ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆星☆流星☆岐阜☆コミュのふたご座流星群☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふたご座流星群のデータ

日本流星研究会
(NMS) 国際流星機構
(IMO)
流星群名称 ふたご座流星群
英文表記 Geminids
流星群コード GEM
活動期間 12月2日 〜 12月19日 12月7日 〜 12月17日
極大太陽黄経 262.0
262.3 262.0
極大時輻射点位置 赤経 = 113
赤緯 = +32 赤経 = 112.3
赤緯 = +32.5
性状 中速 極大出現数(ZHR):110
光度比:2.6
対地速度:35km/s
観測可能時間帯 一晩中
母天体 小惑星3200番・ファエトン (3200)Phaethon
出典 天文回報 #689
「12月の観測指針」
(溝口秀勝) ほか 国際流星機構
「眼視観測ハンドブック」
(1995年)






☆極大夜の観測条件(2005〜2010年)



12月
JST 極大太陽黄経
となる時刻 月齢
(14日00時) 予想
最大HR
*1 コメント
262.0
NMS/IMO 262.3
NMS
2005年 14日09時 14日16時 12 30
2006年 14日15時 14日22時 23 50
2007年 14日21時 14日04時 4 80
2008年 14日03時 14日10時 16 30
2009年 14日09時 14日16時 27 50
2010年 14日15時 14日22時 8 60

今年は満月だったり極大が夕方ということもあって
条件よくないですが前後の2〜3日間も見れますので
皆さんチャレンジしてくださいね〜〜!!!

画像はふたご座流星群じゃないですが究極の流星画像という
タイトルのとおりすごいのが写ってます(^^)

コメント(5)

きゃっほー!楽しみだ^^
絶対みるぞ☆
ってゆ〜かすげ〜のがメンバー人数がめっちゃいっぱい(*^_^*)
みんなで車乗り合わせて流星見るオフとか楽しそうだね〜☆

声があれば開催します(>_<)なんつってみたり☆
実はそろそろ見えるかも知れませんよ〜〜流星が(^^)

一週間くらい前から見えることもしばしばありますので☆

前回の流星は小規模なのに3日前に見れたからね!

天気予報的には
<概況>東海地方
 向こう一週間は、期間の中頃は気圧の谷の影響で曇る日があるでしょう。
その他の日は、冬型の気圧配置となる日が多く、平野部では概ね晴れますが
岐阜県山間部では雪の降る日が多い見込みです。
 最高気温、最低気温は共に、平年より低いでしょう。
 降水量は、平年より少ない見込みですが、岐阜県山間部では平年より多い
見込みです。


一番いいときが14日15日あたりなんですが
予報は晴れ時々曇り!
降水確率20パーセント!!

このまま推移して欲しいですね(^^)

そういえばみなさんは見に行きますか??
やばいです!!!

気象庁の予報的に14日は雪または曇りです!!
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/

晴れることを祈るのみ!

実は今日名古屋にある大学は夜晴れていて
駅まで歩いている間にず〜〜っと空見てたら
流星みれました(^^)

多分流星です☆
一瞬見間違いかとおもったけどね(><)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆星☆流星☆岐阜☆ 更新情報

☆星☆流星☆岐阜☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング