ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

離島へ行こう!コミュの行ったことのある島紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神津島 
伊豆諸島の島の一つ。東京から南へ約180km。人口約2100人
シマダスP150

東京竹芝桟橋から高速船で約3時間。
水質日本一にも選ばれた抜群の透明度を誇る海。
浅瀬で潜れば色鮮やかな魚たち。
おいしい魚。のんびりした島の空気。

信号なんて一つしかありません。ここは車よりも、
自転車が似合う島。海岸線を自転車でサイクリング。

そしてまるで大プールのような温泉。
広大な海を眺めて入る温泉は最高。

1枚目:海が荒れて、少し濁ってたものの、透明なのわかりますか?
2枚目:村落と反対側の港は見ての通り断崖絶壁。本州ではなかなか見られない光景です。
3枚目:島で取れた魚で作ってくれる生寿司。最高です。

コメント(384)

>>[345]

ノドグロはうまいですね。キジハタとかメバルも好きです。

 沖縄の白身の刺身もおいしいですよね。まぐろが多いですが。
伊吹島にて。
観音寺からの朝のフェリーは、通勤で乗る人も多いという
あの辺りでは珍しく深刻な過疎に陥っていない島です。

とは言え、島民の足であるところの原付はやっぱり皆ノーヘル。安定の離島ルールですね(´∀`)
お手軽な離島 愛媛 松山沖の「興居島(ごごしま)」
フェリーで15分(便数は多いです)
島内をのんびりポタリングしてきました。
柏島は横山やすしの生まれた所ですよね?
初めての投稿失礼します。先日長崎県五島列島の福江島に日帰りで行ってきました。五島バスで道の駅まで往復してきました。行きは飛行機、帰りはジェットフォイルを使って急ぎ足でした。
>>[363] 夏場は行かないほうがいいと思います,ムカデがすごいですよあせあせそれに本島は天理教の島です,創価学会よりもうっとうしいですかも,気をつけて下さい。
本島の住人はほとんどが天理教といってもいいと思います,強迫まがいの勧誘だったようです,本島にはあまり近づかない方がいいでしょう。
[337]以来の書き込みを島す。

岡山県笠岡諸島の、もっとも本州に近い有人島、高島。

JR西日本の西naviで紹介されたペンションのランチを堪能。

島内めぐりはできませんでしたが、満足して戻りました。
去年の11月ですが、奄美大島に行きました。二度目の奄美大島です。
前回はレンタルバイクで加計呂麻を中心に回ったんですが、今回は大島をメインに。

結構広いので、クルマかバイクがあった方が良いと思います。
名瀬にもレンタルバイク屋はあります(50cc限定ですが..)。レンタルバイク環境は古仁屋の方が恵まれてますね。

鶏のたたき、安定の美味しさでした。
スーパーで売ってる謎の魚介類も、いつか挑戦したいんですけどねw
>>[363]
何年前だったでしょうか。私もレンタサイクルで周りました。
のどかでいいですよね。

両墓制なんですよねあの島も。
佐柳もそうだったと記憶してます。
こんにちはexclamation
私がとても印象に残っている離島は「黒島」「久高島」「大神島」ですぴかぴか(新しい)どれも沖縄なのですが「大神島」は島へ入るのに独自のルールや昔ながらの言い伝えがあります。神聖なる場所が多く私達、観光客が入ってはいけない場所も多数、存在するので大神島はガイドさんを付けました。「久高島」はイザイホーと言う儀式が残る島。とても興味深く、その後、久高島について調べたりしましたexclamation
[368]に続いて、近場の島です。広島市の宇品島。繋がっちゃってる感ありまくりの、シティリゾート。プリンスホテルがあり、県内GoTo。ここから船で宮島や江田島にも渡れます。
日本最南端 波照間島

ニシ浜を一人独占
[377]以来です。ようやく遠出♪

琵琶湖に浮かぶ竹生島です。
長浜から船でした。
都久夫須麻神社と宝厳寺。
よい天気でよかったです。

10月後半
伊豆大島に初上陸しました
東京 竹芝桟橋から1:45分
三原山登山し 櫛形山にも登り裏砂漠を見ました
島寿司 べっこう鮨を食べ 日の出も見ました
島はいいやね〜

ますます島好きになりました
[379]に続き、福岡県の(筑前)大島に行きました。

宗像大社を構成する中津宮がある島です。韓国の済州島のようなトレッキングコース「オルレ」が整備されている、のんびりした島でもありました。

写真は、
沖ノ島を望む遥拝所
中津宮にある湧き水 天ノ真名井
港ちかくの物販所でいただいた魚フライバーガー 美味でした!

小笠原諸島父島から船で行く、南島。

海峡悪いと渡れない無人島。
11月〜2月上旬は渡航禁止(時期は年度による)

行くまでに、イルカやクジラと遭遇もできる。
ウミガメが産卵にくる島です。
 正月休みは長崎県の池島に行ってきました。

 炭鉱が盛んだった頃は3千人以上島民がいたそうですが、今は百人前後だそうで、第二の軍艦島と言われてます。

ログインすると、残り364件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

離島へ行こう! 更新情報

離島へ行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング