ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スーパーファミコンコミュの衝撃を受けたソフト・場面って何ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ファミコン時代からすれば、大幅な進化を遂げたスーファミ。

「す…すごいよスーファミ!!」と、
感激したことって何でしたか?

私は、
?FF?のオペラ座のシーン(緻密な書き込み。美しかった)
?マリオペイント(家のテレビでマウスでお絵かきができるなんて!!)
?スターフォックス(ポリゴン!…ゲーム自体はアレでしたが…)

とりあえず、ぱっと思いついたのがこの3つでした。

ファミコン→スーファミになって「すげー!!」っての、いっぱいあったけど、
正直、そこから先(64、PS、サターン以降)は、
そういうシンプルな感動がなくなった気がします。
映画みたいだし、喋るし、それは凄いとは思うけども。

皆さんはいかがですか??

コメント(210)

>>[170]さん
はじめまして。
絡んでみます。

アクトレイザー1は音質でも評価されましたが、2は、その音質も少し劣化してた気も。
2のOPを見た時、肩透かしを食らった気分になりました。
期待が大き過ぎたというのも、あるかも知れませんが。

グラフィックやアクションはパワーアップしてたハズなのに、結局、大してプレイせずに、投げてしまった記憶があります。
北斗の拳4(RPG)

宝箱ほとんど空っぽ

なぜ置いた…
>>[171]さん
原作の最初は飢えで死にそうでしたもんね(笑)
主役はオリジナルキャラですが、攻撃時の声は「あたぁ!」「あ〜たたたたぁ!」とかです(笑)
ドラクエVでフローラと結婚したら、山奥の村に二つある墓が三つになったシーンげっそり
スターフォックスは全て驚いた。擬似ポリゴンらしいけど、あの迫力は衝撃でした。
アクトレイザーで初めてスーファミの音を聞いたときも驚いたなあ。
>>[179]
これ確かデマだったと思います�
ゼルダの伝説神々のトライフォース!

wiiのバーチャルコンソールにあるようなのでもう一度やってみたいが、時間がなくてできない(><)それとも今やったら飽きてしまうのかな?
『ファイアーエムブレム〜紋章の謎〜』。

ファミコンで前作やってただけに華麗に進化したグラフィックと、第2章の怒涛のようなシビれる展開☆☆

ワクワク、ドキドキしながらハマりました☆(´▽`)
テイルズ オブ ファンタジアですね
戦闘で必殺技出すと叫ぶのでびっりした
FF6のグラフィックと音楽と次々おこるイベントかな

仲間がはぐれたりして だらっとならず 緊張感あってプレイしたような
めんどくさいと思うようなところも 人によってはあるでしょうけど
MP1で魔法使えるアクセサリー集めて
ラスボス アルテマ連発であっけなく 死にますけどね

ケフカもオルトロスも味があってよかったです
この作品以降のSFCのスクエニのソフトは
映像の書き込みが凄かったです

エストポリス伝記2のためにSFCかってもいいぐらい
評価が高いですよ
かまいたちの夜の わずかな映像と 音楽で
人物がシルエットなってても 怖かったです
ミスリードすると 彼女に主人公殺されますし

天使の歌の世界観や音楽も素晴らしいかと

スーファミにリメイクされたファミコン探偵倶楽部2も
軽快な音楽と先が気になるストーリー
犯人らしき人物追い詰めた後 急にカミナリがなって そこには・・・
がんばれゴエモンゆき姫救出絵巻のおたふくの顔のアップ・・・。
ソウルブレイダーですかね

タイトルに惹かれ、裸で108円くらいでゲットしてプレイしたら面白いのなんの

音楽も素晴らしくて、特に海のエリアの島(火山とかあるとこ)のBGMがお気に入りです

初めて斬鉄剣取って鉄斬れたときは感動でしたね

ログインすると、残り196件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スーパーファミコン 更新情報

スーパーファミコンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。