ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東大阪市コミュの東大阪で評判のいい産婦人科教えて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
私は、今年秋ぐらいに子作り考えてるんですが
結婚して引っ越してきたので産婦人科どこがいいのかわかりません。
住まいは最寄駅は新石切です。
家は外間沿いのコメリの近くです。
バスで通える範囲の病院がいいんですが、、。
(電車は駅がけっこう遠くて20分くらい歩くので臨月の時しんどいかなって。バス停は歩いて10分だからまだマシかな、、、)
大東の井上産婦人科はけっこういいって
聞いたんですがどうなんでしょう?
ちなみに病院までバスで通うのって大丈夫ですか?
全然わかんないので色々教えてください。

コメント(41)

yukkoさんへ
カキコありがとう!!
小阪産婦人科も評判いいみたいですね。
ホームページ見たけどいい感じ。
なんかわざわざ遠くから通ってくる人も
多いとか?
でもえらい遠いのに頑張って通ってましたね。
私は新石切周辺なので小阪は遠いかなぁ。
井上はバスで一本なんで通える範囲かな?
家からバス停までもまぁ駅に行くよりは近いので、、、。バス停の横に生協もあるから
ついでに買い物も出来るかな?みたいな。
でもこのあたりは病院が少ないんで
もっとたくさん病院できてくれるといいんだけど。
また何かあったらカキコよろしくお願いします!!
天然ママタンへ
カキコありがとう。
恵世会病院ってどのへんにあるんでしょうか?
個人病院でしょうか?総合病院でしょうか?
新石切から送迎バスが出てるんですか!!
それはいいですね。
約10ヶ月通うんだから交通の便は大切ですね。
また色々教えてくださいね。
東大阪といえば、やはり小阪じゃないでしょうか。
知り合いは、ほとんどそこで産んでます。
私も、東大阪在住なら、嫁さんに小阪に行ってもらってたと思います。
私も実は、小阪で産まれたのです。
天然ママタンさんへ
ホームページで調べました!!
なんと無痛分娩ができるそうですね。
これはかなりGOODかもしれない!!
ここにしようと思います!!
しかもめちゃくちゃ近いじゃないですか!!
陣痛が来てもすぐ病院へすっ飛んで行けそうです!!
無痛分娩した〜いです!!
ネオさんへ
小阪はかな〜りの評判ですよね。
なんか病室が豪華だとか?
1度ホームページ見たけどいい感じですね。
遠くからわざわざ通ってる人もあるんだとか。
でも遠いんですよね。
普段の検診はひとりで行く事が多いと思うので交通の便がねぇ。
車は旦那が仕事に乗っていっテルし、、、
私ペーパーだし、、、、。
送迎バスとかないのかな?
今日初めての妊娠産婦人科体験してきました♪
私は近いということもあり小阪産婦人科でしたが、友人は新石切からバスで井上産婦人科にいってましたよ!
別の友人も二人井上産婦人科で出産しました☆

別トピ『産婦人科教えて下さい』にも皆さん書き込みしていただいたので参考にしてください☆
かめちゃんさんへ。
書き込みありがとう。
初めての産婦人科はどうでしたか?
緊張でしたか?
小阪も評判いいですよね。
わたしも近かったら小阪がいいなって
思ってたんですが、、、。なんか設備とか
良さそうだし産後夫婦でフランス料理が食べれるとか???(詳しくはわかんないけど)
でも高いそうですね。
井上も考えたんですがうーん
ちょっと遠いかなぁ。
すごく良さそうなんですが、、、。
ここの書き込み見るまでは井上に行く気満々やったんやけど、、、。
恵生会の無痛分娩に惹かれてそっちに
行きそうです!!
別トピ覗いてみますね。
初めまして。

最寄り駅が新石切で産婦人科を探しているって、何だかちょっと前の私の境遇と似ています。妻は今は自分で車を運転して井上産婦人科に通っています。最後は実家で出産になるかも知れません。あまり参考にならない情報でした…。
小阪は本当に有名ですよね。
東大阪でなくても遠くからの妊婦さんも来るようです。
私の友達もそこで出産しましたよ。
最終日にフランス料理が出たと言ってました。
ただ料金はかなり高めのようです。
特に無痛分娩を望まれるのでしたら、電話等でもいいので詳しく聞いた方がいいと思います。
別の友達ですが、無痛分娩の注射を2本打たれて80万かかったと言ってました。
しかも無痛ではなかったそうです。かなり苦しんだみたいです。
その子は小阪ではないのですが・・・

無痛には確かに大きなメリットはありますが、デメリットもあります。
一度詳しく聞いてからの方がいいと思いますよ。
早くかわいいあかちゃんと出会えますように・・・
妊娠の報告楽しみに待ってます^^
ひろちゃんさんへ
えー注射2本で80万ですか?
しかも無痛じゃなかったなんて、、、
酷い話ですね。
そうですね。
また詳しく聞いてみることにします。
ありがとうございました
デューク東郷さん、小阪は女医さんいますよ〜☆
小阪産院だね
ちょい高いけど・・
ディナー付き。
赤ちゃん産むのp(^(エ)^q=p^(エ)^)q ガンバッ♪
デューク東郷さんへ
えー地元では小阪評判悪いんですか〜
すぐ他の病院へ回されるのは嫌ですよね。
フランス料理本人分しか出ないの?
えーそうなんや〜
そんなん意味ないですよねぇ。
ひとりでなんか食べたくないわ〜
教えてくれてありがとう
天然ママたんへ。
再度書き込みありがとう。
恵生会もフランス料理出るんですか。
そっか〜
いいですね。
それは一人分?それとも旦那のも出るの?
東大阪の病院のほうがメリットあるんですか
それってどんなメリットですか?
教えてください。
まこさんへ。
応援メッセージありがとう。
がんばります〜
まさみさんへ
恵生会の松田先生ですね。
男の先生ですか?女の先生ですか?
へー足裏マッサージとかしてくれるんですか。
いいですねぇ。
恵生会って初めて聞きました

場所はどこですか?

うちの嫁は2人小阪で産みました。

嫁いわく「小阪評判悪いねんなー。良かったけどね・・・」
ネットで検索したらホームページ出てきますよ。
枚岡郵便局付近だそうです。
ユリちゃんさん
どうもありがとうございます!
はじめまして。
私は小阪で二人産みました。
フランス料理は本人以外は三千円だったような・・・
確かに、病院の玄関口で救急車が止まっており、
妊婦さんが運ばれていくのを見かけました。
どうやら、母子医療センターと提携しているようです。
母子ともに健康だとわかっていれば小阪で十分かと。
基本的に、ご飯はとてもおいしかったです。
ミネラルウォーター飲み放題だとか、他にもいろいろサービスが良かったので、私的には大満足でした。
費用が高いといいますが、
二人目なら日曜日出産でも33万くらいでした。
もちろん無料の大部屋ですが。
ドクターは当たり外れありです。一人だけむかつくドクターがいて、
出産時、たまたまそのドクターに当たってしまい、
やっぱりむかつきました。
大平助産院がいいですよ。
逆子でお悩みの妊婦さんには特に見ていただきたい。
お腹の上からたった数分で治してくれます。帝王切開なんかしなくてもいいようにしてくれます。
助産士さんも皆さん良い人ばかりです。出産後1ヶ月で家庭訪問もしてくれます。悩みも聞いてくれ、適切な指導してくださいます。
万が一自然分娩できない状態でも市立総合病院にベッド確保してもらってますから、安心ですし。
二人とも助産院で出産しましたが、会陰切開しないので、円座も必要なし。
いろいろな面で知恵を貸してくれます。
料理も美味しかったです。普通の家の部屋なので、ホッとできるのも良いです。正看護士の友達に薦めたら4人目は大平さんで出産しまして、一番良かったと言ってました。
kumiさんへ
大平助産院のホームページ見ました。
すごくご飯も手作りって感じで
良さげですね。
産後も色々相談に乗ってくれるそうで
いいですね。
ただちょっと交通の便がどうなんだろう?
新石切からだと生駒まで出てそこから
近鉄奈良線だし、、、。
ちょっと遠いかなぁ。
うーん、どうなんでしょう?
東大阪じゃないんですが…
当初 私も『大平助産院で産みたいグッド(上向き矢印)』と思って
検診も何度かしてもらってました。
でも何かあった時の提携先が東大阪市立総合病院なので
切迫流産になった時 総合病院に1ヶ月間 入院したんですが
入院中 部長先生を筆頭に信頼出来なくなって
大阪国立病院に転院し安心して無事出産出来ましたわーい(嬉しい顔)

ちょっと遠いですが 危険がない限り自然分娩ですし
会陰切開も促進剤も必要と見なした時だけだそうです。
何よりも助産師さんが沢山居てはって
些細な事でも相談のってくれはったのが
心丈夫と言うか信頼出来て安心でしたるんるん

マタライフ中の事や出産時の日記を公開してるので良かったら覗いてみて下さいクローバー
河内総合病院の産科は
どうですか?
まわりに河内総合病院で
産んだという人がいないので
教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
ぴくみん さん

詳しくは知らないんですが
評判はいいですよ〜〜
知り合いが何人か出産しています
まーさんw
ありがとうございますぴかぴか(新しい)

もっとたくさんの
情報お待ちしておりますexclamation
産婦人科は恵生会が言いと思いますよ

近場の人はみんな恵生会
ちなみに私も恵生会だよ
たくさんの丁寧なコメントありがとうございますハート

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東大阪市 更新情報

東大阪市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング