みをひたすら・・・としか言いようがありませんね。
打ち込みのときも勢いに任せて打つのではなく、ひとつひとつの打突を行なう為に肩の力を抜いて慌てずに行なって下さい。

それ以前に人への聞き方・ものの訪ね方を覚えて下さい。
まぁいろいろな意見がありますが、いきなり見ず知らずの相手に対して批判をするのもなんだかいかがなものでしょうかねぇ
それまで普通のトピックだったものを・・・

ネットは人を凶暴にしてしまうのでしょう

突然失礼いたしました。
色々意見を頂きありがとうございました

あと まだまだ高校の時などに 使っていた部活用語が 抜けてなくて
不快に思わせてしまって
すいませんでした


今度から、ちゃんとした言葉を使えるよう 頑張ります。
また注意して下さい

もうやめましょう。
確かに言葉遣いはネットであろうと大事ですけど。
指摘されてトピ主が「気を付けます」といってるんだからもう終了です。

これ以上はトピ主も指摘された方も気を悪くするだけでしょ。


竹刀の長さについて語りましょう。
慣れるには毎日竹刀振るのが一番ですよ!
まずは振って振って振りまくる。
じゃないですかねexclamation & questionexclamation & question
私の大学は稽古前にす振りをするんですけど、通常の木刀の倍の重さの木刀をゆっくり振った後、竹刀です振りをして鍛えてますわーい(嬉しい顔)
>トピ主様。
別に39である必要はないんですょ、規定上は。実際、女性の先輩で37使ってらっしゃる先輩はいらっしゃいますし。ただ、男子なら39使いたいと思いますし、それには素振りあるのみゃと思います。出来れば少し重めで。

>村田チャージ様。
他のトピでも、言葉遣いのことなど、指摘していらっしゃるのをお見かけしました。これだけ多いとトピ荒らしにすら見えます。特に、トピそのものについての言及がなければ。
気になるのは分からないでもないですが、他の方のおっしゃるように、気に食わないトピなら無視するなり、対応すれば良いと思います。
> 夢見さん

長さは3.9以内で短くてもいいですが、大学、学連の試合では重さ510グラム以上とかですよね?

自分が学生の時はそうでした。(その昔は500グラムだったような)

だから、短くても重さはいると思います。



>トピ主さん

ほとんどの人間が、同じように稽古してちゃんと飯を食べていたら、高校時より大学時の方が体格がよくなります。

徐々に慣れてくるので、あまり早く振ろうとか力を入れすぎず、基本を大事にして頑張ってください。

大学以降は基本が出来てないと絶対通用しなくなります。
>gamiojisan様。
言い忘れてました、もちろん重さは必要です。一般(大学生以上)は男子510g以上・女子440g以上です。剣先の太さも若干太くなります。
ちなみに、女性の先輩は中学男子(37以下、440g以上)の竹刀を使っていらっしゃいます。

>リュー様。
私は試合前以外は300〜500を両手で素振っていますよウッシッシ
> リューさん

私は、小学校一年から六年まで、登校前に毎朝500本振っていました。

大学時は横着癖がついて、稽古前のアップの素振り以外はほとんど振っていませんでした。

これだけやればいいというのはないのではと思います。

自分の出来る範囲で無理をせず、何より続ける事が大事だと思います。

1日50本でも、一年間続ければ必ず力になります。


ひとつアドバイスとして、タイヤなどの固定物を叩かれた方がいいと思います。
空を切る素振りも意味はありますが、物を叩く事によって手の内が利くようになり、(リストが強くなる)何より打突直後の脱力の感覚がわかってきます。

剣道は脱力が全てと言っても過言ではありません。

頑張ってください。
以前、本で読んだことなのですが、重い竹刀を使っての素振りは逆に竹刀の振りを遅くすることになるそうです。理由は重い竹刀を利用しているがため、振り切ることよりも重い竹刀を静止させる筋肉が発達するからだそうです。
その本ではこのようなことも書いてありました。
「剣道の素振りは野球のそれとは違い実戦の動きと異なるため、実戦で必要な筋肉だけが養われるわけではない」

というわけで、僕の素振りよう木刀も押入れの中に。。。。

実際に稽古で使っていればそんなに心配しなくてもすぐになれると思いますよ。
重い竹刀や木刀の素振りは微妙なんですねぇ電球

勉強になりました手(パー)ぴかぴか(新しい)
確かに考えればそんな気がしますうまい!

やはり実際に打ち込みや切り返しなどで鍛えるほうが良いかもしれませんね電球

そうすれば距離感も掴めるかと思いますうまい!ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

!!剣道!! 更新情報

!!剣道!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング